プレチャレンジ at 宇都宮高校 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委 員会 Japan Physics Olympiad J PhO 2014 年 3 月 15 日 プランク定数を測る ( 2005 年第2チャレンジ実験コンテスト 課題)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2015 年度課題研究 P6 林 秀輝 大西 里実. 到来したガンマ線が大気と相互作用したときに生成される 空気シャワーからのチェレンコフ光を観測することで、ガ ンマ線の到来方向をみる 現在は光検出器として光電子増倍管が使われている → 次世代の TeV ガンマ線望遠鏡として MPPC が検討されてい.
Advertisements

プレチャレンジ at 宇都宮高校 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委 員会 Japan Physics Olympiad J PhO 2014 年 3 月 15 日 実験レポートの書き方.
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
ノーベル賞に見る 近代物理100年の軌跡 1913~15年編 奥村 傑.
電子物性第1 第4回 ーシュレーディンガーの波動方程式ー 電子物性第1スライド4-1 目次 2 はじめに 3 Ψがあると電子がある。
波2.
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
光の回折 鳥取工業高等学校 足利裕人.
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
光通信に挑戦! 光は情報をどのように伝えるのか? 国立沼津工業高等専門学校 教養科 物理教室.
5 LED回路 センシング演習基礎(2S) センシング基礎演習(第5回) LED回路 (担当 高橋)
「光と量子力学」 ー「粒子」と「波動」の融合ー
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
電子物性第1 第3回 ー波動関数ー 電子物性第1スライド3-1 目次 2 はじめに 3 電子の波動とは? 4 電子の波動と複素電圧
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2013年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
新しいVPHグリズムおよび 櫛形格子のグリズム
電磁気学C Electromagnetics C 7/1講義分 光導波路と光共振器 山田 博仁.
プロジェクト研究発表 重力波天文学 at Spring School, ICRR, The University of Tokyo
身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん.
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛
電界(電場)は 1C に 働く力.
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
長谷川修司 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委員会 Japan Physics Olympiad
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.
   電気回路について学習する。        (センサを使用した電気回路) 〇 めあて トランジスタを使った、電気回路を つくろう。
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
物理学Ⅰ - 第 14 回 - 期末試験   8/4に実施予定.
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
黒体輻射とプランクの輻射式 1. プランクの輻射式  2. エネルギー量子 プランクの定数(作用量子)h 3. 光量子 4. 固体の比熱.
アインシュタインの光電効果と ド・ブロイの物質波
前期量子論 1.電子の理解 電子の電荷、比電荷の測定 2.原子模型 長岡モデルとラザフォードの実験 3.ボーアの理論 量子化条件と対応原理
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
古典論 マクロな世界 Newtonの運動方程式 量子論 ミクロな世界 極低温 Schrodinger方程式 ..
プレチャレンジ at 平成24年度 女子中高生夏の学校2012 ~科学者・技術者のたまごたちへ~ サイエンスアドベンチャー
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発

光の回折 点光源アレイ.
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
情報通信基礎実験1 第4回.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
Pb添加された[Ca2CoO3]0.62CoO2の結晶構造と熱電特性 横国大工 ○中津川 博、五味 奈津子、田中 紀壮
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
オームの法則 電子の目で法則を考える 電子 + e i 電流.
機器分析学 赤外吸収スペクトル ラマンスペクトル.
ねらい わたしたちが利用している電源の種類を知り、どのように使い分ければよいかを考える。
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
2・1・2水素のスペクトル線 ボーアの振動数条件の導入 ライマン系列、バルマー系列、パッシェン系列.
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
梶田隆章 & Arthur B. McDonald
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

プレチャレンジ at 宇都宮高校 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委 員会 Japan Physics Olympiad J PhO 2014 年 3 月 15 日 プランク定数を測る ( 2005 年第2チャレンジ実験コンテスト 課題)

2005年 第2チャレンジ(全国大会) 実験コンテスト

Max Planck in recognition of the services he rendered to the advancement of Physics by his discovery of energy quanta エネルギー量子の発見に対して Berlin University 独 b d The Nobel Prize in Physics 1918 プランク ノーベル財団 HP から 溶鉱炉の中の真っ赤に溶 けた鉄から放射される 熱(輻射)エネルギーは、 飛び飛びの値しかとらな い: エネルギー E=n ・ hν n: 整数 ν: 光の振動数 h: プランク定数 6.62 6 × J ・ s hν :エネルギー量子 ⇒量子物理学の始まり 高温:白っぽい光 やや低温:赤みがかった光 ⇒温度によって 光の波長・振動数が違う

Albert Einstein for his services to Theoretical Physics, and especially for his discovery of the law of the photoelectric effect 理論物理学への功績、特に光電効果の法則の発見に対して Max-Planck-Institut 独 b d The Nobel Prize in Physics 1921 アインシュタイン ノーベル財団 HP から 振動数 ν の光は、エネルギー E=hν を 持つ『粒子』である。 ν: 光の振動数 h: プランク定数 hν :光量子( photon フォトン) ⇒光は波動性と粒子性を合わせ持つ。 光電効果:光を電流・電圧に変える ⇒デジタルカメラなど画 像機器

2.回折格子による光の波長 λ の測定 ν= ーν= ー c λ → 光の振動数 発光ダイオード( LED )の光(赤、緑、青、 紫)で、光の粒子性と波動性を測定 縦軸に E 、横軸に ν のグラフ、 その傾きがプランク定数 h 2つの実験 1.発光開始電圧 V 測定 光のエネルギー E=eV= hν

(1 kΩ) 0 ~ 1 kΩ 可変抵抗器 抵抗 100 Ω 6 V 電池 発光ダイ オード LED V 電圧計 電池 Box 6 V つながっている ブレッド ボード LED 可変抵抗器 発光ダイオード( Light Emitting Diode, LED )を点灯するための電気回路 ブレッドボード ・電源端子は横に ・回路接続端子は縦に つながっている LED 長い足を+側に、 短い足をー側に つなぐ。

LED 発光のメカニズム 発光開始電圧 V E=eV E=hνE=hν E=eV 電池が与えるエネルギー =hν 光のエネルギー Band Gap

発光開始 電圧 ( V ) エネルギー E=eV (J) 回折角 θ (度) 波長 λ ( m ) 振動数 ν ( Hz ) 赤色 LED 緑色 LED 青色 LED 紫色 LED 電気素量 クーロン :光速度 :振動数:波長 データ・シート 回折格子の間隔

光(電磁波)の波長 λ 1 μm 1 nm 1 pm 1 mm 1 m 800 nm 400 nm 可視光 波長 テレビ 携帯電話 FM ラジオ 電子レンジ こたつ ヒーター 日焼け レントゲン撮影 放射性物質から 振動数 (Hz) λ λ λ λ λ (光速度)=(振動数)・ (波長)

ヤングの二重スリットの実験 ― 波動説の勝利 ― 1805年 トーマス・ヤング Movie 水面波の干渉 © JST 理科ネットワーク 2次 1次 0次 1次 2次

を 満たす θ の方向に n 次回折光が出る。 ( n=1,2,3,… ) 回折格子による干渉・回折

を 満たす θ の方向に 1次回折光が出 る 回折格子による干渉・回折の条件

0次 1次1次 1次1次 θ LED 回折格子 LED を 満たす θ を測定 ⇒ を求 める。