SSA22 領域の過大な Lyα 輝線の EW を示す LAEs 大塚 拓也 1 山田 亨 1 、松田 有一 2 、林野 友紀 1 1 東北大学、 2 国立天文台.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 1 星間ダストによる減光 ( 散乱・吸収 ) 過程、放射過程 のまとめ、およびダストに関わるいろいろ。 2011/11/09.
Advertisements

硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
COBE/DIRBE による近赤外線 宇宙背景放射の再測定 東京大学, JAXA/ISAS D1 佐野 圭 コービー ダービー.
Centaurus 銀河団におけるプラズマのバルク運動 2006/11/06 サロン 川埜直美 銀河団 銀河 : 可視光 銀河団プラズマ : X 線 ・ 数 100 ~ 数 1000 の銀河の集団 ダークマター : X 線、重力レンズ ・ 宇宙最大の自己重力系 より小規模のシステム(銀河.
銀河物理学特論 I: 講義1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 遠方宇宙の銀河の理解のベースライン。 SDSS のデータベースによって近傍宇宙の 可視波長域での統計的性質の理解は飛躍的 に高精度になった。 2009/04/13.
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
かなた望遠鏡による NGC2264の可視赤外同時観測
星形成領域NGC2264における AA Tau 型星の可視赤外同時観測
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
星形成銀河の星間物質の電離状態 (Nakajima & Ouchi 2014, MNRAS accepted, arXiv: )
Hyper Luminous X-ray Source in ESO
フレア星EV Lacの 超低分散高速分光観測
プロポーザル準備/観測準備 ダストをたくさん持つ銀河 の赤外線分光観測の例 国立天文台 今西昌俊.
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
銀河物理学特論 I: 講義3-3:光度関数の進化 分光探査サンプルによる Lilly et al. 1995, ApJ, 455, 108
熱的赤外線で高感度のGLAOを用いた合体銀河中のmultiple AGNの探査
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
Ksバンドで見るz~1の銀河形態(途中経過)
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
大規模数値計算による原始銀河団領域に関する研究
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
104K以下のガスを考慮したTree+GRAPE SPH法による 銀河形成シミュレーション ~Globular Cluster Formation in the Hierarchical Clustering Universe~ 斎藤貴之(北大) 幸田仁(NAOJ) 岡本崇(ダーラム大) 和田桂一(NAOJ)
WISHでの高赤方偏移z >6 QSO 探査
近赤外線サーベイによるマゼラニックブリッジの 前主系列星探査
Photometric properties of Lyα emitters at z = 4
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの力学的安定性 星間ガスの力学的な安定性・不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
SAX J1748.2−2808 からの 3 つの鉄輝線と593 秒周期の発見
高感度全天X線監視による 巨大バイナリーブラックホールの探査
SFN 282 No 担当 内山.
MOAデータベースを用いた 超長周期変光星の解析
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
棒渦巻銀河の分子ガス観測 45m+干渉計の成果から 久野成夫(NRO).
星形成時間の観測的測定 東大天文センター M2 江草芙実 第4回 銀河shop 2004/10/19.
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
松原英雄、中川貴雄(ISAS/JAXA)、山田 亨、今西昌俊、児玉忠恭、中西康一郎(国立天文台) 他SPICAサイエンスワーキンググループ
星間物理学 講義2: 星間空間の物理状態 星間空間のガスの典型的パラメータ どうしてそうなっているのか
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 2 銀河スケールのダスト、ダストの温度、PAH ほか
銀河物理学特論 I: 講義2-1:銀河中心の巨大ブラックホールと活動銀河中心核
塵に埋もれたAGN/銀河との相互作用 今西昌俊(国立天文台) Subaru AKARI Spitzer SPICA.
「すざく」であばく超光度X線源 (P4-7) rikne
銀河物理学特論 I: 講義3-5:銀河の力学構造の進化 Vogt et al
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
クエーサーの内部構造はどうなっているのか? マグナム望遠鏡の威力
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
Spiral銀河における星形成史について
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
ALMAへの期待 -埋れたAGNの探査から-
大規模シミュレーションで見る宇宙初期から現在に至る星形成史の変遷
10/19 GMCゼミ.
すばる /HDSによる系外惑星 HD209458bの精密分光観測
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
Z~1の星形成銀河の性質  小西.
COSMOS天域における 高赤方偏移低光度クェーサー探査
形成期の楕円銀河 (サブミリ銀河) Arp220.
Z=0.24 の Hα輝線天体でみるSFR(UV), SFR(Hα), SFR(MIR) 相互の関係
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
Presentation transcript:

SSA22 領域の過大な Lyα 輝線の EW を示す LAEs 大塚 拓也 1 山田 亨 1 、松田 有一 2 、林野 友紀 1 1 東北大学、 2 国立天文台

目次 SSA22 領域内の Large EW(Lyα) LAEs の Lyα 輝線 Large EW(Lyα) LAEs の [OIII]5007 Å輝線

SSA22 領域の Large EW LAEs

種族合成モデルにおける Lyα 輝線の EW 連続かつ一定の星生成 金属量 : 0.05Z ☉ 240 Å以上にするに は・・・ 近年 high-z において EW Lyα ≥240 Åの天体が多く見つかっている (e.g. Yamada et al. 2012, Kashikawa et al. 2012) → Large EW LAEs (LEEs) 非常に若い or 非常に金属量が少ない 銀河 or Population Ⅲを含む ( Schaerer 2003 ) Malhotra & Rhoads 2002 top heavy Salpeter

AGN による光電離 (Laursen et al. 2009a,b など ) ガスの重力収縮に伴う衝突励起による冷却放射 (Yang et al など ) スターバーストで引き起こされる銀河風による衝突励 起・電離 (Mori & Umemura et al など ) LAEs の inclination(Verhamme et al. 2012) Clumpy なダストによる UV 連続光のみの吸収 (Finkelstein et al. 2007) Lyα 輝線の EW を大きくするその他の要因 原因はなにか?

SSA22 領域の LAEs NB497 と B,V バンドの撮像データから探査した (Yamada & Nakamura et al. 2012) コンパクトな天体 →NB497 の half light radius で~数 kpc Suprime-Cam NB497 HST F814W ※緑の円は半径 2” Suprime-Cam BV

SSA22 領域の LAEs の EW 同じ redshift の一般領域 よりも多くの EW Lyα の大 きな天体が多くある これらの天体を 分光観測 Yamada in prep

観測装置: Keck/DEIMOS(Grating 900ZD) 中心波長 :6000Å 観測日 :2008 年 7 月 30,31 日 積分時間: mask11→4.6 時間 mask12→4.6 時間 mask13→3.6 時間 mask14→1 時間 解析: pipeline の波長較正 の行程を改良した データ詳細

観測装置: Keck/DEIMOS(Grating 900ZD) 中心波長 :6000Å 観測日 :2008 年 7 月 30,31 日 積分時間: mask11→4.6 時間 mask12→4.6 時間 mask13→3.6 時間 mask14→1 時間 解析: pipeline の波長較正 の行程を改良した データ詳細 X 線観測データ

観測した Large EW LAEs 合計 39 天体 直径2 ” の測光半径 NB 画像で測った Kron 半径

Lyα 輝線の profile 約3割の Lyα 輝線が3 σ 以上の blue peak をもつ Lyα  39 天体中 32 天体の輝線を2 σ 以上で検出 →mask14 (1時間積分)の6天体と mask12 の1天体 がうかっていない

Lyα 輝線の FWHM 5 σ 以上の輝線を gaussian fitting → 32天体の内29天体 →double peak の場合は大きな red peak を 使用

Lyα 輝線の FWHM X 線源( Lehmer et al ) AGN 5 σ 以上の輝線を gaussian fitting → 32天体の内29天体 →double peak の場合は大きな red peak を 使用

その他の輝線の有無 AGN 以外のどの天体でも 高電離輝線が2 σ 以上で見え なかった Lyα He Ⅱ CⅣCⅣ

輝線幅が狭い、 C Ⅳ輝線や N Ⅴ輝線が見えない → AGN である可能性は低い He Ⅱ輝線が見えない → Population Ⅲは確認されなかった Lyα 輝線が大きくなっている要因

LEEs の [OIII]5007 Å輝線

LAEs の静止系可視の輝線 Yang et al. 2014

Ks-band で検出された LEEs J-band H-band Ks-band → LEE77887 Ks-band で検出される LAEs の数は一般領域の 倍 ( Kubo et al )

LEE77887 Lyα の輝線幅 : 255[km/s] X 線で検出されていない EW int (2”)=305[ Å ] EW int (MAG_AUTO)=378[ Å ] Lyα HeII CⅣCⅣ

LEE77887 の [OIII]5007 Å輝線 [ OIII]5007 Å line flux → 3.65× [erg/cm 2 /s/ Å ] line width → 93[km/s]

LEE77887 の Δv(Lyα) Normalized flux

LEE77887 の Δv(Lyα) part2 LBGs EW(Lyα)[ Å ] Δv(Lyα)[km/s]

LEE77887 の SED fitting Subaru/Suprime-Cam B,NB497,V,R,i,z Subaru/MORICS J,H,Ks HST F814W,F110W,F160W Spitzer/IRAC 3.6μm,4.5μm,5.8μm,8.0μm

LEE77887 の SED fitting part2 Rest flame wavelength[ Å ] 若い成分 : 1.0 [Myr] < 10 8 [M  ] 古い成分 : 2.0 [Gyr] 〜 [M  ] f model (Lyα) =4.0× [erg/s/cm 2 / Å ] f obs (Lyα) =5.53× [erg/s/cm 2 / Å ]

planetary nebula 説 old staller component が Burst 的な星生成で SED が再 現可能。 問題点 →Lyα の光度が足りない →C Ⅳ輝線が検出されていない Charlot & Fall 1993

まとめ SSA22 領域内の LEEs の輝線から、 AGN である可能 性が低いことが明らかになった。 LEEs でも EW vs Δv(Lyα) の相関が見えた。 1つの LEE に関して、古い星成分が含まれること を示した。 より多く LEEs の K-band 撮像 & 分光観測が必要。

Iwata et al NB359 HST/F336W