重縮合により高分子量のポリマーを 得るための条件 1.重縮合反応の素反応が好収率で進行すること → 高分子量のポリマーを得るためには 高い反応率が必要 2.重縮合反応にあずかる官能基の数が同数で あること → モノマーの等量性が必要 3.重縮合反応を停止させる要因を排除する → 生成する副生成物(水など)を反応系外に.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
母平均の区間推定 ケース2 ・・・ 母分散 σ 2 が未知 の場合 母集団(平均 μ 、分散 σ 2) からの N 個の無作為標本から平均値 が得られてい る 標本平均は平均 μ 、分散 σ 2 /Nの正規分布に近似的に従 う 信頼水準1- α で区間推定 95 %信頼水準 α= % 信頼水準.
Advertisements

授業展開#12 コンピュータの扱いにくい問 題. 扱いにくい問題  処理時間がかかる。  メモリを大量に必要とする。  プログラムの優劣、アルゴリズムの優劣 を比較するためには、標準的なコン ピュータで比較する必要がある。  処理時間を計るのに、コンピュータのモ デルとして、チューリングマシンを考え、
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ § 5 一次関数の利用 (4時間) §5 §5 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
中学数学2年 3 章 一次関数 3 一次関数の利用 § 1 一次関数の利用 (4時間) §1 §1 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng. Keiichi MIYAJIMA
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
      ベクトル空間   実数体 体:数の集合で四則がその中で行えるもの 例)有理数全体、実数全体、複素数全体 R:実数体     C:複素数体  ベクトル空間
心理検査の持ち帰り実施が 結果に及ぼす影響について
π電子自由自在 -C≡C- ポリジアセチレン ナノワイヤー FET素子 結晶工学 ナノ複合体 結晶内反応 イナミン化合物 環状化合物
生物学 第4回 多様な細胞の形と働きは      タンパク質のおかげ 和田 勝.
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
遺伝子の解析 第2弾 DNAシークエンス法.
情報A 第10回授業 04情報のディジタル化 対応ワークシート:12exp10.xls
光化学 6章 6.1.2 Ver. 1.0 FUT 原 道寛.
化学ジャーナルトップ100誌から 重要な反応を、専門家の目で選んで集めた
文字のディジタル化 Copyright(C)2009 Tsutomu Ohara All rights reserved.
円順列.
化学反応式 化学反応:ある物質が別の物質に変化 反応物 → 生成物 例:酸素と水素が反応して水ができる 反応物:酸素と水素 生成物:水
2点A(2,4)、B(-3,1)の距離を求めてみよう。
文字のディジタル化 Copyright(C)2009 Tsutomu Ohara All rights reserved.
薬学物理化学Ⅲ 平成28年 4月15日~.
高屈折率・高透過率シリカエアロゲルの開発
セラミックス 第9回 6月18日(水) セラミックスの物性.
ベルリン青染色 Berlin blue stain (Prussian blue stain)
      線形写像  線形写像 U,V:R上のベクトル空間 T:UからVへの写像 (1)T(u+v)=T(u)+T(v)  (u,v∈U),
中性シイステインプロテアーゼブレオマイシン水解酵素は、脱イミノ化されたフィラグリンをアミノ酸へと分解するのに不可欠である
母集団と標本調査の関係 母集団 標本抽出 標本 推定 標本調査   (誤差あり)査 全数調査   (誤差なし)査.
(b) 定常状態の近似 ◎ 反応機構が2ステップを越える ⇒ 数学的な複雑さが相当程度 ◎ 多数のステップを含む反応機構
22・5 反応速度の温度依存性 ◎ たいていの反応 温度が上がると速度が増加 # 多くの溶液内反応
コンパイラ 2012年10月22日
ターム分布の確率モデル Zipfの法則:使用頻度の大きな語は語彙数が少なく,使用頻度の小さな語は語彙数が多い
? ? ? ? ? ? ? ? 多変量解析とは? 問題となっている現象 ●問題の発生原因がわからない(因果関係)
半導体 N型半導体 P型半導体.
コンパイラ 2011年10月24日
物理化学III F 原道寛.
脳死は人の死? 志津川教室 高1 M.M 志津川教室、高校1年生、M.Mです。 これから脳死について調べたことの発表を始めます。
特別養護老人ホームにおける 看護職員と介護職員による ケア連携協働のための研修
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
緩衝液-buffer solution-.
有機バイオ材料化学 5. カルボニルの反応 5-1 アルデヒド・ケトンのその他の反応 5-2 カルボン酸やその誘導体の反応
有機バイオ材料化学 2. 様々なアルケンおよびアルキンの反応.
蒸気圧と沸点 『水の沸点は変化する』.
支援課題名 フッ素化合物の合成(課題番号:S-13-NI-21)
有機バイオ材料化学 6. ニトリルの反応 7. まとめ~多段階合成~.
第10回e-シンポ「環境及び食品の分析技術の現状」
常に強酸・強塩基から弱酸・弱塩基ができる方向。( )内はpKa
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
“自己組織化膜とプラズマの反応解析・制御による自己組織化膜への機能付与”
浄水処理過程で生成する臭素化消毒副生成物の濃度分布
海洋生命・分子工学基礎実験 タンパク質の取扱い (3)
「三角形の面積の変化の様子を一次関数としてとらえることができる。」
水系の2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(ABN) の分析法
エレクトリオンのご紹介  Ver /3/26.
課題系列化のための教授方略の 特性分析 竹谷 誠 学籍番号: 発表者: 佐藤 篤 発表日: 2003年5月8日  
Basic Tools B4  八田 直樹.
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
文字のディジタル化 Copyright(C)2009 Tsutomu Ohara All rights reserved.
有機バイオ材料化学 5. カルボニルの反応 5-1 アルデヒド・ケトン.
2つのサイコロを同時に投げる.
所属集団の変更できる社会的ジレンマ実験について2
レポート課題 レポートの提出は による。 提出期間を厳守する。 締切は2010年1月12日(火)
ゲル内タンパクの染色 ~銀染色~ ゲル内タンパクの染色で、主に行っている銀染色について勉強しました。
JAVAバイトコードにおける データ依存解析手法の提案と実装
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
円管の口絞り加工におけるカーリング現象の 有限要素シミュレーション
2進数と16進数、情報の量 Copyright(C)2004 Yoshihiro Sato & Tsutomu Ohara
Lanthanide Complexes Supported by a Trizinc Crown Ether
有機バイオ材料化学 3. アルコールの反応.
ペンシルパズル「一本線」のヒント数の扱いに関する解析
Presentation transcript:

重縮合により高分子量のポリマーを 得るための条件 1.重縮合反応の素反応が好収率で進行すること → 高分子量のポリマーを得るためには 高い反応率が必要 2.重縮合反応にあずかる官能基の数が同数で あること → モノマーの等量性が必要 3.重縮合反応を停止させる要因を排除する → 生成する副生成物(水など)を反応系外に 除去する 高純度のモノマーを使用する 反応溶媒を精製する

反応率と数平均重合度の関係 逐次重合に携わる2つの官能基をAおよびBとすると二官能性モノマーは,A − A, B − Bとなる。これらが逐次重合してポリマーを生成するとすると重合反応の進行は 以下のように表すことができる。

このとき,重合開始時の官能基AおよびBの数を N A =N B (=N 0 )とす る。反応の 進行状況を一般化し,t 時間後に残っている官能基AおよびBの数をN t とすると 反応率Pと数平均重合度nは以下のように表すことができる。 反応率が 100 %に近くならないと重合度は高くならない

モノマーの等量性について 重合開始時の官能基AおよびBの数をそれぞれ N A およびN B とし,N A <N B の条 件で重合を始めたとする。t 時間後に残っている官能基Aの反応率がP A であった とすると 純度の高いモノマーを厳密に等量反応させることが重要