研究室紹介 島村研究室 2008 年 2 月 27 日 ( 水 ) 担当 竹川. 概要  どんな研究室なの?  何を研究をしているの?  通信グループ  音声グループ  画像グループ  音響グループ  ミーティングについて  今年度のスケジュール  島村研の特徴  質問タイム 約.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
D-STAR の楽しみと最近の情報 安田 聖 7 M3TJZ. レピータ網の現状 海外の事情(米国) 海外の事情(ヨーロッパ) ハードウエアー 会議システムのデモ 最後に.
Advertisements

電子制御設計製図Ⅰ 第一回 担当教員: 北川輝彦 2015 年 4 月 7 日. 電子制御工学の概要 コンピュータ 自動車 航空・宇宙 医療機器 情報 / 通信 ネットワーク ロボット 電子機器 電気 知能化システム 環境機器 電子 機械 情報 制御 計測 実験・実習.
土橋ゼミナール ゼミ説明会 1. 土橋治子先生  学生との距離が近い  「やる気」を最大限に引き出してくれる!  愛ある厳しさ  お茶目 ♪  才色兼備な女性  一児のママ 2.
相川研究室 \信号処理は世界を変える/ Open Laboratory. オープンラボの流れ  研究紹介  相川研究室はこんなところ!
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
VoIP アプリケーションの特性解 析 05id018 岡田享介 指導教員:冬爪成人. 背景 通常の電話回線より安価で会話が出来る 通信手段としてインターネット電話とい うものがある. インターネット電話では VoIP が使用され、 音声信号を符号化し、パケット化させる 機能を持つ. しかし、 VoIP.
量子化(Mid-riser型) 出力y 入力x 通信ネットワーク特論(量子化・符号化).
卒研のようなもの 圧縮ちーむ 2008.4.22 鴫原、山本、齋藤.
第四章 情報源符号化の基礎 4・1 情報量とエントロピー 4・2 エントロピー符号化 4・3 音声符号化 4・4 画像符号化.
Motion-JPEG2000を使ったノードに最適な動画像配信
研究内容の紹介 電磁場の計算機シミュレーション 卒業研究 研究室の紹介
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
[ 今日の予定 ] ○MLとWikiページについて ○合宿日程、テーマ発表 ○ポスターセッションについて ○グループディスカッションについて
川口則幸教授 退任記念ワークショップ 日通機における 電波天文機器の開発 2014年6月3日 日本通信機株式会社 武井 健寿.
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
音響尤度を用いた マルチスピーカ音響エコーキャンセラの検討
DLSJ (A Distance Learning System for Japanese)
符号化のための重み付きジョイントバイラテラルフィルタを用いた 奥行き画像超解像
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
時々説明する「論文」の種類に関係します そもそも学会は、なぜ社会に必要なのか
教授;田宮菜奈子 Office;総合研究棟D-740、D-719 電話;
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 3.1 関数近似モデル ….. … 3層パーセプトロン
第三章 ディジタル符号変換の基礎 3・1PCMパルス符号変換 3・2符号変換 3・3通信路符号形式 3・4スクランブル.
アルゴリズム教育研究分野(ES4) 研究室紹介.
第5研究グループ 教育システム組 卒研テーマ紹介
相原玲二 広島大学情報メディア教育研究センター
クロストーク成分の相互相関に 着目した音場再生システム
担当:青木義満 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第1回 イントロダクション 担当:青木義満
デジタル信号処理①
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
 谷本ゼミ説明会 2017/3/18 経営トラック 「企業と環境・社会」 済.
徳島大学工学部知能情報工学科 A1 グループ 学部4年 森陽司
ONLINE植物アルバム 運営のサポート 情報数理専攻   D8691 根本亜由美 1.
ワイヤレス通信におけるMIMO伝送技術.
無線LANにおけるスループット低下の要因の分析
こんにちは。これからVR部隊の紹介を始めます。
音声処理ソフトPraatの使い方.
Flyingware : バイトコード変換による 安全なエージェントの実行
2007年度 長岡技術科学大学オープンハウス 半透明人間
千葉大学大学院 融合科学研究科 URL: 関屋 大雄
Occam言語による マルチプリエンプティブシステムの 実装と検証
オフィスミックスは皆さんが普段お使いの、マイクロソフトパワーポイントに無料で追加できる新しいアドインソフトです。
相川研究室 ~信号処理は世界を変える~.
ネットワークプログラミング 中村 修.
画像情報特論 (5) - ディジタル圧縮 (2) 音声・オーディオ圧縮 電子情報通信学科 甲藤二郎
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
音高による音色変化に着目した音源同定に関する研究
OHC-Sim シミュレーション・パッケージ 幹事 桜井康雄(足利工業大学・教授) (社)日本フルードパワーシステム学会
深層学習を用いた音声認識システム 工学部 電気電子工学科 白井研究室 T213069 林健吉.
ソフトウェア設計検証 研究室の紹介 知能情報学部 准教授 新田直也.
-画像処理(空間フィルタリング)- 画像処理(空間フィルタリング)のモデルとその基本操作 雑音除去・平滑化への適用
ネットワークプログラミング 05A1302 円田 優輝.
新年度のスタートにあたり 2015年4月7日 後藤 滋樹 情報理工学科.
ノイズ.
音声合成.
原子層科学キックオフミーティング 事務連絡: 2013年以降の流れ 第一回全体会議 2014.2.18-19
適応信号処理とその応用 大阪府立大学大学院工学研究科 電気・情報系専攻 大松 繁.
大庭・森戸研究室 ~ Ohba & Morito Lab ~ B4 Kodai Ishikura.
富山大学 公開講座 2008 「QRコードを作ろう!」 ~ ハミング距離 ~.
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
西尾レントオール株式会社 施工① MC(ブル・グレーダ)やMG(ブル・バックホー)の システムレンタルの提供が可能です
新人研修第一日 司会: akinori.
無線通信に関する信号処理技術ならびに 無線通信ネットワークの構築に関する研究 IT・教育研究所(所長:後藤滋樹教授)
情報の授業 アプリ等を活用した勉強方法の改善(計画) ・R-PDCAサイクル ・アプリを活用した勉強方法の改善 計画書
尤度最大化基準を用いたエコー推定に基づく 車室内音響エコーキャンセラの検討
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
ソースフィルタモデル.
CSP係数の識別に基づく話者の 頭部方向の推定
ネットワークを介した 計測制御システムの開発
H21年度教務WG FD担当から報告 教務WG:山澤一誠,眞鍋佳嗣 2010年2月25日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
Presentation transcript:

研究室紹介 島村研究室 2008 年 2 月 27 日 ( 水 ) 担当 竹川

概要  どんな研究室なの?  何を研究をしているの?  通信グループ  音声グループ  画像グループ  音響グループ  ミーティングについて  今年度のスケジュール  島村研の特徴  質問タイム 約 15 分

どんな研究室なの?  音声処理、画像処理、 通信システム、音響処理での 先端研究を行っている  研究成果は積極的に海外へ発表し 世界レベルの研究を行う  論文誌(ジャーナル) 50編以上  国際学会 100編以上  国内学会、国内講演 多数 査読もあるので 易しくはない 難関 自由度はあるけど簡単に卒業出来るわけではない

メンバー構成  メンバー構成  島村教授  修士 2 年生 2 名(通信 1 名、画像 1 名)  修士 1 年生 3 名(通信 1 名、音声 1 名、音響 1 名)  留学生 4 名(博士 1 名、修士 1 年 3 名)  東京理科大生 2 名(音声 2 名)  新 4 年生 4 名程度 の計 16 名程度 +近藤研究室から1名

何を研究をしているの?  当研究室で扱っている研究課題  通信信号処理  音声信号処理  画像信号処理  音響処理

通信グループ  通信路推定  未知通信路の特徴パラメータ H(z) を推定する研 究  通信路等化  等化器を使って出来るだけ送信信号に戻す研究  携帯や無線通信などに利用されている 通信路 H(z) 雑音 推定器 送信信号 送信器側 等化器 出力信号 受信器側 受信 信号 同じアルゴ リズムを利 用している ので分野変 更も可

音声グループ  音声の圧縮・符号化  音声情報を圧縮して記憶・伝送するための研究  音声合成  言語情報を入力して音声を作り出す研究 (例)駅でのアナウンス、ロボットの声  骨伝導の研究  骨を伝わる音を用いてよりクリアな音声伝達を させる研究 (例)携帯電話や高騒音環境下の作業現場  音声の分析  雑音が混入した音声から、雑音を取り除くなど の研究 (例)ノイズ除去、ピッチ抽出、スペクトル推 定

画像グループ  画像圧縮  ノイズ除去  JPEG 画像のブロックノイズを除去する研究  ポアソン雑音の除去 原画像劣化画像修復処理画像

音響グループ  アクティブノイズコントロール  騒音源と逆位相の音を干渉させることで消音 させる研究 適応フィルタ 騒音源 参照マイク 誤差検知 マイク 二次音源 互いに 打ち消し合っ て 消音 ダクト

どうやって研究を進めている の?  文献や論文による従来法の調査  提案法の考案  MATLAB によるシミュレーション  音声・画像では音や画像を目や耳で比較して 評価する方法もある  ミーティングで発表  国内 / 国際会議発表

ミーティングについて  週 2 回およそ 2 ~ 3 時間  パワーポイントなどを利用して発表  提案法が無い場合は 読んだ論文の内容を発表  新 4 年生の場合 4 月~ 5 月は先生から渡される本や論文な どの内容を発表

今年度のスケジュール  2007 年 3 月 研究室配属決定  〃 4 月 前期授業開始  〃 4 月 ミーティング開始  〃 8 月 夏休み  〃 8 月 院試(口述&筆記試験)  〃 9 月 夏合宿  〃 10 月 後期授業開始  〃 11 月 卒論中間発表会  〃 12 月 冬休み  2008 年 2 月 卒論発表会  〃 3 月 研究室配属

島村研の特徴その1  最先端の分野を切り開くことが出来る  ちょっとしたアイディアで従来法が 改善されることが多々ある  外部発表して世界の研究者の仲間入り 院生は外部発表を経験 3 月オーストラリアで国際会議 3 名発表!  外部発表に必要な代金は気にしなくて OK  オーストラリアでの国際学会 往復航空費 16 万 + 登録料 3 万円 重要

島村研の特徴その 2  プログラミングが苦手でも大丈夫  従来法の殆どは 先輩方が作ったデータが利用可能  提案法用に書き加えれば ミーティング資料は作成完了  MATLAB は配列管理やグラフ表示が得意  たいへん穏やかな雰囲気  先生より早く来て先生より遅く帰らないとい けない という決まりはない  さらに Windows OK 、 Unix OK 、その他の OS OK

島村研の特徴その3  英語を頑張る  国際会議の機会もあるし 留学生も在籍しているので ミーティングは「出来るなら」英語で  しかし、英語力の強化になる!  個人用 PC は支給されない  共用 PC は 10 台以上有り  研究に必要なソフトはほぼインストール済み  但し、自分のノート PC 、自作 PC は持ち込める ネットワークも繋げることが可能

質問タイム  朝からお疲れ様でした  何でも質問をどうぞ

(補欠スライド)通信グループ  通信路推定  未知通信路の特徴パラメータ H(z) を推定する研究  通信路等化  等化器を使って出来るだけ送信信号に戻す研究  どちらも適応アルゴリズムを利用  等化⇒推定 逆の分野変更も可  携帯や LAN などに利用されている 通信路 H(z) 雑音 推定器 送信信号 送信器側 等化器 出力信号 受信器側 受信 信号

音響グループ  計算機シミュレーション  誤差検知マイクで拾う音が小さいほど良い