減衰機構を有する免震構造模型の作製 平成18年度卒業研究 山田研究室 藤田 尚志. ここ数年の間に日本では兵庫県南部地震、鳥取県西部地震、新 潟県中越地震など大きな地震が相次いで発生し、いずれも大きな 被害を被った。さらに近い将来、東京でも大地震が発生する可能 性があるという説も有力視されるようになり、地震に対する関心.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
減衰自由振動の測定 理論と実験手順. この資料の内容 振動現象の重要性 実験の目的 学んだ振動の種類と特徴 振動のメカニズム 実験装置と方法.
Advertisements

キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
3次元nクイーン問題の 解に関する研究 論理工学研究室 伊藤精一
首都圏近郊の地盤情報を、番地~号レベルで検索できます。
08TC005 岩田靖央 08TC048 二階堂圭太 08TC065 松山幸司 指導教員 茂木秀則准教授
学習支援システムにおけるゲームインタフェースの導入方法と提案
PF-ARフロントエンド部における冷却水流量計に関する評価
平成18年度長周期地震動対策に関する調査    建築構造物編   北村春幸(東京理科大学).
柱崩壊と梁崩壊 (塑性設計の話) 第3部 その2 塑性設計の注意点 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義)
Technology for Wonderful Life!
東北地方太平洋沖地震における 関東の建物応答観測記録
水戸市に建つ超高層免震建物の 強震観測例 2011年9月27日 ハザマ 境 茂樹 東京工業大学建築物理研究センター講演会
海岸構造物の耐震点検 2-3 海岸構造物の詳細耐震点検について ≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■入力地震動.
第11章 機構と機械要素の概要 ●マイコン回路とプログラミング ●センサと計測 ●アクチュエータ(モータ) ●機械制御法
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
~ 回答数  ~ 回答数 206.
当院における透析機器の 免震装置導入について クレア焼山クリニック1)、博愛病院2)
試験機を安全にお使いいただくために SMVシリーズ
木造住宅の 常時微動観測 05TC012 押野雅大 05TC021 川村潤也.
半地下水処理施設基礎への適応事例 マルフジエンジニアリング(株)       渡邉 哲也.
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
クラシック音楽普及プロジェクト KG:mao B3 wakutin.
オリエント オーバーシーズ コンテナ ライン リミテッド 日本支社
SS2009 形式手法の適用ワーキング グループの報告
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
実施内容 ①予測長周期地震動を用いた各種構造物の揺れの推計
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
「BE-Bridge拡張検討WG」成果報告
eネットにし探検隊 ボランティア団体 レポート 【当日の様子】 活動紹介 ■ボランティア団体探検ツアーではこんなことをしました。
単純梁の曲げモーメント図 可視化模型製作 山田研究室 02518笹間直樹・02537森田大貴.
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
OpenGLライブラリを用いた3次元フラクタルの描画
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
遺伝的アルゴリズムを用いた 構造物の最適形状探索の プログラムの作成
DECIGO pathfinderのための 試験マスモジュールの構造設計・解析
H30.2.5破壊実験フィンクトラスの改良点 初代フィンクトラス 改良型フィンクトラス.
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
QRコードを用いたIDカードに 適した電子透かし
制振模型製作 山田研究室  浦冨明日香.
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
LEGOを用いた倒立振子の 制御系設計に関する研究
エレベータの振動解析 (ロープ・かご) 富山大学 大学院理工学研究部(工学) 木村弘之 台北101国際金融センター.
複数ホストにまたがって動作する仮想マシンの障害対策
積層はりの減衰特性評価における 支持条件の影響について
木材利用による業務用施設の断熱性能効果検証事業
遮熱性塗料の断熱性能評価実験  柏原 雅史.
抗力への振動付加による 高剛性とすべり感提示
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
(C)Hiroshi Tanaka/Yoshihiro Sato
構造物の常時微動計測 ~難波田城公園~ 基盤構造工学研究室 小田 優介 川満 大輔.
風力発電 ~風車を作って発電しよう~ 3年4組 小川直也 2年4組 鈴木 亮 小川「これから,発表を始めます。礼」
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
岩手県立大学ソフトウエア情報学部 3年 鈴木研究室所属 井ノ上 憲司
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
ゆれくるコール 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 ゆれくるコール 誕生の キッカケ ゆれくるコール でこう 変わった!
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
論理回路製作実験 発表ガイダンス 発表者氏名 秋田工業高等専門学校 電気・電子・情報系.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
レポート&筆記試験について.
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
Presentation transcript:

減衰機構を有する免震構造模型の作製 平成18年度卒業研究 山田研究室 藤田 尚志

ここ数年の間に日本では兵庫県南部地震、鳥取県西部地震、新 潟県中越地震など大きな地震が相次いで発生し、いずれも大きな 被害を被った。さらに近い将来、東京でも大地震が発生する可能 性があるという説も有力視されるようになり、地震に対する関心 が高まっている。そのような世相の中、私は建築の道を志す者と して建築物の構造に関する正しく豊富な知識を身につける必要性 、またこれからの建築物に重要なのは地震に対する性能だと気づ き、卒業研究は建築物の耐震構造に関連するものにしようと考え た。そのなかで昨年度の卒業研究で模型が作製されていた免震構 造に興味を持ち、昨年の研究の引継ぎとして免震構造の模型作製 を行うことを私の卒業研究とすることとした。 研究動機

免震構造をモデル化した模型を作製し、その過程で免震の原理・ 仕組みに対する理解を深めるとともにその最適な形態を模索する。 また昨年の免震構造模型で指摘のあった減衰装置や風揺れ防止装 置の作製にも取り組む。さらに視覚的にもわかりやすい模型を作 成することで、免震構造に詳しくない人達にもその仕組みを知っ てもらうことが出来ると考える。 研究目的

免震構造 非免震建築 構造体の破損 収容物の 転倒・落下 主として地震動を対象とし、地面と構造物の間 にすべり支承や積層ゴムアイソレータなどの免 震部材を挟むことで縁切り、地震入力エネルギ ーが構造物に入力しないようにする構造。

免震構造 主として地震動を対象とし、地面と構造物の間 にすべり支承や積層ゴムアイソレータなどの免 震部材を挟むことで縁切り、地震入力エネルギ ーが構造物に入力しないようにする構造。 免震建築 免震部材が変形し エネルギーを吸収

模型作製 本卒業研究では「シンプルで免震の仕組みが わかりやすい構造」をモットーに、下記の性 能を有する免震構造模型を作製する。 目標性能 ① 載荷物に正常な免震効果が働くこと。(上に置いたものに揺れが伝わらな い) ② 免震効果を維持しつつも、変位を抑制し振動をおさめる減衰機構が作用すること。 ③ 微小な振動で無為に免震効果が働かないこと。(風揺れ防止装置の取り付け) ④ ①~③の性能を有し、且つ復元能力を持つ機構。(振動が収まったとき、上部 構 造と下部構造が元の位置関係に戻り、停止する)

免震効果を本体に作用させる免震装置には、 ビー玉を凹状の受け皿で挟む形式の、転がり 支承を持ちいる。 免震装置 ビー玉 ヒノキ材 アルミ板 ビー玉が凹状の受け皿を 転がることで免震効果と ともに復元力を得る

免震模型本体は合板の四隅に転がり支承を設 置し、それを方向を変えて二段組にすること で全水平方向への免震を可能にしている。 本体構成

免震構造の過大な変位を抑制する減衰装置は 、下図のようにヒノキ材をヒノキ材で挟み摩 擦を発生させる摩擦ダンパーとした。 減衰装置 はめ込み式で本 体と着脱可能 ヒノキ材をヒノキ材 で挟む ヒノキ材 摩擦により微小な振動 を押さえ込む 大振動では部材間の摩擦が 変位を抑制

最後に模型の免震効果を確認するための振動 模型を他の部材と同様にヒノキ材を用いて作 製した。 振動模型 錘 柱 スラ ブ

これまで述べた、免震装置・本体・減衰装置 ・振動模型といった要素を組み合わせ、今回 の免震構造模型を完成させた。 模型完成 本体+振動模型 本体 転がり支承と 摩擦ダンパー 本体構成

初めに挙げた 4 つの目標を達成することには成 功したが、実際に模型を作ってみて初めて気 づく問題点もいくつかあった。 マト メ 反省 ・ダンパーの材料に市販の木材を使用しているので材質 に バラつきがあり同じものを作っても減衰効果に差がで る。 ・実験を繰り返すと摩擦力が小さくなってしまう。 問題点 目標の達成 目標性能①、④(免震効果、復元能力)に関しては転がり 支承を採用することで、②、③(減衰能力、風揺れ防止) に関しては摩擦ダンパーにより実現した。 適時ダンパーを交換することで解 決

終 今回作製した模型はあくまで免震構造をモデル化したも のであり、実際の建築物にものとは異なる。その代わり、 シンプルで構造がわかりやすく、免震の仕組みを紹介す るツールとしては良いものが出来たと思う。 また模型を作製する過程で、免震構造に関する多くの知 識・情報を得られたことは大変有意義なものであった