かわロボ設計向け リンクシミュレーターの紹 介 ~脚機構動作の飛躍的改善効果~ 発表者:西村 進一 第 2 回 かわさきロボット競技大会 ネットワーク交流会.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 プリミティブ Web サービスの 入出力データに関する一考察 2005 年 3 月 21 日 松江工業高等専門学校 情報工学科 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 越田高志 電子情報通信学会 2005年総合 大会.
Advertisements

専門教科「情報」(2) 6/1/07. 各科目(続き) 課題研究 課題研究(1) 目標 情報に関する課題を設定し,その課題の解決 を図る学習を通して,専門的な知識と技術の 深化,総合化を図るとともに,問題解決の能 力や自発的,創造的な学習態度を育てる.
ロボット制御のソフトウェ ア: シミュレータ試作 情報理工学部 情報知能学科 H 207051 中谷聡太郎.
1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
1 情報基礎 A プログラムやソフトウエアの 構造 徳山 豪 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野.
RSS,Atom の動向 理工学部 情報学科 3 年 片山友輝. 発表内容 ・ RSS,Atom おさらい ・なぜ Atom ができたか? ・ Atom の特徴 ・ Atom の動向 ・ Atom フィードの記述方法 ・ Atom 対応ツール ・参考文献・資料.
1 金属加工会社における 生産工程管理システムの開発 電子情報システム工学専攻 S0713 清水 邦宏.
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
日本語 WWW 情報を用いた COCET3300 英単語学習支援に関する研究 情報・知能工学専攻 博士前期課程2年 渡邉 雄大 指導教員 河合 和久.
OpenOffice.org 2.3の 紹介と今後の展開について
3次元nクイーン問題の 解に関する研究 論理工学研究室 伊藤精一
最新ファイルの提供を保証する代理FTPサーバの開発
セキュリティ機構のオフロードを考慮した仮想マシンへの動的メモリ割当
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
REIMEI EISA Viewerの使い方
航空レーザ測量の 概要と利用法 西村徳真.
Java言語による シューティングゲーム作成
環境教育用E-Learningシステム の開発 平成19年度環境教育実践専修構想発表会 環境教育実践専修 鵜川研究室 彭艶萍
侵入検知システムの構築と ログの可読性向上
ケータイキット for Smarty のご紹介
より多くの人に糖尿病予防の生活指導ができるように
「RnR FixLinks Pro」解説(一般公開用・無償版)
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
第17回ロボット技術交流会 参加者によるロボット製作のアドバイス Leopardの独自技術の紹介と提案
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
ビジネスパターンに基づく クラウドシステムのサービスレベル設計
遺伝アルゴリズムによる NQueen解法 ~遺伝補修飾を用いた解探索の性能評価~
F5 を押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
第2章 ソフトウェアの基礎知識.
情報科学1(G1) 2016年度.
PHP Framework Update symfony 編 株式会社ディノ 月宮紀柳.
Androidソースコード公開後のJNI
機械設計 リンク機構(四節回転機構) ※この教材について 「型紙ファイル」 「動画ファイル」
入出力データ型に透過な Webサービス動的実行システム 松江工業高等専門学校 情報工学科 越田高志 情報処理学会第68回全国大会
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
情報処理基礎 2006年 6月 22日.
7-3.高度な木 (平衡木) AVL木 平衡2分木。回転操作に基づくバランス回復機構により平衡を保つ。 B木
ステッピングモータを用いた 移動ロボットの制御
3D散歩ゲーム 08A2043 谷口盛海 種田研究室.
組込みシステムの外部環境分析のためのUMLプロファイル
MDC Special Session Report tk-engineering.com
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
モデルの逆解析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
B-TACEのための肝癌結節の分類.
日本における3Dプリンタの教育現場への導入状況
PowerPoint へようこそ 簡単に操作するための 5 つのヒント.
~新たなソフトウェア開発の手法~ 発表 土屋俊介
Processing使用の準備.
GPSを使わないBebop Droneの 自動飛行
ロボットの協調動作の研究: マップ作成とマップ情報を利用した行動計画
「建築市場」 生産から消費までの全体最適ロジスティクスのIT戦略 Vol.2 工程・物流管理~生産管理まで 株式会社ベンシステム
先週の復習: CPU が働く仕組み コンピュータの構造 pp 制御装置+演算装置+レジスタ 制御装置がなければ電卓と同様
3次元Nクイーン問題の 解の存在の検証 07-1-037-0106 前波 大貴 情報論理工学研究室 宜しくお願いします。
RDFの生産工程管理システムへの適用 情報処理学会 第74回全国大会 2012年3月6日 松江工業高等専門学校  情報工学科 越田 高志.
第10回:Microsoft Excel (2/2)
統計ソフトウエアRの基礎.
並列処理プロセッサTPCOREの 組み込みシステムへの応用 理工学研究科数理情報科学専攻 福永 力,岩波智史,情報システム研究室.
創造実習 (自由課題成果発表会) 障害物回避ロボット 10S6001 青森 太郎 10S6002 弘前 弘子.
2016年1月14日 報道関係各位 ETロボコン2016開催・記者発表会のご案内
GSTOS コマンド計画検証ソフトウェアの開発
創造設計製作 中間報告 からくり機構を用いた風船割りレース D班 中沢 豪  黒岩 寛.
vc-1. Visual Studio C++ の基本操作 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
バネモデルの シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
Googleマップを活用した 生物調査データベースの構築
コンパイラ 2012年10月11日
2015年1月29日 報道関係各位 ETロボコン2015開催・記者発表会のご案内
P2Pによる協調学習システム 唐澤 信介   北海道工業大学 電気工学専攻.
うかべん 大阪#9 Uka3D資料.
Presentation transcript:

かわロボ設計向け リンクシミュレーターの紹 介 ~脚機構動作の飛躍的改善効果~ 発表者:西村 進一 第 2 回 かわさきロボット競技大会 ネットワーク交流会

発表の流れ 自己紹介 事前アンケート 対象者について 脚機構 – 脚機構について – 脚機構における 名称・定義 – 効率の良い脚機構と は Links – 必要とされる ソフトウエア – 概要 – 使用方法 – 更新履歴 – アルゴリズム – 入手方法 事後アンケート

自己紹介 名前:西村 進一 所属:鮫洲レーシング =都立高専OB 公立法人首都大学東京 都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 創造工学専攻 機械工学コース 1 年 – 来年卒業!進路未決定で医療関係の中小企業で就活中。大学院も検討。 マシン名:レパード( Leopard) – 戦績:去年 9大会中 優勝 2 回 準優勝 2 回 3 位 1 回 今年 9大会中 優勝 2 回 準優勝 2 回 3 位 1 回 本大会では毎年初戦敗退! (マシンは完成 かわロボ歴: 6 年 他大会参加や資格など – ロボカップ、機械設計技術者、基本情報技術者

事前アンケート 脚機構の設計(足裏曲線)に関して分類 – 上級者:自ら方法を確立 ( Excel, Matlab, Mathematica, 作図 etc ) – 中級者:上記公開方法や伝統により算出 – 初心者:フィーリング(中級者だが自信がな い 以上でどれに当てはまるか挙手でアン ケート – 臨機応変に「脚軌道における効率化のメリッ トなど前提的・基本的な話などを挿入・省略

対象者について 対象者:初心者~中級者 新しい脚機構設計ソフトウエアの提案 – およびその使用方法の説明 – だれでも簡単に上下動0の設計が出来る – 実際は製作誤差に関わる部分も大きい 脚機構の基礎的な説明(確認) 効率の良い脚機構の定義について どのようなソフトウエアが必要か

脚機構について 4節リンク機構およびその変形のスライ ダ機構が、かわロボでは一般的 – ヘッケンリンクは4節の特殊な比の場合(及 びそれに近い場合) – 新しい機構もこれらを基本とすることが多い ここではまず、その2つを対象にする 3 D モデルを用いて説明する

脚機構における名称・定義 クランク(回転節)、コンロッド(連接 節)、レバー(揺動節)と便宜上呼ぶ – 名称の信頼性は保留 – スライダ機構ではレバーが無くコンロッドに 長穴があり棒を通すことにより案内する – 要素を線として考えた場合の線の長さを、そ れぞれの名称の長さと呼ぶ 3 D モデルを用いて説明する

効率の良い脚機構とは 移動時の上下動が少なく、エネルギーが 前進のみに使われる – 振動が低減されれば副次的な利点も多い 接地する脚の辺(脚裏)が上下動に関係 し、その曲線が効率に関係する – 手間を掛けずに求めたい – リンク機構のパラメータを決めれば求まる – ソフトウエアにより自動的に計算

必要とされるソフトウエア 個人によって曲線以外にも重視する点が ある – 接地点が移動しない (タイヤに近い) – 反転しない (特異点から別向きのリンク機構にな る) etc… – そういった独自の理論の提唱と検証が、大会 を活性化させる – それらの要望全てを検証できるシミュレータ がかわロボ用として必要とされている (のではな いだろうか?)

設計支援ソフトウエア「 Links 」 接地曲線の最適化が可能 – 脚機構をリアルタイムで描画、編集する事が可能 – 脚機構の任意の点の軌道が表示できる – 作成した脚機構 ( 軌道含む ) をクリップボードを介して AutoCAD へ出力できる – DXF 形式のファイルを時々正確に読込め、脚機構の要 素として描画できる – DXF 形式で読み込んだ脚機構の上下動の簡単な計算が 出来る – 脚機構の軌道計算や動作時の干渉チェックにも使え る – 拡張性を考慮してプログラムしてあるので、少し手 を加えるだけで他のリンク機構対応可能 – 腕機構にも応用可能

Links の説明(使用方法) ReadMe.html がソフトウエアに付属 – 基本的にはこれを一読下さい 主な注意点 – 表はマウスホイール上下 で数値変化 – R13/LT95 DXF 形式のポリラインのみ読込み可 能 – 閉じたポリラインは苦手 – AutoCAD への出力は「コマンド:」にペース ト 実演します!

Links の更新履歴 プログラム習得当初から継続して開発 初期は – アルゴリズムの確認 実行速度がネックになると、 C&ESPLIB→C++&DxLib ( →C#&MSVC ) と移植 – 言語が毎回変化するのは、プログラムの勉強 目的を兼ねるため – 最近は1年程放置 → 公開したので積極的に更 新?

Links のアルゴリズム 恐らく前述した上級者の方々と同じ – 特に CraneHill さんの説明を参考にした ( Mathematica ) – Fuver さんの作図での算出方法が結果的に一番 近い 仮想地面を考え、任意の脚機構のコンロッドに書かれた 中心から放射状に延びる縦線が 1 回転の内最も短くなる 点を結ぶ 紹介 – ラグオニウスさん → MatLab× 行列 – UE 村さん →Excel – BLACK さん → 作図

入手方法 今月中には Vector に登録予定 ブログ( sin1’s studio )で配布予定 今の所、フリーウエアとして公開 – もちろん寄付歓迎! – 開発に費やした時間も多く、モチベーション 維持や材料費の足しにシェアウエア化も検討 中・・・  開  力頂  々、  り   。

事後アンケート アンケートにご協力下さい ご静聴ありがとうございました