逗子市子ども子育て会議 議題 保育所保育料の改定について 状 況状 況 1)平成 27 年度に国が新制度を施行し、保育園・幼稚園の料金が大きく改定され る 2)逗子市では約 30 年に渡って保育所保育料を据え置いており、他市町村と差が 大きい 3)市の財政状況が厳しく、財政改革のなかで聖域を設けず見直す必要に迫られ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
障害福祉サービスの利用者負担について. ● 障害福祉サービスの利用者負担の考え方 ~障害福祉サービスの利用者負担が変わります ~  障害福祉サービスについても、必要な人すべてが適切にサービスを利用できる制 度(普遍的な制度)を目指します。 → 介護保険や医療保険と同じように、利用した量に応じて支払う仕組み.
Advertisements

1 地域生活支援事業の請求につい て 移動支援事業 訪問入浴事業 日中一時支援事業 市川市 福祉部 障害者支援 課.
利用者負担の更なる軽減 【障害児のいる世帯】. 1 障害児のいる世帯の利用者負担の見直しについて ○ 障害児のいる世帯の負担軽減措置について、保護者など家庭の負担が大きいといった事情に 配慮 し、次の措置を講じる。(平成19年度実施) ① 1割負担の上限額の引下げ(現行2分の1 → 4分の1)(通所施設・在宅サービス利用児.
外来における自己負担限度額(円) (夫婦のみ世帯、稼得者は 1 人) 第 33 回難病対策委員会資料( )をもとに作成
障害者自立支援法の抜本的な見直し に向けた緊急措置 2007 年 12 月 障害保健福祉関係主管課長会議 H19.12.26 資料2.
1 保険料の軽減措置① 【所得の低い方への軽減措置】 所得の低い方は、保険料の均等割額が、所得の水準にあ わせて、 7 割・ 5 割・ 2 割のいずれかで軽減されます。 その軽減割合は、同一世帯内の被保険者及び世帯主の総所得金額等を 基に、以下の基準で判定します(①公的年金控除= 120 万円、②高齢者.
1 経済学-第 5 回 所得税② 2008 年 5 月 9 日. 2 所得控除 ( 続き )  配偶者特別控除  勤労学生控除 日本の所得税をめぐる議論  確定申告と源泉徴収  所得控除 納付税額計算の具体例.
1 保険料の計算例② ( 1 人暮らしで収入が年金のみ 370 万円の場 合) 37,800 円 均等割額 + 135,792 円 所得割額 = 保険料 173,500 円(年額) ( 100 円未満切り捨 て) ※公的年金等控除額は下表を参照 年金収入 370 万円 - 公的年金等控除額 130 万円(※)
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
軽減対象者の負担額の計算式(医療型障害児施設入所者(20歳未満)のケース)
最低賃金1000円の是非.
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
医療型入所施設(療養介護、重症心身障害児施設等)の費用負担
資料5 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日.
<国策「待機児童ゼロ」から見えてくる保育園の未来>
子ども子育て支援新制度への移行に伴う 寄付行為変更に関するご案内
あなたの負担はこうなります(自立支援医療)
緊急措置(平成20年7月以降)における負担上限月額のフローチャート(通所施設・在宅サービス用)
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
平成28年1月1日から、マイナンバーの利用が開始されました。 これに伴い、小児慢性特定疾病医療費の申請に必要なものが変わります。
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
平成23年3月28日 福祉医療費助成制度に関する研究会
資 料 4 介護報酬の地域区分の考え方(社会保障審議会介護給付費第81回分科会資料より) 平成24年度からの地域区分
目 次 1.大阪府自動車NOx・PM総量削減計画〔第3次〕の目標について 2.大気環境の状況について 3.中間レビューについて.
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
通所施設・在宅サービス利用者の負担軽減措置の拡充について
新制度がはじまって 学童保育はどうなるか。
3月 31日 障害者自立支援法改正法案国会上程 ⇒7月 衆議院解散により廃案 9月 9日 連立政権合意における障害者自立支援法の廃止の方針
立命館大学大学院先端総合学術研究科 有松 玲
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
長崎県内全市町と長崎県は、 個人住民税の特別徴収を完全実施します! 個人住民税は所得税と同様に 事業主による徴収と納入が必要です!
No 表面 別紙1(ハガキなし例) 臨時福祉給付金のご案内
公共経済学 20. 労働所得課税.
消防のあり方研究チーム 中間報告 平成26年4月 消防のあり方研究チーム.
3歳から5歳までの子供たちの幼稚園、保育所、認定こども 園などの利用料が無償化されます。
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容
図書館のトピック (09年度) 市立図書館に関するあれこれ.
教育庁都立学校教育部 高等学校教育課経理担当
新潟県給付型奨学金を希望する皆さんへ 平成30年度大学進学予定者用 新潟県給付型奨学金案内 (1次募集・学校案内用)
公共経済学 21. 労働所得税.
教育庁都立学校教育部 高等学校教育課経理担当
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
広島県肝疾患患者フォローアップシステム 事業実施要領改正案について
厚生労働省 健康局難病対策課 /(和歌山県)
外来における自己負担限度額(円) (夫婦のみ世帯、稼得者は1人)
参考資料2 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日 「大阪府子ども施策審議会子どもの貧困対策部会」資料5.
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
幼稚園、保育所、認定こども園等の無償化について
自立支援医療(精神通院医療)について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
平成27年度財政運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
資料4 (高知県少子対策課) 基本指針の概要について 平成25年8月12日.
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
私立の小中学校等に通う児童生徒への補助金について
参考資料.
確定申告のお知らせ                                  柏原税務署.
幼児教育・保育の無償化の概要 1.総論 2.対象者・対象範囲等
幼児教育・保育の無償化がスタートします。
資料3 【預かり保育】 無償化に伴って 必要とされる事務 (確認・支給認定・請求) ※預かり保育以外の事項(副食費等)については、 7月9日(火)の説明会でご説明いたします。
小諸市子ども・子育て支援事業計画について
+ + 幼児教育・保育の無償化の主な例 幼稚園、 保育所、 無償 認定こども園、 就学前障害児の発達支援 3歳~5歳 幼稚園の預かり保育
令和元年度滝沢市保育所・認定こども園(保育所機能)の保育料表 (2号・3号)
Presentation transcript:

逗子市子ども子育て会議 議題 保育所保育料の改定について 状 況状 況 1)平成 27 年度に国が新制度を施行し、保育園・幼稚園の料金が大きく改定され る 2)逗子市では約 30 年に渡って保育所保育料を据え置いており、他市町村と差が 大きい 3)市の財政状況が厳しく、財政改革のなかで聖域を設けず見直す必要に迫られ ている 結 論結 論 保育所保育料の改定に関する検討を、子ども子育て会議の最優先事項とする 平成 27 年度に大きく改定(値上げ)すると混乱が起きると予想されるため、平成 26 年度から段階的に 行う。 → 子ども子育て会議の議論を経たうえで「平成 26 年度保育料(案)」を作成する(期限を決めて議 論) <保育料を検討するにあたってのポイント> ① 国の基準額に対する市の基準割合、 ② 階層区分の方法、 ③ 値上げの仕方、 ④ 周知の方法 幼保連携に関する議論は保育料の検討が済んだ後に行う(委員向け勉強会の開催案あり) ニーズ調査の実施については国の動向を把握しながら準備をする(秋頃に実施予定) 1 東委員提出資料

2 ① 国の基準額に対する市の基準割合 (平成 23 年度の徴収割合、県内近隣市町比較) 順位市町村徴収割合 1 湯河原町 75.9% 2 松田町 73.2% 3 相模原市 71.8% 4 横須賀市 71.4% 5 小田原市 70.7% 6 藤沢市 70.6% 7 大井町 70.4% 8 川崎市 68.5% 9 南足柄市 67.4% 10 平塚市 66.1% 11 鎌倉市 61.2% 12 逗子市 53.8% 13 箱根町 46.4% *横浜市 :75% を目標に段階的な値上げ実施 65% 程度まで引き上げる必要がある ・・急激にあげないよう平成 26 年度は 60% 程度

② 階層区分の方法 (3歳児未満、近隣市町比較) 3 生活保護世帯 0 非課税世帯 0 均等割のみ 4,000 13,400 円未満 5,000 13,400 円以上 6,000 1,900 円未満 6,400 5,700 円未満 7,800 9,400 円未満 9,800 14,400 円未満 10,000 18,800 円未満 11,000 28,200 円未満 13,000 37,500 円未満 14,000 56,300 円未満 19, ,000 円未満 22, ,800 円未満 27, ,500 円未 満 31, ,100 円未 満 34, ,500 円未 満 37, ,500 円未 満 39, ,500 円未 満 45, ,500 円以上 50,000 逗子市 : 23 階層葉山町 : 11 階層 生活保護世帯 0 非課税世帯 4,000 均等割のみ 9,900 8,700 円未満 12,500 8,700 円以上 14,700 3,100 円未満 17,100 20,000 円未満 20,300 40,000 円未満 23,400 55,000 円未満 26, ,000 円未 満 35, ,000 円未 満 41, ,000 円未 満 48, ,000 円未 満 53, ,000 円未 満 58, ,000 円未満 60, ,000 円以上 61,500 鎌倉市 : 19 階層 生活保護世帯 0 非課税世帯 0 均等割のみ 6,700 所得割課税 9,000 13,000 円未満 12,700 27,000 円未満 17,200 40,000 円未満 21,600 61,000 円未満 26,000 82,000 円未満 33, ,000 円未 満 40, ,000 円未 満 45, ,000 円未 満 49, ,000 円未 満 52, ,000 円未満 54, ,000 円未満 56, ,000 円未満 59, ,000 円未満 65, ,000 円未満 72, ,000 円以上 79,700 横須賀市 : 16 階 層 生活保護世帯 0 非課税世帯 4,000 均等割のみ 7,300 所得割課税 10,600 5,000 円未満 17,200 40,000 円未満 19, ,000 円未 満 31, ,000 円未 満 41, ,000 円未 満 46, ,000 円未満 59, ,000 円以上 61,400

4 Ⅰ)非課税世帯から徴収するか否か ・・逗子市はこれまで無料としているが、近隣市町では徴収している ・・新制度で幼稚園の保育料を無料とした場合、給食分との差異が出ることを考慮 Ⅱ)低所得者への配慮 ・・増額率をそのまま適用する、又は、低所得者には現状以上に配慮した設定にする か ・・値上げ幅の上限を設定するかか? 例:最高月額 5,000 円( 10% )まで値上げ Ⅲ)所得税 4 万円未満の階層区分を簡略化 ・・他の市町に比べて 4 満未満の階層が細かすぎる状態にある Ⅳ)高所得層の増額率 ・・他の市町に比べ所得税の最高設定が低く、また金額設定も控えめになっている Ⅰ)非課税世帯から徴収するか否か ・・逗子市はこれまで無料としているが、近隣市町では徴収している ・・新制度で幼稚園の保育料を無料とした場合、給食分との差異が出ることを考慮 Ⅱ)低所得者への配慮 ・・増額率をそのまま適用する、又は、低所得者には現状以上に配慮した設定にする か ・・値上げ幅の上限を設定するかか? 例:最高月額 5,000 円( 10% )まで値上げ Ⅲ)所得税 4 万円未満の階層区分を簡略化 ・・他の市町に比べて 4 満未満の階層が細かすぎる状態にある Ⅳ)高所得層の増額率 ・・他の市町に比べ所得税の最高設定が低く、また金額設定も控えめになっている ③ 値上げの仕方 <検討ポイント> ④ 周知の方法 子ども子育て会議の結果報告、パブリックコメント、広報等を利用した周知に 加え、 平成 26 年度の保育所保育料値上げにあたっては市民(とくに保育園利用の保護 者) が「寝耳に水」とならないように、周知する方策を考えるのがよいのでは? → (あづま私案)市内保育園を会場にした説明会実施、決定後に対象者宛に説明資料を送付