Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

P19 泡で遊ぼう われないシャボン玉? シャボン玉をじっくり見る ならぶ泡 吹き出る泡 ~空気の重さを見てみよう~

Similar presentations


Presentation on theme: "P19 泡で遊ぼう われないシャボン玉? シャボン玉をじっくり見る ならぶ泡 吹き出る泡 ~空気の重さを見てみよう~"— Presentation transcript:

1 P19 泡で遊ぼう われないシャボン玉? シャボン玉をじっくり見る ならぶ泡 吹き出る泡 ~空気の重さを見てみよう~
あわ     あそ 泡で遊ぼう だれでも遊んだことのあるシャボン玉ですが、よくかんさつするとたくさんのふしぎな事を見つけることができます。シャボン玉を使った いくつかの実験で、身の回りの  ふしぎを見つけ(?)ときあかす(!) 科学の面白さを味わってください。 じっ けん ちゅう     ちゅう い 実験中の注意! ・ドライアイスをちょくせつさわってはいけません! ・シャボン液はどくです。絶対にのまないこと! ・ぬれた手でスイッチやコンセントにさわらない ・おにいさん、おねいさんの言うことを聞くこと! われないシャボン玉? ぜったい ~空気の重さを見てみよう~ 私たちのまわりにはどこにでも空気があります。ふだんは感じませんがこの空気にも「重さ」があります。空気に「重さ」があることをシャボン玉を使って調べてみましょう。 実験してみよう うまくいくとこうなる? ヘリウム0.18g 都市ガス    0.66~0.7g ちっそ  1.25g 空気   1.29g さんそ  1.43g 二酸化炭素1.98g プロパンガス2.02g シャボン玉をじっくり見る シャボン玉を作る時はゆっくりしずかにふき入れるのがコツです ~本当はすごい?シャボン玉~ きらきらと虹色に光ってきれいなシャボン玉。いつもは風に吹かれて飛んでいってしまうので、じっくりと見ることができません。今日はビンの中にシャボン玉をとじこめて、じっくり観察してみましょう。 ○せんめんきに水とドライアイスを入れる            ○いれものの中がけむりで白くなったら けむりの上にシャボン玉をふき入れる。 実験してみよう →シャボン玉はどうなるか見てみよう →どうしてそうなるか考えてみよう →下にできてる白いけむりはなんだろう?考えてみよう 膜の模様のダイナミックな変化に注目です 気体の重さはみんな同じ? 私たちのまわりにある空気は、目には見えない小さなつぶ(分子)でできています。空気以外の気体にも右の図のようにそれぞれ重さがあります。二酸化炭素は空気より重いので、シャボン玉(中身は空気)はその上に浮かぶのです。 ○緑色のパイプの先にシャボン液をつけます ○ゆらさないようにそっとビンの中に入れます ○ボタンを押して空気を送り込み、シャボン玉をふくらませます 気体の重さに ひみつがあるのさ →割れる前にボタンを押すのをやめて、シャボン玉の表面をよく観察してみよう いろいろな気体の1リットルあたりの重さ シャボン玉の色の秘密 シャボン玉をふくらませ、長い時間待つと、重力でシャボン液がシャボン玉の下の方へ移動し、上の方から次第に膜が薄くなっていきます。膜の厚さが1mm(0.001mm)に近づくと、特定の色の光が強められ、赤や緑などの色がついて見えるようになります。これは膜の厚さが、目に見える光の波長(0.4~0.8mm)に近くなったために起こる現象(干渉)です。CDなどの表面が、角度によってさまざまな色に見えるのも同じ原理によります。さらに膜が薄くなると、光の干渉が起きなくなり、色のついていない状態(黒膜)になります。 この実験では、上部のパイプについた液が川のようにシャボン玉の表面を流れ下ったり、膜の薄い部分がシャボン玉の上の方に集まってゆくのを観察することができます。 ならぶ泡 ~かたちのふしぎ~ ストローなどでシャボン玉を作るとフワフワういたまま、ひとつひとつがばらばらに散らばってしまいます。しかし水の上にシャボン玉を作ると、シャボン玉同士がくっついて整列していきます。 実験してみよう 吹き出る泡 ○せんぷうきと空気を送るチューブの先をちょうせいして 同じ大きさの泡がならぶようにします ○泡がならぶようすをビデオカメラを使ってみてみよう ~ドライアイスの正体~ こお                こたい アイスクリームなどを冷やすのにつかうドライアイス。その正体は何か知っていますか? 水に入れると白い煙が出るのは有名ですが、こんな実験はどうでしょう。 泡は丸いのに まっすぐ並ぶのさ 実験してみよう これは泡が引きつけ合い、水槽の中によりたくさん入ろうとするために起こる現象です。 身の回りの物質は原子という小さな粒からできています。塩や雪の結晶のように、整った形を持つものは、原子が引きつけ合い、きれいに整列してできています。 泡をよく観察すると、ところどころきれいにならんでいないところがあることがわかります。 塩の結晶でも同じことが起きています。そのような場所では、周りの泡が位置を調整して、ゆがみをなくしています。 ○水とお湯をいれた二つの紙コップに、それぞれ洗剤を 少々入れます。 ○紙コップにドライアイスを入れます。 →何が起きるでしょうか 格子欠陥 ドライアイスを水に入れるとできる白いけむりは? ドライアイスは二酸化炭素の凍ったもの(固体)です。気体になった二酸化炭素は空気より重い色の無い気体です。せんめんきの中にできる白いけむりのようなものは、空気中の水が冷やされてできたものです。 泡にさわったあとは 手を洗ってくださいね 見たい人は 係のお兄さんに たのむのだ 格子欠陥の生じた結晶 信州大学理学部化学科 物理化学研究室 飯山 拓、二村竜祐、浜崎亜富、尾関寿美男、久保田佳那、橋川輝一、清家敦子、重岡俊裕、森田優平、濱田祐輔


Download ppt "P19 泡で遊ぼう われないシャボン玉? シャボン玉をじっくり見る ならぶ泡 吹き出る泡 ~空気の重さを見てみよう~"

Similar presentations


Ads by Google