1 1.制度の理解と住民説明 平成 28 年 1 月 個人番号の利用開始(申請者等に対し、各種申請書類へ個人番号の記入を求め る等) このため、窓口担当者を含め関係業務に関わる職員は、住民等からの問合せに対応できるよう、 番号制度への理解を深める必要がある。 ※ マイナンバーホームページ(内閣官房 HP.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
マイナンバー制度に関する説明会 野路、川邊、大川、横谷. ① マイナンバー法について ② 個人番号及び特定個人情報取扱規定の概要について ③ 従業員のマイナンバー入力方法 ④ 講師からの特定個人情報収集方法について アジェンダ.
Advertisements

学校における個人情報の取り扱い 京都市教育委員会総務課 企画広報係長 西田 良規. <個人情報保護の基本原則> ○ 利用目的を特定して個人情報を入手する ○ 個人情報を入手する際には本人の同意を得る ○ 利用目的を超えて情報を取り扱わない ○ 情報処理を外部委託する際はしっかり監督する ○ 本人から請求があれば,保有する個人情報を開.
個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
1 ( 様式8 ) 提案書雛型ア 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 ア.地域見守りサービス創出における調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:
1 個人情報保護について 弁護士法人龍馬 弁護士 舟木 諒,板橋俊幸. 情報化社会 □ 個人情報保護法の概要 2003 年(平成 15 年) 5 月 23 日成立, 2005 年(平成 17 年) 4 月 1 日全面施行。 ◆成立の背景 プライバシー侵害 国際上の問題 住民基本台帳問題 個人情報漏洩問題.
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 自治体条例調査資料 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 資料1-6.
マイナンバー研修をすべき理由. © Cells Inc. All rights reserved. マイナンバー研修をすべき理由① マイナンバー対策を怠ると、平成28年以降、 下記手続きが申請できなくなる。 扶養控除申告書 源泉徴収票 支払調書 取得届 喪失届 雇用継続給付 介護給付 育児休業給付.
事業主 のみなさまへ 滋賀県農協健康保険組合からのお知らせ 平成28年1月からマイナンバー制度(社会保障・税番号制度)が開始され、健康 保険組合では、各種手続きにおいてマイナンバーを利用して事務を行うことになります。 事業主には、今後、当組合に提出する各種届出書等に被保険者や被扶養者(被保 険者等)のマイナンバーを記入して頂くことになります。その準備として、既存の被保険.
マイナンバー 制度 33 期インターン生 安部・大熊・辻・長谷川. アンケート総数・・・ 209 票 (Web 12 5票 紙面 84票) ご協力ありがとうございました!!
内閣官房 社会保障改革担当室 内閣府 大臣官房 番号制度担当室 平成 2 7年2月版 愛称:マイナちゃん.
社会保障・税番号制度について 資料3. 10 番号制度の導入準備について(住基関連) 時期項目いつまでにやること 26 年度 から 既存住基システム改 修完了 26 年度末までに改修を完了させる。 平成 27 年 上半期 既存住基システム連 携テスト 機構が個人番号とすべ.
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
  資料2 平成27年第1回度長久手市国民保護協議会 説明資料.
住民基本台帳ネットワークシステムの 利用状況等について
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
今からでも間に合う! マイナンバー対策を最短で実現する方法 -奉行シリーズによるマイナンバー対応-
住民基本台帳法施行条例の一部改正について
マイナンバー対策 実演セミナー 1 2 第一部 13:30~14:30 2015年7月21日(火) 第二部 14:40~15:40
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
平成28年1月1日から、マイナンバーの利用が開始されました。 これに伴い、小児慢性特定疾病医療費の申請に必要なものが変わります。
厚真町商工会 経営講習会参加申込書 【締切:8月21日(金)】
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
社会保険ワンポイント情報 13号 マイナンバーと社会保険、法人番号 社会保険 法人番号 社会保険実務の留意事項
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
従業員として知っておくべき マイナンバー マイナンバー提出までの流れ マイナンバーの利用目的 本人確認書類の提出 会社の安全管理対策
マイナンバー制度 説明会 事業者向け 参加無料 日 時 会 場 参加費 愛媛県総合科学博物館 お問い合わせ 平成27年10月2日(金)
(貸付金額が500万円以下の場合、無担保貸付が可)
マイナンバー対策 実演セミナー 1 2 実演でわかる! 企業が行うマイナンバー収集・保管業務 A-1 13:30 ~14:30
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
市民公益税制について 個人が一定の団体等に対して寄附をした場合、所得税及び個人住民税の税額控除が受けられる制度です。 制度の目的
『マイナンバー制度が企業の 実務に与える影響とその対応』
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成22年7月23日
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
『マイナンバー制度が企業の 実務に与える影響とその対応』
マイナンバー研修をすべき理由.
マイナンバーは 企業のさまざまな場面で 取り扱われるため 企業の規模を問わず 情報漏えい対策は必須です!
市街化調整区域に倉庫を建てたい-物効法認定・開発許可までの道のり-
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
~この助成金は、厚生労働省の産業保健活動総合支援事業の一環として行われています。~
機密情報/個人情報/特定個人情報等の 開示を伴う案件に関する依頼事項 株式会社エクサ デリバリー業務改革推進部 2016年12月.
ご提案資料 xxxxx株式会社 作成日:2016.xx.xx.
GDPRの適用開始に向けて 個人情報保護委員会事務局.
ご提案資料 xxxxx株式会社 作成日:2016.xx.xx.
ニッセン WEB広告での個人情報取り扱い審査内容について
「番号確認」書類と「身元確認」書類の提出をお願いします。 ※必要書類については、裏面をご覧ください。
『マイナンバー制度が企業の 実務に与える影響とその対応』
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
今回作成する情報セキュリティ戦略(仮称)等及び情報セキュリティ管理規程等の関係
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
手帳所持者から申請等がなされた場合の対応 情報連携のための手続をお願いしてください
別紙1「標準業務フロー」.
長期入所者等で住所を移していない方がマイナンバー通知カードを入所等先で 受け取るに当たっての居所情報の登録申請等に係る流れ(概要)
ご提案資料 xxxxx株式会社 作成日:2016.xx.xx.
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
手帳所持者から申請等がなされた場合の対応 情報連携のための手続をお願いしてください
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
内部統制とは何か.
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
未婚の児童扶養手当受給者に対する臨時・特別給付金
個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制
Presentation transcript:

1 1.制度の理解と住民説明 平成 28 年 1 月 個人番号の利用開始(申請者等に対し、各種申請書類へ個人番号の記入を求め る等) このため、窓口担当者を含め関係業務に関わる職員は、住民等からの問合せに対応できるよう、 番号制度への理解を深める必要がある。 ※ マイナンバーホームページ(内閣官房 HP ) → 「番号制度の概要」 2.取扱いガイドラインの遵守 特定個人情報 ( ※ 1) の取扱い等に関しては、番号法等に基づき厳格なルールが定められており、 違反した者には罰則が適用される場合がある。 個人番号を取扱う実務担当者は、「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(行政 機関等・地方公共団体等編)」 ( ※ 2) に基づき、適切な取扱いが行われるよう留意されたい。 ※1 特定個人情報とは、個人番号をその内容に含む個人情報のこと。 ※2 特定個人情報保護委員会HP → 「法令・ガイドライン」 → 「ガイドライン」 3.関係事務の洗い出しと業務フローの見直し 番号制度導入に当たっては、個人番号を利用する事務、当該事務の所管課及び関係課を網羅的 に洗い出した上で、個人番号を利用する時点を確認するなど、制度導入後の新たな業務フロー を作成する。 当該業務フローは、システム改修要件の明確化、セキュリティ対策等に活用されたい。 18 ページ参照 4.業務システムの改修等 上記業務フローも活用した上で、番号制度導入に必要な業務システムの改修に向け、改修要件 の整理、改修費用の予算措置(予算要求、補助金申請)、システム調達等を行っていただきた い。 見積書の精査(見積書の内訳から工数等の妥当性確認、複数者から見積を取得し比較等)が必 要。 20 ページ参照 社会保障・税番号制度の導入の準備(概要) マイナン バー 特定個人情報保護委員会

都道府県による市区町村への支援等 2 都道府県におかれては、管下市区町村における番号制度の導入準備作業が円滑に 実施されるよう、準備状況の把握、助言等の支援をお願いしたい。 (昨年10月内閣官房からも依頼済) また、各都道府県において、管下市区町村の福祉部門担当者を対象とした研修会 等を開催する際には、厚生労働省からも講師を派遣するなどの支援を行う。 上記の導入準備作業に必要な情報は、デジタルPMO( 42 ページ参照)に掲載さ れているので、各地方公共団体の番号制度主管課からアカウントを取得した上で 参照されたい。

マイナンバーには、 利用、提供、収集・保管の制限 があります。 マイナンバーキャラクター マイナちゃん ・地方公共団体は、マイナンバー及び特定個人情報の漏えい、滅失又は毀損の防止その他の適切な管理のため に、必要かつ適切な安全管理措置を講じなければなりません。 ・地方公共団体は、委託先に対する法律上の監督責任があります。 ・マイナンバーを取り扱う事務の委託を受けた者が再委託を行うには、委託者の許諾を得る必要があります。 マイナンバーの適切な 安全管理措置 に組織としての対応が必要です。 ・マイナンバーの利用、提供、収集・保管は、法令に規定された社会保障、税及び災害対策に関する事務を 行う場合に限定されています。 ・地方公共団体がマイナンバーを利用するのは、個人番号利用事務、個人番号関係事務、番号法第19条第 12号から第14号までに基づき特定個人情報の提供を受けた目的を達成するために必要な限度で利用する 事務に限られます。 ・マイナンバーを取り扱う必要がなくなった場合は、マイナンバーをできるだけ速やかに廃棄又は削除しな ければなりません。 ガイドラインでは、これらのマイナンバーの取扱いについて 具体例 を用いて 解説しています。 特定個人情報保護委員会 特定個人情報…マイナンバーを その内容に含む個人情報 3 ガイドライン(行政機関等・地方公共団体等編) をご覧ください。

個人番号の確認 (正しい番号であることの確認) 身元(実在)の確認 (番号の正しい持ち主であることの確認) 通知カード ※ 上記が困難な場合は、 地方公共団体情報システム機構への確 認(個人番号利用事務実施者) 住民基本台帳の確認(市町村長) 過去に本人確認の上で作成したファイ ルの確認 など 住民票 (個人番号付 き) または等 ※ 上記が困難な場合は、 健康保険の被保険者証と年金手帳など、2つ以 上の書類で確認 など 4 マイナンバー取得の際の本人確認では、番号確認と身元確認を行います。 個人番号カードは、両方の確認が可能 運転免許証 パスポート または等 個人番号 カード裏 個人番号 カード表 番号確認用と身元確認用に、それぞれ証明書等が必要 (参考) 国の行政機関等は、行政機関個人情報保護法、独立行政法人個人情報保護法及び個人情報保護法により、本人から個人番号を取 得するときには、利用目的の明示する等の措置が必要とされています。地方公共団体においても、番号法第 31 条の規定に基づき、 行政機関等と同様の適用になるよう個人情報保護条例の改正が必要となる場合があります。 詳細は、特定個人情報保護委員会 HP から「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(行政機関等・地方公共団体等 編)」をご覧ください。 ※ 人違いでないことが明らかと個人番号利用事 務実施者が認めるときは、身元(実在)確認書 類は要しない。