プログラミング演習Ⅱ 第1回 ガイダンス 情報・知能工学系 山本一公 本演習の概要(1) C 言語の「基礎知識」の習得 – プログラミング演習Ⅰの続き – 配列、関数、ポインタ等 – プログラミング演習Ⅰの内容だけでは、 とてもじゃないが「 C 言語を勉強した」とは 言えない.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2014/06/11 担当:林晋 TA: 橋本雄太.
Advertisements

M2B システム (Moodle/Mahara/BookLooper) の使い方. パスワード:<自分のパスワード> SSO-KID (数字10桁)は学生証の裏に パスワードを忘れた場合は、 から「パスワードを忘れた」を選択.
プログラミング演習Ⅱ 第 11 回 ポインタ(2) 情報・知能工学系 山本一公
情報基礎演習I(プログラミング) 第9回 6月22日 水曜5限 江草由佳
プログラミング入門 ガイダンス.
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第3回 配列(1) 情報・知能工学系 山本一公
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第5回 関数(1) 情報・知能工学系 山本一公
C言語システムプログラミング クラス分け 1の人:紫合クラス(302教室) 学籍番号を3で割った余りが、 0の人:冬爪クラス(208教室)
知能機械工学科 担当:長谷川晶一 TA:新・後藤・ナンバ
プログラミング入門2 第1回 導入 情報工学科 篠埜 功.
情報コミュニケーション入門 第2回 クラス別オリエンテーション 電子メールの使い方と作法
応用理工学情報処理 第1回(2015年10月 5日) 月曜日担当 前島展也 Manaba
プログラミング入門 電卓番外編 ~エクセルで関数表示~.
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第4回 配列(2) 情報・知能工学系 山本一公
Java I 第2回 (4/18)
プログラミング入門 (教科書1~3章) 2005/04/14(Thu.).
プログラミング入門2 第1回 導入 情報工学科 篠埜 功.
第1回プログラミング入門 (教科書1~3章).
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved.
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第7回 データの基本型 情報・知能工学系 山本一公
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
プログラミング演習Ⅱ 第12回 文字列とポインタ(1)
プログラミング入門2 第1回 導入 情報工学科 篠埜 功.
第13回 プログラミングⅡ 第13回
IT入門B2 (木曜日1限) 第一回 講義概要 2004年月9日30日.
プログラミング演習I 2004年4月14日(第1回) 木村巌.
プログラミング演習II 2004年10月19日(第1回) 理学部数学科・木村巌.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
計算機リテラシーM 第1回 講義の概要と計算機の使い方 伊藤高廣.
第8回 プログラミングⅡ 第8回
情報科学1(G1) 2016年度.
プログラミング演習II 2004年12月 21日(第8回) 理学部数学科・木村巌.
プログラミングIII演習 第1回目.
情報工学科 二宮 洋・鈴木 誠 小林 学・高畠俊徳 火曜日 1コマ目
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
ウェブデザイン演習 第一回 オリエンテーション.
Moodleの使い方 基幹教育セミナー用 ※利用しない機能のスライドは、適宜、削除してご利用下さい。
第10回 プログラミングⅡ 第10回
第1回プログラミング入門.
【プログラミング応用】 必修2単位 通年 30週 授業形態:演習.
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第5回、第6回 ヒアドキュメント レポート課題 情報工学科 篠埜 功.
ネットワークプログラミング 中村 修.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
学籍番号順に着席のこと 001~056までは741教室へ 057~110までは743教室へ
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作 イントロダクション2
情報処理概論Ⅰ 2007 第4回 2018/11/30 情報処理概論Ⅰ 第4回.
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第2回 ファイル処理 情報・知能工学系 山本一公
第7回 プログラミングⅡ 第7回
プログラミング演習(’04) ・ガイダンス ・簡単なプログラムの作成 ・aucopyの練習 ・今日の課題・宿題
湘南工科大学 2013年10月8日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
第11回 プログラミングⅡ 第11回
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
ガイダンス 情報システム管理 ガイダンス 水野 嘉明 情報システム管理 1.
プログラミング演習I 2003年7月2日(第11回) 木村巌.
2012年度 春学期 情報基礎 第1回 オリエンテーションと導入.
情報基礎演習I(プログラミング) 6月8日 水曜5限 江草由佳
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
プログラミング演習I 2003年4月15日(第一回) 木村巌.
情報処理概論Ⅰ 2007 第6回 2019/5/16 情報処理概論Ⅰ 第6回.
計算の理論 I -講義について+αー 月曜3校時 大月美佳 平成31年5月18日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
ネットワーク・プログラミング Linuxシステムとソフトウェア開発.
計算の理論 I -講義について+αー 火曜3校時 大月美佳 平成31年8月23日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
プログラミング演習II 2003年11月19日(第6回) 木村巌.
プログラミング演習II 2004年11月 2日(第3回) 理学部数学科・木村巌.
プログラミング入門2 第3回 条件分岐(2) 繰り返し文 篠埜 功.
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
Presentation transcript:

プログラミング演習Ⅱ 第1回 ガイダンス 情報・知能工学系 山本一公

本演習の概要(1) C 言語の「基礎知識」の習得 – プログラミング演習Ⅰの続き – 配列、関数、ポインタ等 – プログラミング演習Ⅰの内容だけでは、 とてもじゃないが「 C 言語を勉強した」とは 言えない – 演習Ⅱレベルの内容が分からないと、 まともなプログラムは作れない

本演習の概要(2) 文法的な内容に限る – 演習Ⅰと同様 – アルゴリズム・データ構造の話は別の講義で 「データ構造基礎論」 「アルゴリズムとデータ構造」 – 計算機の構成については少し知識が必要 ポインタの理解のためには、 メモリモデルの理解が必要 本演習内で必要なことだけ簡単に説明します 別の講義「計算機アーキテクチャ」

なぜ C 言語なのか? C 言語は – 「高級言語である!」 – 「高級言語なのに低級言語みたい!」 高級言語: BASIC, Pascal, C++, Java 等 – 人間が理解しやすいプログラミング言語 低級言語:機械語、アセンブリ言語 – コンピュータが理解しやすいプログラミング 言語

なぜ C 言語なのか?(2) C 言語は – 高級言語でありながら、ハードウェアに直接 アクセス可能なコードを書くことができる! 例:ポインタを使うと番地指定でメモリアクセス 可能 – アプリケーションからデバイスドライバまで 書くことができる! – 広く使われている!利用者が多い! – 将来、つぶしがきく(と思われる)!

本演習の進め方 出欠確認 前回課題の解説 講義 課題演習(プログラム作成) 最後2回分は講義なしで、 応用課題をやります

スケジュール(1) 10/03 ガイダンス(今日) 10/10 復習、ファイル処理 10/17 配列(1) 10/24 配列(2) 10/31 関数(1) 11/07 関数(2) 11/14 データの基本型 11/21 授業予備日 11/28 授業予備日

スケジュール(2) 12/05 マクロ、列挙体等 12/12 文字列 冬季休業 1/09 ポインタ(1) 1/16 ポインタ(2) 1/23 文字列とポインタ(1) 1/30 文字列とポインタ(2) 2/06 応用課題(1) 2/13 応用課題(2)

教科書 柴田望洋著 「新版 明解 C 言語 入門編」 ソフトバンククリエイティブ プログラミング演習Ⅰと 同じです

成績について(1) 各回の演習課題(12回分)で50点満点 – 基本的な内容が理解できているかどうか 最後の2週でやる応用課題で50点満点 – 身につけたことを応用できるか、独自性を出せるか 合計100点で評価 必ず毎回出席すること – 演習科目なので、要出席です – レポートだけ出しても0点です – やむを得ない理由で欠席する場合は、早めに連絡を!

成績について(2) 1回でも他人のプログラム・レポートを コピーしたら最終成績を0点にします – カンニングと同じ – 「身につける」という目標が達成できない コピーを疑われるレポートが出てきた場合は、 直接口頭試問により内容の理解度を チェックします

レポートについて 電子メールで提出 – 提出先は (質問メールもここ) –Subject は「プログラミング演習2 課題xx(課題番 号) 学籍番号・氏名」のように書くこと –C 言語ソースファイルを添付する – ソースファイルの頭にコメントで以下の情報を入れる 学籍番号・氏名 プログラムの説明(どのように動くのか、工夫した点等) 実行結果(長い場合は一部)を貼る – 提出締切は基本的に講義の1週間後の正午 – 添削してから返却します

【重要】分からなかったら 分かるまで質問してください! – 最初が肝心です – 後になればなるほど質問しにくくなります 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」です – 質問する相手は、私でも TA でもどちらでもいいです うやむやにしないでください – うやむやにすると後で本当に困ります ( 3 系のほぼ)全ての卒業研究はプログラミングを含んでいます 就職してプログラミングをしない人は( 3 系ではほぼ)いません 「プログラミング言語」もある種の「言語」 – 外国語みたいなもの – 「慣れ」の部分もあるので、接している時間が重要です – 使わないと確実に忘れます

計算機の利用について プログラミング演習は Linux で行います – 使い方は覚えていますか? レポートは電子メールで提出してもらうので、 作成した C 言語のファイルを添付ファイルとし て メールを送れるようにしておきましょう 利用ガイドを見ましょう –

計算機を使ってみよう ディスプレイを出して、電源を入れよう! – 天板を手前に引いて、ディスプレイを引き出してく ださい – 端末本体は、机の下です Linux を boot しよう! –boot の途中で F8 を押して、 Linux を選択してください ログインしよう! – 共通 ID ・パスワードでログインできます – 「 ID が分からない」「パスワードを忘れた」 教員・ TA は何もできません 情報メディア基盤センター1階のスタッフ室1に 行ってください、今すぐ

ターミナル(端末)を 出してみよう ターミナルを出してみてください – 「アプリケーション」 → 「アクセサリ」 → 「端末」 プログラミング演習Ⅰでも使ったと思います UNIX の基本的なコマンドを忘れちゃった人は、 演習Ⅰのことを思い出しましょう コンパイラの使い方も思い出しましょう

プログラムを入力して、 コンパイルしてみよう エディタを起動、プログラムを入力しましょう – エディタは何を使っていましたか? gedit ? Emacs ? vim ? 自分の使い易いものを使ってかまいません – 試しに、 p.88 List 5-1 でも入力してみましょう 入力したプログラムをコンパイルしましょう – コンパイラは gcc です – 実行もしてみましょう プログラミング演習Ⅰでやっていたのと 同じようにできましたか?

ログアウトしよう ログアウトしないと、自分のアカウントが 不正に使用される恐れがあります – 自分のアカウントで悪事を行われると、 自分の責任になってしまうかもしれません ログアウト手順 – プログラムを全て終了しましょう 端末は exit コマンドで終了しましょう – メニューバーの電源ボタンを押して「ログアウト」を選択しま す – 「シャットダウン」を選択します

できましたか? できたら今日はおしまいです 今日は課題はありません プログラミング演習Ⅰの復習を しっかりやっておいてください 質問がある人は「 C-515 山本」まで – プログラミング演習Ⅰの範囲の質問でも受け付けます – メールでの質問も OK です または

授業用 Web サイト URL: 課題の pdf ファイルが置いてあります。 授業で使った ppt ファイルを置いていきます。