Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.

Similar presentations


Presentation on theme: "金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香."— Presentation transcript:

1 金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香

2 「貯蓄から投資へ」を国が主導する理由 1.求められる金融システム改革
1990年代 バブル崩壊 ⇒ 銀行 不良債権問題 ⇒ 長期不況 =原因は間接金融主体の金融システム? 企業のつけが極端に銀行に集中する金融システムだった!

3 「貯蓄から投資へ」を国が主導する理由 2・経済構造の変化 高度成長期 経済は成長し続けている = 銀行は貸出に大きな間違いが起きにくかった。
高度成長期 経済は成長し続けている = 銀行は貸出に大きな間違いが起きにくかった。 現在の日本 経済成熟期 = 道を自ら開く時代となったため、銀行は融資先の失敗を考える必要がある。

4 間接金融に比べ、直接金融は企業の失敗のリスクを様々に分散できる
1,2より「貯蓄から投資へ」が求められ、国が主導している

5 「貯蓄から投資へ」の現状 預金は増加傾向にあり、投資信託等は増加傾向にあるとは言えない。 投資へのシフトが行われていると明確には言えない!!

6 個人の金融資産選択

7 個人の金融資産選択 「安全性」「流動性」を重視する傾向にある しかし バブル崩壊による金融機関の健全性の揺らぎ
景気の回復感の乏しさによる所得改善の遅れ、高 齢化による年金依存により投資に向かう資金が増えにくい 長期的には確定拠出年金の浸透により金融資産の比率は上昇するのでは? しかし

8 確定拠出年金とは 現役時代に決められた掛け金を自分の口座に拠出し、その運用結果を反映した金額を年金受給額として受け取る制度

9 確定拠出年金 アメリカ 1980年 確定拠出年金制度導入以来 個人金融資産       に占める投資信託の割合は上昇

10 確定拠出年金 日本 2001年に確定拠出年金を導入以来、加入者は増加傾向にある。 しかし投資信託の比率は依然低水準である

11 確定拠出年金の問題点( 拠出金額に制限、投資収益が上がっていない)が解決されていき、今後月々の所得の中から少しずつ投資信託へ資金が振り向けられる状況が続くと… 「貯蓄から投資へ」が実現されるのでは?

12 実際に… 2012年1月1日付より 年金確保支援法に含まれる「従業員拠出(マッチング拠出)の創設」がスタート ○マッチング拠出 従業員自身も自己資金で追加の掛金を拠出できる制度。しかし、各社の規約が変更にならなければ、従業員拠出はできない。また、毎月5万1000円などの制限がある。

13 論点 日本版ISAの今後


Download ppt "金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香."

Similar presentations


Ads by Google