第十課 青春のひとこま 本文の説明. 第一段落 この瞬間、そこにいるみんなの顔が緊張する。掲示板 を食い入るように見、自分の番号を探す真剣な顔。やが てそれが、喜色満面といった表情に取ってかわる。はた 目も構わず、友人と抱き合い、うれし涙で顔はクシャク シャ。その一方で、ショックを隠しきれず、がっくりと.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第10課 青春のひとこま 背景知識と本文の構成. 背景知識 ● 受験の現状 幼稚園幼稚園・保育園、小学校、中学校、中等教育学校、高等学校、高等専 門学校、専修学校、大学、短期大学、大学院、各種学校のいずれにお いても、入学試験が存在する場合がある。特に高等学校や大学は、そ の大部分に入学試験がある。保育園小学校中学校中等教育学校高等学校高等専.
Advertisements

~心とからだ編~ 高校生向け 「親の学び」プログラム ステップ(中高生期)編 プログラムNO,8 「クイズ王になろう ~もっと知って子どものこと~」
自分の進路を見つめよう (変わる高校入試) 2004.9.9. 進路を考える 自分の適性:将来の 夢 どんな職業につきたい か どんな学校に進学すればよいか 就職 高等学校専門学校 大学:大学院 就職 豊かな人生を 自分の力できり開く.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
自己実現 あなたの目標は? 大きな目標 身近な目標 努力・挫折・成功・いろいろな経験 人間としての成長.
バスケットボール部 美保拓也くん バスケットボール部 美保拓也くん 東進衛星予備校 天満橋 OMM 校 ℡:06-6949- 3332 東進衛星予備校 天満橋 OMM 校 ℡:06-6949- 3332 3 月 5 日 ★合格報告会 18 : 30 ~★~部活の先輩はどう合格を勝ち取ったのか~ 今年大学に合格した大手前の先輩が合格の秘訣を語ります!
大村高校について. 大村高校の創立と閉校 大村高校ができたのは、昭和23年4月 にできました。そして、昭和37年4月 1日に、祁答院町立になりました。昭和 63年3月、閉校し、40年の歴史に幕 を閉じました。
大学における皆勤賞の提案 長坂 瞳. 目的 向上心を持って成長するために、大学 生活において何か背中を押してくれるよ うな制度 義務教育ではない高校でも皆勤賞が あったので、大学でもそのような制度が あっても良いのではないかと思った 最終的には、賞を設けることでより充 実した学生生活を送る手助けをし、一生.
平成 24 年度8月 1 日「男女共同参画の日」 「あなたへ・・・」ひとことメッセ-ジ入賞者表彰式 平成 24 年度8月 1 日「男女共同参画の日」 「あなたへ・・・」ひとことメッセ-ジ入賞者表彰式 入賞者のみなさんと岡﨑市長との記念撮影.
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
ワークシー ト 資料参考:
教育格差 福嶋 敬識 参考
PowerPoint ~自己紹介~ 筑波大学 筑波太郎. 自己紹介  筑波大学に 2 学期入学  一ノ矢学生寮で生活  筑波大学吹奏楽団、スノーボードサークル に所属 → つくばに来てからの大学生活を楽しんでい る.
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
信心を抱くということ... 信心を抱くということは、神の意志について未だに理解 できなかったり、それがたとえ私たちを喜ばせてくれる ものでなかったとしても、受け入れることです。 もし私たちに、神と同じように全てを出発点からその結 末まで見る能力があったとしたら、どうして私たちの人 生が慣れない道や私たちの理解や望みと相反する道をた.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
日本人のリズム感.
第11課 比較(2)いろいろな選択 文型.
第4回考福学チャレンジ検定 参加者募集! 今年も恐竜博士にチャレンジ! 実施期間:平成23年1月7日(金) ~23年2月13日(日) ① ②
平成23年度 新通小学校 学校説明会 今年度 ここに力を入れていきます.
大学生の収入と出費 2011101228 朴秀珍 こんにちは!国際学科の朴秀珍です。
サドベリバレイ校の教育 子どもは自発的に勉強するのか.
社会的な見方・考え方を深める 子どもの育成
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
勝馬小の    一輪車の         歴史 5年生.
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
第25課  7回目 私の将来 指導教師: 呉   昕.
※ここには 学籍番号・氏名・写真を貼っておきましょう。
情報学部のWebサイトを考える 2007年5月14日 石上隆達.
平成18年度      進路説明会 草加市立栄中学校 平成18年4月26日.
「大阪府南部と和歌山市の中学校・高等学校の地学(天文分野)に関する意識調査、 およびその考察」
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
中級日本語 第5課 桜の花 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
「三月三日」 08210066.
韓国と日本の 英語観 유재현.
編入学体験談 5M02 上田誠也.
一般社団法人アンビシャス・ネットワーク 田中 嵩久
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
県立朝霞高校(全日制)~生徒の成長物語(高校生活は団体戦)~
平成○○年○○月○○日(○) 進路について ○○中学校 第3学年.
別海高校NOW!! 別海町の発展のために イメージふくらむ!理解が深まる! 先輩たちに追いつけ!追い越せ! 別海高校便り
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
年度始めの校長先生のお話スライド.
不登校データ ・不登校人数(小学校・中学校・高等学校) ・不登校になったきっかけと考えられる状況 ・いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
日本語検定試験合格者の感想
進路を考える 2005.9.8.
MEDC フェローシップ モジュール2 キックオフセッション これまでの成長 キャリア・人生の歩みは十人十色
日本教育の特質 国際教育論2.
数学や物理の宿題が全然わからない そんな日は今日で終わりにしませんか。 東大理数学院 塾長 西村 太一.
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
黒はいや!   白のパンダにして!.
がっ こう の せん せい 学 校 漢字の練習  オレンジの もじを なぞって、  となりに もういちど  かきましょう。 の 先 生.
一年間を振り返って 有友 直哉 1番.
資料1-3 若年未就業者の状況について.
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
熱中症の手当て ねっちゅうしょうのてあて すそのせんせい ぎらぎらん あつさに なれていない ⇒熱中症 ねっちゅうしょう
5月の行事予定 5 月 号 平成 31(2019)年4月26日 大 阪 市 立 豊 崎 小 学 校 6 月 の 主 な 行 事
〇〇自慢 経営学部 経営学科 萱野 凌平 こんにちは
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
Presentation transcript:

第十課 青春のひとこま 本文の説明

第一段落 この瞬間、そこにいるみんなの顔が緊張する。掲示板 を食い入るように見、自分の番号を探す真剣な顔。やが てそれが、喜色満面といった表情に取ってかわる。はた 目も構わず、友人と抱き合い、うれし涙で顔はクシャク シャ。その一方で、ショックを隠しきれず、がっくりと 肩を落とし、しばしぼう然と立ち尽くす姿も見られる。 大学受験の合格発表のひとこまである。合格した学生た ちは、この日を限りに受験勉強から解放され、思い切り 羽を伸ばせる自由の日々を手に入れる。それに引き替え、 不合格だった学生には、まだまだ険しい道が続く。人生 の明暗を分けるこの一瞬は、12年間にわたる学校教育 の終着点を意味する場面でもある。

第二段落 日本の教育制度は六、三、三制、つまり小学 校六年、中学校三年、高等学校三年となってお り、うち義務教育は小、中学校の9年間である。 とはいえ、1990年現在、高校進学率は95. 1%にたしており、実質的にほとんどが12年 間の教育を受けると考えてよい。が、このよう な公的教育制度に加えて、いわば「第二の学 校」とも言うべき予備校、塾などが存在する。 その存在を抜きにして、今の教育の実態を語る ことはできない。

第三段落 戦後、日本では、経済発展とともに短大、大学への進学希望者数が 年々増え続け、しかも、その志望校がいわゆる一流大学に集中した結 果、今日の「受験戦争」が引き起こされた。そこで、この過酷な競争 を勝ち抜くために、予備校や塾へ通い、数々の戦術を身につける必要 が生じてきた。受験戦争の厳しさが増すにつれて、この「第二の学 校」の存在は学校教育制度の一部を担うほうどなってきている。子供 たちは物心がつくかつかないかのうちに、いやおうなく「受験地獄」 に巻き込まれ、遊び時間も持てず勉強に追われることになる。中には あまりの過酷さに耐えかねて意欲を失い、無気力化し、自殺する者さ えある。親たちは、そんなわが子の姿を見るにつけ、「昔は良かった。 この子たちは本当にかわいそうだ。できるものなら、、、、、、」と 思いながらも「学歴社会で生きていくからには、こうするしかない」 と心を鬼にして、「第二の学校」へと送り出している。こうして、幼 稚園に始まり、小、中、高を経て大学に入学するまで、日本の子供た ちは、延々と続くいばらの道をたどることを余議なくされている。

第四段落 ここで一人の高校生に登場してもらおう。奥田 健治君、18歳。大学受験を控えた高校三年生。 小学校、中学校と地元の公立校で学び、高校受験 の関門を潜り抜け、県下でも有数の進学校である 今の高校に入学した。成績は中の上。受験生であ る奥田君は、今、一日の大半をラグビーに費やし ている。年末にある全国大会出場を目指し、ラグ ビー一部は朝、昼、放課後と授業の合間を縫って 厳しい練習の毎日である。

第五段落 「受験勉強?まあ、一応受験生ですから、授業 はちゃんと聞いてるし、夜3,4時間はやてます よ。でも今はラグビーのことで頭がいっぱいです。 何としても全国大会に出たいですからね。大学の 方は、今年受ければに越したことはありませんが、 まあ、浪人覚悟の2年計画といったところです。 ほかに三年の連中も同じようなことを言ってます よ。」「希望校ですか?建築の勉強をしたいんで、 国立の工学部を狙ってます。今年は東北大か東工 大をうけるつもりなんですが。駄目ならもう1年 やるまでです。来年はもっと上に狙いますよ」

第六段落 この奥田君がラグビー熱中しながら勉学に取 り組んでいるように、バンドを組んで音楽に熱 中する者、積極できにボランティア活動に取り 組む者など、勉強との両方を図りながら毎日を 楽しんでいる者も多い。

第七段落 今の日本の学校教育、いろいろ問題はあるにせよ、「戦争」「地 獄」と世間が騒ぎ立てる割には、当の受験生たちは、みんながみんな、 現在の状況対してそれほどの悲壮感を持っているわけではない。彼ら は、点数だけで個人の評価が下されるシステムの中で、勉強の必要性 は十分に認めながらも、それ以外に自分を見出す場、自分を伸ばせる 場を求め、そこでエネルギーを発散させている。限られた時間を無駄 にすることなく、勉強にまたその他の様々な活動に情熱を燃やし、充 実した日々を送っているのだ。確かにプレッシャーを感じてはいるが、 その中で周りが考えるよりははるかにしっかりと現実を認識し、その 上で、水がらの生き方を模索し、したたかに人生を選択し、青春の 日々をおう歌している。「受験」という言葉で表現されるいばらの道 も、実際にそこを歩む彼にとっては、決していばらばかりではなく、 美しい花も咲いていれば、さわやかな風と暖かい陽光に包まれた道で もあるのだ。