平成 24 年度空間位置情報に関連する公共データの活用実証事業 自治体情報の利用に関する 調査結果のご報告 平成 24 年 3 月 11 日 JIPDEC (一般財団法人日本情報経済社会推進協会) 電子情報利活用推進部 次長 坂下哲也 IT.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 ( 様式8 ) 提案書雛型ア 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 ア.地域見守りサービス創出における調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:
Advertisements

オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 自治体条例調査資料 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 資料1-6.
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 民間保有データの有効活用に関する意見の とりまとめ 平成26年度 第2回データガバナンス委員会資料 資料4.
Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
H26年度のWG1の報告 ( H ~ H ) GIS官民協議会 H27年度総会 2015/7/7 WG1 空間基盤データの整備と更新.
1 府省庁の所管法令等に基づき地方公共団体が 作成・管理等を行っているデータの整理 資料 新たなオープンデータの展開に向けて (「地方公共団体のオープンデータに対する支援」に関する記述部分を抜粋) 2.重点的に取り組む事項 (1)データ公開の推進 ④地方公共団体のオープンデータの取組に対する支援.
スマートフォン、タブレット端末、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及等を背景に、多種多様な情 報を相互に連携させて新たな価値を生み出すことが期待されている。 地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要 0.ガイドラインの位置付け 国が掲げるオープンデータ取組の意義 1.経済の活性化、新事業の創出.
電子行政分野での 利用者視点での情報整理の考え方 (電子行政分科会の議論を踏まえて)
第1回データWGの開催概要 1 開催日 平成24年12月26日(水)
資料3-7 NIEM等 海外調査報告 経済産業省 CIO補佐官 平本健二.
1 これまでのオープンデータの取組状況 平成24年 「電子行政オープンデータ戦略」 7月 「世界最先端IT国家創造宣言」 平成25年 6月
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン および手引書の見直し(案)
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
大和市役所都市施設部土木管理課 別館第2会議室 平成21年4月23日9:00-11:00
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
共同調査研究事業 地方公共団体におけるコンピュータ利用及び住民サービスの向上に資する研究を、複数の地方公共団体が主体となって行う事業
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
オープンデータ流通推進コンソーシアム データガバナンス委員会 利活用・普及委員会 実施報告
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
IMI(Infrastructure for Multi-layer Interoperability)
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
ビッグデータとオープンデータの違い オープンデータ ビッグデータ <イメージ> 民間 行政 ビッグデータ オープンデータ 活用の目的
地方におけるデータ活用人材の育成について
公共データの2次利用と経済活性化 <経済活性化>
ココゆれ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 ココゆれ 誕生の キッカケ ココゆれ でこう 変わった!
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
市街化調整区域に倉庫を建てたい-物効法認定・開発許可までの道のり-
昨年度VLEDの取組み 対象データ ・道路通行規制情報 ・食品営業許可情報 ・地盤情報(ボーリングデータ・土質試験結果など)
室蘭市GIS情報の(一部)オープンデータ化事業
【3.6 実証実験を進める上での課題、明らかにしたい事項】
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
1.保有データを自治体Webサイトで公開しよう①
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
資料1-5 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 平成26年度検討事項(案)
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
平成25年度オープンデータ実証実験 自治体行政情報実証(概要)
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
自治体サブワーキンググループ における検討事項
事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要(案)
平成29年10月30日 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
平成25年度オープンデータ実証実験 社会資本実証(概要)
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
単独事業者での応募にあたっては、コンソーシアム等名称、参加団体の記入は必要ありません。 事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称:
行政保有データ(手続等関連)の棚卸結果概要 (平成30年3月とりまとめ)
公共データWGにおける 利用条件等に関する検討状況等について
総務省の各部局について説明します 行政 管理局 行政 評価局 統計局 自治 行政局 自治 財政局 自治 税務局 消防庁
DATA METI構想を進めていくためのロードマップ(工程表)(案)
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
VLEDが目指すべき方向性(案) 資料6 ① オープンデータベストプラクティスの創出 ⇒ 利活用・普及委員会で方向性について議論。
(平成25年6月25日 各府省情報化統括責任者(CIO)連絡会議決定)
オープンデータに関する 経済産業省の取組と提言
資料3-2 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度テーマの検討
オープンデータリーダ育成研修 資料集 講義ノート:
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
第2回実務者会議の議論を受けた検討(データWG関係)
1.保有データを自治体Webサイトで公開しよう①
オープンデータに関する経済産業省の取組と提言
府営公園における収益事業の考え方について
行政保有データ(行政手続等関連)の棚卸結果概要 (平成31年3月とりまとめ)
Presentation transcript:

平成 24 年度空間位置情報に関連する公共データの活用実証事業 自治体情報の利用に関する 調査結果のご報告 平成 24 年 3 月 11 日 JIPDEC (一般財団法人日本情報経済社会推進協会) 電子情報利活用推進部 次長 坂下哲也 IT 融合公共データWG 資料 資料5

本調査事業について 問題意識  公共データの中には、空間位置情報が密接に関係しているものが多いことから、空 間位置情報との関係性の整理と有効的な組み合わせについて調査し、サービス利用 の促進に必要となる課題などを整理する。 実施内容  データカタログの整理:観光・防災・エリアマーケティング・インフラ整備をテー マに、自治体と連携し、データカタログを作成する。(本日のご報告事項) 民間(gコンテンツ流通推進協議会など)から、自治体が所有しているであろうデータに対 するニーズを抽出( 160 項目) 協力していただいた自治体(千葉県浦安市・流山市、東京都北区)が保有しているデータを 抽出し、が含まれる台帳毎に関連法制度によって、 2 次利用が可能かどうかを整理(抽出さ れた公共データから、66項目についてカタログ化を実施)  実装検証:実証実験を通じて、オープンデータを利用した場合の効果を検証する。 東京都北区が保有している公共データ(観光・防災)の一部を使用して、実証実験を実施し 、下記の観点で検証 – 自治体の視点(データ公開に関する作業コストの把握等) – 民間事業者の視点(コンテンツ入手、加工コストの圧縮等) – サービスの視点(情報提供の網羅性の向上等) 1

民間ニーズから抽出した自治体情報の整理結果 2 利用条件該当情報公開二次利用オープンデータ 1. 固有の 法令規則 なし 観光パンフ レット AED 消火器 コミュニティ バス 等 19 項 目 ○ 主に自治体が公開用に整備 した情報や自治体が管理す る設備に関する情報であり、 基本的に地方自治体担当部 局の判断で公開可能である。 ○ 自治体担当部局の判断で、 二次利用可能な形で情報提 供が可能である。 自治体判断で整備等 しているものは、 オープンデータ化し て問題ない。 2. 固有の 法令規則 に提供規 定なし 路外駐車場設 置届 道路占用許可 申請書 開発許可申請 書 都市計画基礎 調査 等 12 項 目 △ 固有の法令に基づいて整 備・更新・管理しているが、 公表・閲覧・写しの交付等 について規定がない為、目 的外利用となる可能性があ る。 △ 二次利用について規定がな い為、(改変・営利目的利 用が)目的外利用となる可 能性がある。 固有の法令に基づい て整備等しているも のは、目的外利用に あたる可能性がある ため、地方自治体判 断で出しにくい。  条例レベルであれ ば、自治体判断で対 応可能ではないか。 3. 固有の 法令規則 に基づい て提供可 能 市町村地域防 災計画 交通バリアフ リー基本構想 洪水ハザード マップ 道路台帳 都市公園台帳 都市計画図 下水道台帳 等 15 項目 ○ 固有の法令中に、閲覧、公 表、縦覧、写しの交付等が 規定されている。 4. 固有の 法令規則 によって 提供が不 可能 - × (本調査該当なし) ×

オープンデータ促進に向けたアクション・アイテム 3 利用条件該当情報オープンデータ対策(案) 1. 固有の法令規則なし 観光パンフレット AED 消火器 コミュニティバス 等 19 項 目 自治体判断で整備等 しているものは、 オープンデータ化し て問題ない。 1.データの作成方法のマニュアルを配布す る。 ※座標の付与方法も、バラつきがある。 2.支援ツールを配布する。 ※現行の業務プロセスへの影響を最小化す るもの 2. 固有の法令規則に提供 規定なし 路外駐車場設置届 道路占用許可申請書 開発許可申請書 都市計画基礎調査 等 12 項 目 固有の法令に基づい て整備等しているも のは、目的外利用に あたる可能性がある ため、地方自治体判 断で出しにくい。  条例レベルであれば、 自治体判断で対応可 能ではないか。 1.情報提供(2次利用)についての指針を 示す。 2.データ作成方法のマニュアルを配布する。 3.支援ツールを配布する。 3. 固有の法令規則に基づ いて提供可能 市町村地域防災計画 交通バリアフリー基本構想 洪水ハザードマップ 道路台帳 都市公園台帳 都市計画図 下水道台帳 等 15 項目 4. 固有の法令規則によっ て提供が不可能 - 【その他】 (1)個人情報の危惧:地理空間情報の場合、重畳することによって、市民に不利益を生じないかとの懸念があるため、そ れに対応するための指針は必要ではないか。(地図については、平成 22 年国土交通省「地理空間情報の活用における個人情 報の取扱いに関するガイドライン」がある) (2)オープンデータによる効果を示すユースケースの創出を促進すべきではないか。 (3)コードの連携を可能にするべきではないか。(場所を示すコード(識別子)が自治体によって異なっているため、 データを連携するため) (4)事業者が利用するためには、網羅性を強化する必要があるのではないか。(サービスを全国展開する場合に、一部の 地域だけがオープンになっているのでは不足)

4 【ご案内】ボーリング情報の利活用の意見交換 gコンテンツ流通推進協議会(会長:柴崎亮介東京大学教授)では、ボーリング情報を事業に活かしたい という意見が出ている。電子行政オープンデータ戦略に基づき、関係府省もボーリングデータの利活用検 討を進めていることから、意見交換を実施することにしました。 分野ニーズ(事業者例)課題意識 リスクマネージ メント 土壌汚染、地下水汚染などの分析に利用したい等(コ ンサルティング会社など) オープンデータとして利 用できるようになった場 合に、 ①データを連携すること ができるのか。 ②共通な利用条件で提供 されるのか 価値の算出積算時の適正価格の算出等(建設、損保、不動産な ど) 土木断層や岩盤の分布や性状を把握することで、候補地や 工法等を検討し建設計画を策定等(建設など) 防災ハザードマップの精度の向上等(都市開発など) 公共工事新規工事時の調査費の削減等(建築など) 【実施予定】 実施日: 3 月 18 日(月)か、 19 日(火)で調整中 場所: JIPDEC を予定 出席者 ・gコンテンツ流通推進協議会会員企業 ・招聘府省 経済産業省、総務省、国土交通省、文部科学省