ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第7回) 第4章 戦略形ゲームの応用 2014 年 5 月 23 日 担当 古川徹也 2014/05/231.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
Advertisements

ミクロ経済学I 10 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月6日
産業経済学A 12 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月19日
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第2章 戦略形ゲームのナッシュ均衡
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第2回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
5 弾力性とその応用.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
内容 部分ゲーム完全均衡点 -部分ゲーム -部分ゲーム完全均衡点 -2段階完全情報ゲーム シュタッケルベルク均衡点
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第4回) 第3章 完全情報の展開形ゲーム
産業組織論 4 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年1月15日
シミュレーション論Ⅰ 第13回 意思決定とシミュレーション.
独占と寡占.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
4章 競争条件と企業の行動 渡辺真世.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
<キーワード> 支払許容額 消費者余剰、生産者余剰
ネットオークションの危険性 820番   鈴木浩太郎.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第6回) 第4章 戦略形ゲームの応用
ミクロ経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年6月17日
法と経済学研究 2016年度 麻生良文.
第2回講義 文、法 経済学.
環境経済論 第5回目 消費者余剰と旅行費用法.
市場の効率性と政府の介入.
4 公共部門の経済学.
6 需要、供給、および政府の政策.
産業組織論 /10/15 産業組織論 (2) 独占企業について 丹野忠晋 2015年10月15日.
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月3日
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月19日 古川徹也 2014/12/19.
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
第7章 市場と均衡.
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
法と経済学(file 6) ゲーム理論2 今日の講義の目的 (1)展開型ゲームという考え方を理解する (2)後方帰納法の考え方を理解する
政策決定のプロセス 政策過程論 公共選択 ゲームの理論.
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月15日 古川徹也 2014年12月15日 初級ミクロ経済学.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第3回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚 社会の認識 「社会科学的発想・法」 第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月21日
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
ミクロ経済学 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月16日
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
産業経済学A 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年12月5日
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
8 応用: 課税の費用.
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第1章 非協力ゲームの戦略形
シミュレーション論Ⅰ 第11回 意思決定とシミュレーション.
第9章 独占.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
6.大人数クラスの運営法 ゲーム理論 出席の取り方 まわし方(4通り) →出席表を2回まわす 1回目10:50~ 2回目11:20~
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第10章 コア 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿.
需要と供給 II: 市場と厚生(welfare)
9 応用:国際貿易.
第1章 貨幣とは何か①  §1.貨幣の機能・役割 第2回 
排出量取引について ~日本から見る排出量取引の意義~ 早稲田大学 地球環境班 外山公一 柿澤和哉 佐々木圭 川谷絵美 川上かおり
市場の分類 完全競争 独占的競争 (供給)独占 (供給)複占 (供給)寡占 双方独占 買い手独占 (需要独占) 製品差別化なし
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く P P 消費財市場 O
産業組織論 /10/15 産業組織論 (2) 独占企業について 丹野忠晋 2015年10月15日.
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第7章 提携形ゲームと配分 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿 M1 藤井敬士.
ミクロ経済学I (12)生産者余剰と市場の効率性
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第14章 交渉集合.
契約法の経済分析 麻生良文.
or-8. ゲーム理論 (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
寡占理論(Oligopoly Theory) 第13講 Competition in Quality
第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第6章 情報の価値 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿 M2 渡辺美穂.
ミクロ経済学I 13 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年7月5日
公共経済学 完全競争市場.
産業組織論A 7 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年5月23日
Presentation transcript:

ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第7回) 第4章 戦略形ゲームの応用 2014 年 5 月 23 日 担当 古川徹也 2014/05/231

今日の講義 教科書第4章「戦略形ゲームの応用」 4.3 【応用】オークション 4.4 【実践】インターネットオークション 2014/05/232

4.3.1 オークションとゲーム理論 オークションは,卸売市場やサザビーズなど の限られた場所だけでなく,ネットオーク ションなど,我々の生活に深く浸透している。 公的機関のオークション,入札,温室効果ガ ス排出権取引など。 オークションの理論は,ゲーム理論の応用分 野として成功をおさめているものの1つ。 ミルグロム・ウィルソンによる周波数オーク ションの設計など,オークションの理論が実 際にも応用されている。 2014/05/233

4.3.2 オークションの経済学的意義 経済学では,社会的総余剰が最大化され た配分が,「効率的な資源配分」と呼ば れれる。 端的に言うと,「ある財をもっとも高く 評価する人の手に渡るのが望ましい」と いうこと。 逆に言えば,それほど欲しくない人の手 元にわたってしまう配分をもたらすよう なメカニズムは望ましくないと言える。 オークションは,もっとも高く評価する 人の手に渡るようなメカニズムである。 2014/05/234

モデル /05/235 売り手 評価額 500 円 買い手1 評価額 1500 円 財 1200円 売り手の余剰 700円 買い手の余剰 300円 社会的総余剰 1000円

社会的総余剰と財の配分 「交換は社会の幸せを高める」:交換に より評価の高い人に財を移動させること で,余剰が生まれる。 適当な価格を設定することで,交換が双 方に利益を生み出し,社会の幸せを高め ることを促進する。 価格水準は,社会的総余剰の配分を決め るものであって大きさを決めるものでは ない(交換が成立する範囲であれば)。 2014/05/236

モデル /05/237 売り手 評価額 500 円 買い手1 評価額 1500 円 財 売り手の余剰 1100円 買い手の余剰 900円 社会的総余剰 2000円 買い手2 評価額 2500 円 1600円

効率的資源配分 売買と余剰の大きさとの関係 (1) 交換が起きない:余剰0円 (2) 買い手1が買う:余剰1000円 (3) 買い手2が買う:余剰2000円 「買い手2が買う」という状態が,効率 的資源配分の状態。 効率的資源配分を達成するメカニズム (ここでは (1)(2) が起こらないようにする メカニズム)の1つがオークション 2014/05/238

4.3.3 様々なオークション 単一財オークションと複数財オークショ ン:ここでは単一財のケースを考える。 公開オークションと封印オークション 公開オークションの代表例:イングリッ シュオークションとダッチオークション 封印オークション:参加者が入札価格を 紙に封印して競り人に渡し,開封して一 番高い値段をつけた参加者が落札 2014/05/239

4.3.3 ファースト & セカンド プライスオークション ファーストプライスオークション:封印 オークションで落札者の書いた価格が落 札価格(落札者が払う価格)となるオー クション。 セカンドプライスオークション:一番高 い値をつけたものが落札者となるが,落 札価格(支払額)は2番目に高い入札額。 セカンドプライスオークションは,ネッ トオークションの一部で使われているに 過ぎないが,理論的には重要。 2014/05/2310

4.3.4 セカンドプライスオークション 入札者は2人という場合を考える。 (1) 入札額の最少単位: 500 円 (2) 最低入札額: 500 円 (3) 同点のとき:くじびき。 50% の確率で手 に入れることができる。 先ほどと同様買い手 1 の評価額は 1500 円, 買い手 2 の評価額は 2500 円とする。 2014/05/2311

セカンドプライスオークションの利得行列 買い手 2 買い手 (5, 10)(0, 20) 1000(10, 0)(2.5, 7.5)(0, 15) 1500(10, 0)(5, 0)(0, 5)(0, 10) 2000(10, 0)(5, 0)(0, 0)(-2.5, 2.5)(0, 5) 2500(10, 0)(5, 0)(0, 0)(-5, 0) (0, 0) 3000(10, 0)(5, 0)(0, 0)(-5, 0)(-10, 0)(-7.5, -2.5) 2014/05/2312

ナッシュ均衡は?:全部で 20 個! 買い手 2 買い手 (5, 10)(0, 20) 1000(10, 0)(2.5, 7.5)(0, 15) 1500(10, 0)(5, 0)(0, 5)(0, 10) 2000(10, 0)(5, 0)(0, 0)(-2.5, 2.5)(0, 5) 2500(10, 0)(5, 0)(0, 0)(-5, 0) (0, 0) 3000(10, 0)(5, 0)(0, 0)(-5, 0)(-10, 0)(-7.5, -2.5) 2014/05/2313

自分の評価額を入札することが弱支配戦略 買い手 2 買い手 (5, 10)(0, 20) 1000(10, 0)(2.5, 7.5)(0, 15) 1500(10, 0)(5, 0)(0, 5)(0, 10) 2000(10, 0)(5, 0)(0, 0)(-2.5, 2.5)(0, 5) 2500(10, 0)(5, 0)(0, 0)(-5, 0) (0, 0) 3000(10, 0)(5, 0)(0, 0)(-5, 0)(-10, 0)(-7.5, -2.5) 2014/05/2314

2 nd の場合の入札額と利得 Y≦LL<Y≦XX<Y≦HY>H X より小さい Lを入札 X-Y>0O00 X を入札X-Y>0X-Y≧000 X をこえるH を入札 X-Y>0X-Y≧0X-Y<00 2014/05/2315 HやLを入札する戦略を,Xを入札する戦略が 弱支配する。 → 真の評価額を入札することが各 プレイヤーにとって弱支配戦略。したがって, 財は最も高い評価額をもつプレイヤーの手元に 行き,支払額は2番目に高い評価額となる。

メカニズムデザイン ポイント 28 (メカニズムデザイン)入札方 法,税の徴収方法,契約方法など,ルール が決まれば人の行動は変化する。これを読 み込んで新しい制度を設計する方法が,メ カニズムデザインである。 2014/05/2316

4.3.5 ファーストプライスオークション 入札者は2人という場合を考える。 (1) 入札額の最少単位: 500 円 (2) 最低入札額: 500 円 (3) 同点のとき:くじびき。 50% の確率で手 に入れることができる。 先ほどと同様買い手 1 の評価額は 1500 円, 買い手 2 の評価額は 2500 円とする。 2014/05/2317

ファーストプライスオークションの利得行列 買い手 2 買い手 (5, 10)(0, 15)(0, 10)(0, 5)(0, 0)(0, -5) 1000(5, 0)(2.5, 7.5)(0, 10)(0, 5)(0, 0)(0, -5) 1500(0, 0) (0, 5) (0, 0)(0, -5) 2000(-5, 0) (-2.5, 2.5)(0, 0)(0, -5) 2500(-10, 0) (-5, 0)(0, -5) 3000(-15, 0) (-7.5, -2.5) 2014/05/2318

ナッシュ均衡:3つ 買い手 2 買い手 (5, 10)(0, 15)(0, 10)(0, 5)(0, 0)(0, -5) 1000(5, 0)(2.5, 7.5)(0, 10)(0, 5)(0, 0)(0, -5) 1500(0, 0) (0, 5) (0, 0)(0, -5) 2000(-5, 0) (-2.5, 2.5)(0, 0)(0, -5) 2500(-10, 0) (-5, 0)(0, -5) 3000(-15, 0) (-7.5, -2.5) 2014/05/2319

弱支配される戦略の繰り返し削除 順序に依存する解を避けるため,「弱支配さ れた戦略は両プレイヤー同時に削除する」と いう方法をとる。 両プレイヤーの特徴 (1) 買い手 1 : 1500 円以上の入札は, 1000 円の入 札に弱支配される。また 500 円の入札も, 1000 円の入札に弱支配される。 (2) 買い手 2 : 2500 円以上の入札は, 2000 円の入 札に支配または弱支配される。 500 円の入札 も, 1000 円の入札に弱支配される。 2014/05/2320

ファーストプライスオークションの利得行列 (削除済み) 買い手 2 買い手 (2.5, 7.5)(0, 10)(0, 5) 2014/05/2321 ・評価額がもっとも高い買い手以外は,自分の評価額 より1単位低い入札額だけが残る。ここでは買い手1 の「 1000 円」 ・このとき,買い手 2 にとっては 2 番目に高い評価額が 他の入札額を弱支配。 →1500 円を入札

ファーストプライスオークション 支配された戦略の繰り返し削除で解くと,評 価額の一番高い買い手が2番目に高い評価額 を入札し,その他の買い手は評価額より1単 位低い価格を入札することがゲームの解とな る。このとき評価額の一番高い買い手が2番 目に高い評価額で落札する結果となる。 これは,相手の評価額が分かっているケース の結論だが,不確実な場合でも同等の結果を 得られる(収入等価定理)。 ある仮定のもとで,広いクラスのオークショ ンに収入等価定理が成立する(!) 2014/05/2322

演習 4.4 1の評価は2,2の評価5 ファーストプライス 2014/05/2323 0123456 0 1 2,0 2 3 2, 4 5 6

演習 4.4 1の評価は2,2の評価5 セカンドプライス 2014/05/2324 0123456 0 1,2.50,5 1 2,00.5,20,4 2 2,01,00,1.50,3 3 2,01,00,0-0.5,10,2 4 2,01,00,0-1,0-1,0.50,1 5 2,01,00,0-1,0-2,0-1.5,00,0 6 2,01,00,0-1,0-2,0-3,0-2,-0.5