子どもの貧困 ~機会の平等と幼児教育~ 森、池上、小山田、小谷
現状1 ~相対的貧困率~ 出典 厚生労働省HP平成 25 年国民生活基礎調査の概要
平成 25 年 16.3 % 子どもの貧困率 … 16.3 % 現状1 ~相対的貧困率~
6 人に 1 人が貧困! 現状1 ~相対的貧困率~
現状2 あ ~世帯所得と児童の学力の関係~
所得の低い層ほど 学力が低い!! 現状2 あ ~世帯所得と児童の学力の関係~
親の収入が少ない 十分な教育が 受けられない 進学・就職で不利 収入の高い職に 就けない 子供世代も貧困に
親の収入が少ない 十分な教育が 受けられない 進学・就職で不利 収入の高い職に 就けない 子供世代も貧困に 貧困の連鎖
リサーチクエスチョン 機会の平等が確保されていないのは、 就学前の時点で既に格差が 生まれているからではないか?
政策提案 幼児教育の義務教育化
政府の動き 出典 読売新聞 教育再生実行会議の提案 ①「義務教育学校」の設 置 ②「6・3・3制」の 柔軟な区切りを可能 に ③就学年齢を “ 5歳 ” へ 引き下げ る
人的資本投資に対する収益率 出展; Heckman and Krueger “Inequality in America”
年齢が低ければ低いほど あ 投資効率は加速度的によくなる 人的資本投資に対する収益率
認知+非認知=人間の「総合力」 IQ 学力 記憶力 認知スキル など 信頼 自尊心 意欲 勤勉性 社交性 自制心 やり抜く力協調性 思いやり など 非認知スキル 出典;週刊東洋経済 2015 年 10 月 24 日号( 2015 年 10 月 19 日発行) p62
セルフコントロール力があると・・・ 出典;週刊東洋経済 2015 年 10 月 24 日号( 2015 年 10 月 19 日発行) p63
カリキュラム 非認知スキル 認知スキル
カリキュラム 非認知スキル 認知スキル 考える力と学びへの意欲を高める 最低限の学力を保障
カリキュラム 玉川大学教育学部 大豆宇田啓友教授 幼児期教育が重視しているのは 多様な環境のなかでの 『遊び』 可塑性 巧緻性 語彙力・想像力 出典;週刊東洋経済 2015 年 10 月 24 日号( 2015 年 10 月 19 日発行) p64
ヘックマン教授 米ミシガン州で 1960 年代に始まった ペリー幼稚園における実験 に注目 経済的に恵まれない子供たちを対象とした実験 その結果・・・
出典: James J. Heckman and Dimitriy V.Masterov. “The Productivity Argument for Investing in Young Children"
現在アメリカでは ジョン・リスト氏 幼児期 の実験で 公教育 を 変革 する 米シカゴ市郊外の 低所得層地域にある シカゴハイツ幼児センターでは 幼児期教育が後の人生に 与える影響について 大規模な実験が行われている。
現在アメリカでは ジョン・リスト氏 幼児期 の実験で 公教育 を 変革 する
日本での実現可能性~人数~ 出典;平成26年度子ども・若者白書
日本での実現可能性~人数~ 出典;平成26年度子ども・若者白書 既に多くの子どもが保育園、幼稚園を 利用しているため、 実際にはほぼ義務化しているといえる
日本での実現可能性~カリキュラム ~幼稚園要綱・保育所保育指針 より 自分で考え、自分で行動す る いろいろな遊びを楽しみながら 物事をやり遂げようとする気持ち を持つ 出典;幼稚園教育要領、保育所保育指針
絵本や物語に親しみ、興味を持っ て聞き、想像する楽しさを味わう 水、砂、土、紙、粘土など 様々な素材に触れて楽しむ 出典;幼稚園教育要領、保育所保育指針 日本での実現可能性~カリキュラム ~幼稚園要綱・保育所保育指針 より
実現可能性は高い 実現可能性 人数、カリキュラムの点 は現状クリア出来ている
結論 幼児教育の義務化によって、 就学前の子ども達の 学習の機会の平等が保たれる
貧困の連鎖を 断ち切ることが できる 結論
ご清聴ありがとう ございました