PHENIX muon tracker no tracking algorithm no rikai kentaro watanabe.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Rikkyo University Murata.lab / RIKEN Rikkyo University Murata.lab / RIKEN Master course 2nd Kentaro Watanbe Kentaro Watanbe Murata.Lab 2012 Last Group.
Advertisements

RHIC-PHENIX 実験におけるシ リコン崩壊点検出器 (VTX) の アライメント 浅野秀光 ( 京大理) for the PHENIX collaboration 1 日本物理学会 2011 秋.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
GCDの解析 織田 2007/01/06.
BL45XU実験報告 京都大学 服部香里.
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
Commonly-used detectors for SksMinus and SksPlus
Determination of the number of light neutrino species
VTX_RP analysis 2011/12/16 Hiroshi Nakagomi.
東京大学 理学系研究科 物理学専攻 吉原 圭亮 35-096116
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
impact of the relative movement
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
2018/11/19 The Recent Results of (Pseudo-)Scalar Mesons/Glueballs at BES2 XU Guofa J/ Group IHEP,Beijing 2018/11/19 《全国第七届高能物理年会》 《全国第七届高能物理年会》
Systematic Study of Elliptic Flow at RHIC
Maya SHIMOMURA for the PHENIX Collaboration University of Tsukuba
For the PHENIX collaboration
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
New Limit for the Lepton-Family-Number Nonconserving Decay μ+→e+γ
Azimuthal distribution (方位角分布)
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
SksMinus status 23 HB meeting 2009/3/19 白鳥昂太郎.
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
ATLAS実験におけるシミュレーションを用いたエンドキャップトリガーの性能評価
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング - II
3次元位置感応型ガンマ線検出器と それに必要なデバイス
HERMESの横偏極水素標的用磁場の影響の評価と補正
ATLAS 実験における Inner Detector を用いた レベル2ミューオン・トリガーの性能評価
RIKEN VTX software meeting
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
シミュレーションサンプルを用いた光子コンバージョン再構成
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
B物理ゼミ Particle Detectors:Claus Grupen, Boris Shwartz (Particle id
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
平山 英夫、波戸 芳仁 KEK, High Energy Accelerator Research Organization
STOF check.
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
Layout changes Pixel layout ATLAS TDR DC1 B layer R=4 cm R=5.05 cm
電子モンテカルロシミレーション 相互作用 近似 輸送方法 Last modified
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
TPC位置分解能の磁場依存性 登壇者 中村圭一 所属:農工大、佐賀大A、DESYB、近大C、広大VBLD、KEKE、筑波大F、
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
(RHIC-PHENIX実験における粒子放出の方位角異方性の測定)
total flux uncertainty : 11% next : momentum distribution uncertainty
ATLAS SCT モジュール 性能評価 留田洋二 (岡山大学自然科学研究科) 岡山大,京都教育大A,高エ研B, 筑波大C,広島大D
Winston cone を用いた チェレンコフカウンター
(K-, J-PARC 理化学研究所 大西 宏明.
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
Simulation study for drift region
荘島宏二郎 大学入試センター研究開発部 Asymmetric von Mises Scaling 荘島宏二郎 大学入試センター研究開発部
重力波解析ライブラリKagaliのためのAntenna pattern functionの作成
SKS Acceptance 1.
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
NEWAGE実験21 原子核反跳の前後判定 2011年9月16日
磁場マップstudy 1.
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
SKS Acceptance.
Presentation transcript:

PHENIX muon tracker no tracking algorithm no rikai kentaro watanabe

Muon Tracking System

phnx_z South: 〜 St1 ( 1.800m ) 〜 St2 ( 3.000m ) 〜 St1 ( 4.600m ) North: 〜 St1 ( 1.800m ) 〜 St2 ( 3.470m ) 〜 St1 ( 6.125m )

At North Arm, the position of octant and half octant ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧

Muon Magnet によってできる磁場の向きは動径 (radial) 方向を向いている ため ( 図 ) 、粒子は 円周 (azimuthal) 方向に曲げられる。よって、この方向に 良い位置分解能を持つように設計されている。

図に示すように、 1 つのギャップを構成する cathode 面は、 1 つは動径方向に張られて いる (non-stereo plane と呼ぶ ) が、もう 1 つは動径方向から少し角度をつけて張ってあ る (stereo plane と呼ぶ ) 。これに よって 2 次元座標が得られるようになっている。更に、 stereo plane の角度は各ギャップによって変化をつけてあり ( 傾きの具体的な値について は表参照 ) 、多重度の高いイベントにおける不定性を減らしている。 100μm の位置分解 能は non-stereo plane に対する要求であり、 stereo plane のストリップの角度は各 ギャップによって異なるため、位置分解能は 300 μm である。

cluster の Mathieson Fit カソードストリップに誘起される電荷は 1 ヒットに対して通常 2~3 ストリップ に広がっている。これを Mathieson Fit([12] 参照 ) することで正確な粒子の通過位 置情報を得ることが出来、この方法で 100 μm の位置分解能が得られることはテ ストベンチにおいて確認されている 3 。このとき重要になるのが、電荷が 誘起 された strip の中で最も多く電荷が誘起された strip ( ピークストリップ ) に対する ノイズレベルである。 これが 1 % 以下でなければ 100 μm の位置分解能を得る ことが出来ない [11] 。誘起される電荷の典型的な 値は 100 fC であるため、ノイ ズは 1 fC 以下である必要があるらしい

hit cluster coord stub Track Track Fit TMutHit TMutClus TMutCoord TMutStub TMutGapCoord TMuTrk TMuTrkRes TMutTrkPar

radial azimuthal radial

Sagitta analysis on the Zero field run motivation

θ sagitta_x sagitta_y sagitta_w sagitta_r track point extarnal point

external point error track_z[0] track_z[1] track_z[2] track_x[0] track_x[1] external_x track_x[2]

Sagitta analysis on the Zero field run tracking parameter study

parameter study Entries

Run9 March Zero field run track entries par half arm March half octant = 1 half octant = 2 South Octant 7-h1 is little extremely!!

track distribution phnx X:Y satation 1

track distribution phnx X:Y satation 2

track distribution phnx X:Y satation 3 South Octant 7-h1 is little extremely!! that reason is here. And octant 3’s out side acceptance is dead. It is important information.

Run9 March Zero field run track entries par half arm March North Octant 2-h1,2 is little extremely!! half octant = 1 half octant = 2

track distribution phnx X:Y satation 1

track distribution phnx X:Y satation 2

track distribution phnx X:Y satation 3

Nouth Oct 0 half 1 track_half_octant==0 track_half_octant==1 track_half_octant==0 track_half_octant==1 Run9 march Run9 may

parameter study Muon ID hit

衝突点で発生した粒子はまず NeosCone( 銅 ) と Central Magnet( 鉄 ) を通る。これらの 吸収材による反応 長は ̃5 程度でこの時点でハドロンの数は 1/100 になる。また、 5 層の MuID には 1 層ごとに鉄が挟まっ ており、 μ 粒子が MuID の 5 層目まで到達す るには 2.5GeV/C の運動量が必要となる。 (← ハドロン吸収材を Run11 から導入した から変わった? ) 2.5GeV/c ← first layer 0 origin

parameter study vertex position

# TMutTrkPar *trk_par_vtx = mut_trk → get_trk_par_vtx( ); float vtx_x; → TMutTrkPar*trk_par_vtx.get_x(); arm 0 (South) arm 1 (North)

float vtx_y; → TMutTrkPar*trk_par_vtx.get_y(); arm 0 (South) arm 1 (Nouth)

float vtx_z; → TMutTrkPar*trk_par_vtx.get_z(); arm 0 (South) arm 1 (North)

parameter study clstr size

ハイ!!犯人は south arm station3 gap1 octant 2,3,5 っす!! Conclusion !! cluster size 16 strange peak from South Arm Station2, octant5,gap0. South Arm Station3, octant2, 3, 5,gap1. parameter study 2 cluster size

parameter study sagitta_s3_w

sagitta distribution south

sagitta distribution North

Sagitta analysis on the Zero field run sagitta error study

多重散乱 ( multiple scattering ) 多重散乱による平均散乱角 物質中で粒子は原子核のクーロン場によって多数回の散乱を受ける。 散乱微分断面積 ( ラザフォード公式 ) ・放射長 荷電粒子が制動放射などをして減速する際、エネルギー が 1/e ( e は自然対数の底)に減少するまでに通過する平 均距離。

collision external point stub point st3 sagitta stub point st2 stub point st1 stub point st3 external point つまり、この間での多重散乱 の効果を考慮すればよい。 この間での多重散乱の効果は sagitta に影響しない。 station3 での sagitta を考慮する際の multiple scattering の効 果

Station2 での放射長は元々のデザイン状は 0.1% であるが、その後ノイズ対策のためチェンバー表面にアルミホイルを 貼っ ている。この追加により現在ではトータルの放射長は 0.2% となっている。従って多重散乱によるト ラック分布の広がりは station3 での sagitta を考慮する際の multiple scattering の効 果 station2 内での散乱 と求まる。 North と South arm では station2-3 間の距離が違うので、この角度の広がりを元にそれぞれ Station-3 へ投影し た場合の分布の広がりをそれぞれ計算しその結果を以下のテーブルに示す 更に今回は station2-3 間での多重散乱を考慮する。 next

空気の放射長は 37g cm−2 である。従って √x/X0 を各 station 毎に計算すると North South

Sagitta analysis on the Zero field run fitting study

従来は sagitta に対して2 gausiam で fit を行っていたが、どうも fit が上手く決まら ないという問題があった。そこで今回は 2gaus の他に gaus+pol2 と 2gaus+pol2 の二つ を新たに試した。 以下にその結果を示す。

2gausiam

gausiam + pol2

2gausiam + pol2

総じて

south octant8 half2 south octant3 half2 south octant1 half2 sample of high improvement south octant8 half2 south octant3 half2 south octant1 half2

what is the composition gaus + gaus + pol2 sample: south octant8 half2

Run9 South March mean position direction ?

Run9 North March mean position direction ?

Sagitta analysis on the Zero field run compere OASys parameter

IKEDA san の Run9 Zero field Run analysis に対して segment の不足分を補った事による各 half octant の number of track の増加量 (March) ※ octant ID number octant 1.0 = octant1 half oct 1 octant 1.5 = octant1 half oct 2 South Run9 March 平均して各 half octant 当たり 2.9 倍、統計量 にして 30,000 event 増 えた。 IDΔincreaceincreace IDΔincreaceincreace North Run9 March 平均して各 half octant 当たり 2.8 倍、統計量 にして 35,000 event 増 えた。

IDΔincreaceincreace South Run9 May 平均して各 half octant 当たり 4.2 倍、統計量 にして 5,500 event 増 えた。 South Run9 May 平均して各 half octant 当たり 4.2 倍、統計量 にして 8,000 event 増 えた。 IDΔincreaceincreace

統計量が増えた事で、どのような変化が生じたか? sample is Run9 March South octant 0 half oct 0 entries Rchis st gaus mean [cm] mean_er ±0.0021[cm] sigma 0.19[cm] entries Rchis st gaus mean [cm] mean_er ± [cm] sigma 0.14[cm]

improvement parameters 当然ながら統計が増えた事で中心値決定精度は向上した、特に North arm に関し ては ±50μm のオーダーに大分が入ったので、これは嬉しい情報である。

increase event from ex-analysis South Run9 March to MayNorth Run9 March to May

armΔnew(μm)Δold(μm)Δnew_er(μm)Δold_er(μm) south

armΔnew(μm)Δold(μm)Δnew_er(μm)Δold_er(μm) north

ここまで segment を全て使う事で統計量が増えてい る事はすでに知っていた。その増加した イベントは特定の octant に偏らない事を確 認した。 これよりは全ての segment を用いたデータ を解析に用いる。