Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

大仏の大きさ 座高 15m80㎝ 顔の長さ 4m73㎝ 手のひらの大きさ 3m13㎝ 足の裏の長さ 3m55㎝

Similar presentations


Presentation on theme: "大仏の大きさ 座高 15m80㎝ 顔の長さ 4m73㎝ 手のひらの大きさ 3m13㎝ 足の裏の長さ 3m55㎝"— Presentation transcript:

1 大仏の大きさ 座高 15m80㎝ 顔の長さ 4m73㎝ 手のひらの大きさ 3m13㎝ 足の裏の長さ 3m55㎝

2 聖武天皇 なぜ、聖武天皇はこれほど強大な力を持つにいたったのだろう。

3 天皇中心の国をつくる 聖武天皇と奈良の大仏

4 豪族 豪族 豪族 大和朝廷 豪族 豪族

5 聖徳太子

6 十七条憲法 第一条 人の和を第一にしなければなりません。 第二条 仏教を厚く信仰しなさい。 第三条 天皇の命令は必ず守りなさい。
第一条 人の和を第一にしなければなりません。 第二条 仏教を厚く信仰しなさい。 第三条 天皇の命令は必ず守りなさい。 第十二条 地方の役人が、自分勝手に、みつぎものを受け取ってはなりません。

7 聖徳太子クイズ① 太子が、けんかばかりしている豪族を抑え、政治を安定させるために積極的に使ったのは、次のうちどれ?
①豪族を抑えるために、隋(当時の中国の呼び方)と条約を結び、大きな力をバックに得た。 ②豪族を大和朝廷の役職につけ、その力を逆に利用した。 ③忍者を使って、豪族の情報を手に入れ、その動きをつかむようにした。

8 正解は・・・

9 遣隋使 小野妹子を隋に派遣する 遣隋使の目的 ①隋と結んで、当時日本といくさをしていた新羅をおさえること。
②中国の進んだ文化を輸入し、日本を文化国家にすること。 小野妹子を隋に派遣する

10 聖徳太子クイズ② 太子が、隋に「遅れた国」と思われないようにするために、日本で初めて使った物はなに?
①はし。当時は、まだ人々は手で食事を食べていた。 ②じゅうたん。隋から大使が来たときに、宮廷に豪華なじゅうたんをひいてみせた。 ③時計。隋の大使が来たとき、宮廷に時計をおいて、時間通りに動いて見せた。

11 正解は・・・

12

13 蘇我蝦夷 強大な力を持った豪族の登場 蘇我馬子

14 文字 なぜ蘇我氏は強大な力を持てたのか?

15 蘇我氏が強大な権力を持てた理由 飛鳥時代、日本にはまだ文字がなく、朝廷に税を納めるのはすべて「記憶」まかせだった。
徴税範囲が広がると、記憶だけでは対応できなくなったので、「文字」の読み書きができる渡来人が重用された。 蘇我氏は、字の読み書きができることをいいことに、税収の数字をごまかして巨大な財産を得た。

16 天皇すらしのぐ 力を持つようになった 蘇我氏 太子の死後

17 蘇我氏の横暴を 許しておくわけには いかない。

18 蘇我氏の横暴を 許しておくわけには いかない。 中臣鎌足 中大兄皇子

19 大化の改新

20 蘇我入鹿の暗殺 中大兄皇子 中臣鎌足 (のちの天智天皇) (のちの藤原鎌足)


Download ppt "大仏の大きさ 座高 15m80㎝ 顔の長さ 4m73㎝ 手のひらの大きさ 3m13㎝ 足の裏の長さ 3m55㎝"

Similar presentations


Ads by Google