23.3.11 東日本大震災における 奉仕団活動 ~後方支援における女性の役割~ 日時 : 平成 24 年 11 月 15 日 ( 木 ) 場所: 遠野健康福祉の里 遠野市赤十字奉仕団 1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
子どもの「夢」づくりのための 地域教育力・家庭教育力向上実践交流会 「携帯電話・スマートフォンのルール 化等、PTA・地域と連携した実践報 告」 合志市立合志中学校 PTA会長 相原 貴 之 教 頭 上村 秀章 実践発表 2.
Advertisements

災害発生時、災害発生後に 対応した防災対策 教育支援センター 技術支援課瀧井靖和. 世界中で大地震による災害が発生 1995年 阪神・淡路大震災2004年 新潟県中越地震 インドネシアスマトラ島沖地震 インドネシアスマトラ島沖地震 2011年 ニュージーランドカンタベ リー地震 東日本大震災 東日本大震災.
1 Ⅴ)被災地の復興は、 私たちの未来である 年 5 月 2014 年 1 月.
スポーツが支えるもの 0943001 赤間 遼太. テーマ設定の理由  3月の震災以後、スポーツ界でも様々な取り組みが行わ れた  それを調べ、みんなに伝えたいと思った スポーツを 「見る」 感動勇気興奮 支える 人々 スポーツ ? ?
TITLE 大阪ロータリークラブ 活動報 告 IM 第 6 組 Osaka Rotary 発表:副会長 佐伯 照道.
おおた中学校サポート連絡会(仮) 2016年02月吉日 みその学校サポート事務局 細川 COPYRIGHT 2015 MISONO GAKKOU SUPPORTCOPYRIGHT 2016 OOTA CHUUGAKU SUPPORT RENRAKU-KAI.
第 2690 地区ロータリー財団委員長 伊藤文利 日 時; 2014 年 12 月 14 日 場 所; 岡山コンベンションセンター 地区補助金管理セミナー 次期クラブロータリー財団委員長研修 会・
被災地でのボランティア活動について考え よう 写真提供:宮城県多賀城市 写真提供:福島県南相馬市.
n:983 ケアマネジャーとしての役割と立ち位 置,アセスメント力,ネットワーク,こ れらが普段からの実践課題であり,協会 として専門職として自己研鑚し積み重ね てきたことだった。
宮城県 3.11 被災地被害状況. 東日本大震災がもたらしたもの 広範囲に及ぶ災害 津波被害 原子力被害.
災害時における IT 活用 かながわ東日本大震災ボランティアステー ション 伊藤 朋子 既存の技術を利用して.
東日本大震災の被災地、岩手県北部の野田村は、広範囲にわたって津波の被害を受けていました。 野田村では、16日午前10時から午後2時まで、役場が許可を出し、住民たちの一時帰宅が許されました。 後ろでは、16日午後3時すぎも捜しものをする住民たちの姿が見られました。 住民たちは、避難所からバスなどを使って現場を訪れ、変わり果てた町の状況にあぜんとした表情を浮かべながら、自宅を捜していました。
第3次 東日本大震災復興支援 全国公立学校教頭会.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
皆様の再就職を全面的にサポート致します!!
桑 名 市    市議会定例会[12月] 提出議案の概要について.
2010年度社会貢献委員会活動計画 UOS社会貢献委員会活動7年目 活動総括!新たなステージへ!
就職活動が「何となく不安…」から 「何とかなる自信!」に変わる2ヶ月間
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
広島県西部地域保健対策協議会 ●設置目的   広島西二次保健医療圏(大竹市・廿日市市)における住民の健康の保持・増進と福祉の向上に寄与するため,保健・医療・福祉に関する事項について調査・協議し,必要な事業を実施する。 ●設立年月日 平成 9 年11月27日 ●構成団体(大竹市・廿日市市域の22機関・団体)
大阪城東ロータリークラブ 会長: 富士谷 清 幹事: 家原 泰雄 会員: 44名 例会場:ホテルニューオータニ大阪
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
避難訓練時だけ協力していただける方も歓迎します!!
被災地でのボランティア活動について考えよう
研究グループ交換(GSEプログラム) GSE委員会 委員長 田中 義久.
平成20年度「防災隣組」育成 促進モデル事業(内閣府) 新宿駅周辺滞留者対策訓練ワークショップ
災害ボランティアの活動 水害によって、堆積した土砂をかき出す高校生.
災害時こころのケア体制整備研修 日時:平成28年 2月 8日(月)10時~17時 場所:大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室
今 あらためて赤十字とは 国際救援・国際協力において活動する 赤十字看護師の活動から
新高根定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
酪農学園大学学生ネットワーク の気仙沼市における支援活動
東京災害ボランティアネットワーク × Youth for 3.11 第8期 活動報告
被災地復興ソーシャルビジネスフォーラムについて
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
土砂災害特別警戒区域内の被災住宅再建支援事業
すまい いりょう・いきがい かいご  でつながる植木町 2018年 2月21日 植木町地域支援すいか倶楽部 すいか倶楽部.
年度 クラブ財団委員長会議 補助金担当グループ 四宮孝郎.
◆災害ボランティア・リーダートレーニング◆
ネットワークの必要性 とメリット 「はたらくNIPPON!計画」A型フォーラム in福岡 平成29年9月2日(土)
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
共同体で運営するオランダスタイル 土曜の音楽カフェ♪
話し方・伝え方講座~Part2~ まちスタ塾 23 申込締切 9月26日(火) 日時:平成29年9月28日(木) 13:30~15:30
避難訓練時だけ協力していただける方も歓迎します!!
厚生労働省 1.被保険証等の確認が必要となります 平成30年7月豪雨で被災された方について、平成31年
厚生労働省 1.被保険証等の確認が必要となります 平成30年7月豪雨で被災された方について、平成31年
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
2011年度社会貢献委員会活動計画 UOS社会貢献委員会活動8年目 国際貢献に! 「UOSの風」を!
3・11を忘れない 「海と生きる」 ★日時 2016年2月4日(土) ★場所 ★ゲスト 宮城県気仙沼大島から 小松 武さん
道 NO.31 一月の予定 保護者の皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ロータリー財団委員会 委員長 溝畑 正信 (東大阪東RC)
文部科学省・地(知)の拠点整備事業関連シンポジウム 「宮城・熊本・岩手をつなぐ」
東日本大震災の復興支援として 福島県、岩手県、陸前高田市に3,056万円を寄付 福島県庁、岩手県庁へ目録を贈呈 2017年12月14日
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
気軽に集える コミュニティスペースづくりプロジェクト.
大阪市における支援対策について 平成23年7月28日 公明党大阪市会議員団.
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
Let’s BOUSAI ~楽しく学ぼう!みんなで防災体験!!~
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
岩手の世界遺産・歴史探訪と釜石地区震災学習【岩手県】 出発地:各地
※関東圏の施設に設置できない場合は、災対本部機能を代行する支部を指名し、本社職員を派遣。
鍋屋田小学校 コミュニティ・スクールの活動
クラブ会長 役割と責務.
TABLE FOR TWO NEWS LETTER From TFT事務局
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

東日本大震災における 奉仕団活動 ~後方支援における女性の役割~ 日時 : 平成 24 年 11 月 15 日 ( 木 ) 場所: 遠野健康福祉の里 遠野市赤十字奉仕団 1

1 遠野市赤十字奉仕団の概要 結成 昭和 63 年 3 月 30 日 (25 年目 ) ※地域婦人団体協議会と表裏一体 団員 平成 24 年 4 月 1 日現在 94 名 活動 ・災害救援活動 ( 炊き出し訓練、募金活動、救助法研修 ) ・献血推進活動 ( 毎月、市内事業所等 ) ・地域福祉活動 ( 施設訪問、海外たすけあい募金、 バザー、地域との連携事業参画 ) 2

NHK 海外たすけあい募金活動 H 贈呈式 3

H 岩手県知事・日赤岩手県支部長表彰式 4

H 午後 2:46 どこで・何をしていたか ? その時 奉仕団員はどうしたか ? 奉仕団は … 9:30 ~ ニュージーランド 地震における災害救援募金活動 募金箱の回収 … 菊池前委員長・大洞副会長・壽代会計 団員それぞれが、夕食の買い物・自宅で家族介護・地域活動 ・職場・趣味等 通常の金曜日の午後だった 15:28 避難勧告と同時に活動が始まった 5

2 炊き出し活動 期間 平成 23 年 3 月 11 日~ 3 月 18 日 その後「遠野まごころネット」に引き継ぐ 場所 松崎地区センター、市民センター、 各地区センター等 動員 延べ団員 150 名 成果 沿岸被災地支援 4 月 8 日まで おにぎり 142,400 個 避難所閉鎖 4 月 15 日まで 避難者 8,175 人 課題 停電による電話 ( 携帯 ) 不通、 ガソリン不足、 3 日間流通なし 6

H ボランティアの皆さんと一緒に 炊き出し 7

3 救援募金活動 期間 平成 23 年 3 月 15 日~ 5 月 31 日 場所 市内 12 団体の実行委員、 19 ケ所に募金箱設置、市役所前街頭募金活動 動員 団員 13 名 成果 日赤遠野市地区長 ( 市長 ) を通じて日本 赤十字社へ送金 第 1 回送金 4 月 11 日 1,030,000 円 第 2 回送金 6 月1日 846,000 円 合計 1,876,000 円 課題 いち早く募金箱を設置したので、市民皆様から 温かい支援が寄せられた。炊き出し活動と並行したた め、日程的に厳しかった。 8

募金活動の様子 9

4 「まけないゾウ」タオル作成支援 期間 平成 23 年 5 月 15 日~ 5 月 27 日 ※ 5 月 18 ・ 20 ・ 27 日の3日間避難所訪問 場所 講習会 : 遠野市福祉センター ・遠野市仮設住宅 ・沿岸被災地避難所 ( 釜石市・陸前高田市 ) 動員 団員 8 名 成果 遠野まごころネット主催の「まけないゾ ウタオル」作成指導者講習会に参加し、指導者 としての技術を習得した。被災者の方々の収入 の一助となり、また、傾聴ボランティアとして の活動となった。 10

5 被災者とボランティアとの交流会 日時 平成 23 年 6 月 19 日 場所 遠野市福祉センター 動員 団員 13 名 成果 遠野まごころネット主催の「被 災者とボランティアとの交流会」にお ける炊き出し活動に従事した。 ※ハイゼックスによるご飯 300 食 屋外でのイベントだったため、遠野 名物ジンギスカンにハイゼックス入りの ご飯は好評であった。 11

H 岩手日報より 12

6 被災地高校生への食事支援 期間 平成 23 年 7 月 8 日~ 10 日 場所 花巻市東和町田瀬湖畔 東和 B&G 海洋セン ター 動員 団員 12 名 成果 被災地山田高校ボート部が、高総体 に向けての合宿の際、栄養士の指導により 3 日間 6 食分を支援した。被災された生徒さん がほとんどで、ご両親を亡くされた生徒さ んもおり、食事で支援できたことは感慨深 い。 課題 真夏日の食材管理には十分配慮した。 13

メニュー H 朝食の筑前煮他 14

7 縁 ( えにし ) が結ぶ炊き出し事業 期間・場所 平成 24 年 5 月 15 日~ 10 月 31 日 (169 日間 ) ☆現地調査 7 月 5 日 釜石市へ 役員 4 名 水 ( 蛇口 ) 、トイレ、場所、雨天等の確認必須 ① 8/ 1 釜石市鵜住居地区仮設住宅 158 世帯 ② 9/29 大槌町小鎚地区仮設住宅 103 世帯 ③ 10/17 陸前高田市上長部地区仮設住宅 103 世帯 ※各前日は食材準備 内容 ひっつみ・炊き込みご飯・漬物 各 250 食 動員 団員 64 名 予算 日赤岩手県支部復興支援事業費 経費 初回 100,000 円 次回からは 1 回当たり 70,000 円 成果 どこの仮設住宅でも「ありがたい」と感謝して下さった。 皆さんの笑顔が不安と緊張から救ってくれた。 課題 今年度は、一旦終了するが、平成 25 年度も継続して活動 する予定である。 15

H 大槌町赤十字奉仕団と一緒に活動 16

H 大槌町にて ひっつみ担当 : 海老委員長 味見担当 : 福祉課長 17

8 これからの支援 「今更炊き出し」 ? 震災から 1 年 8 ケ月経過したので、も う炊き出しは必要ない ? 「やっぱり炊き出し」 炊き出しという方法により人と人と のつながり・寄り添い・語らい・そし て「生きていく力」に結びたい。 ☆ 25 年度も継続で活動し、更に交流し ていきたい 18

H 陸前高田市炊き出しの様子 地域の方々と H24.11 月広報遠野より 19

9 後方支援における女性の役割 被災地に近いからこそ ① 避難者への炊き出し → 市民・被災地 ② 支援者への支援 → 全国からの警察、消防、 日赤、救護、医療、ボランティア等の宿泊 女性だからこそ 「食」の大切さ → 最初はまず「米」 3日経つと大抵は流通する 「笑顔」の大切さ → 「声」をかけて ~「縁」が結ぶ復興への「絆」~ 20