Faculty of Computer and Information Sciences, Hosei University Resource Administration Team CIS RAT 1 Linux リテラシ 2006 第 3 回 エディタ、シェル.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Nano 北海道大学大学院 理学院 宇宙理学専攻 修士課程 1 年 堺 正太朗 nano. nano ?? Curses を用いたテキストエディタの一種 スクリーンエディタ CUI を用いて編集可能.
Advertisements

情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
Jw_cad 基本操作( 5 ) 文字入力 2011/11/23 SystemKOMACO Jw_cad 基本操作( 5 ) Ver.1 1.
特別支援教育で使える PowerPoint の活用法 研修 最低限必要なスキルはこれでバッチリ!! ICT 活用支援員 高松 崇.
1 WORD の起動法と終了法 ● WORD の起動法 (1) デスクトップの Microsoft Word ア イコンをダブルクリックする。 * (2) 「スタート」⇒「すべてのプログ ラム」⇒「 Microsoft Office 」⇒ 「 Microsoft Office Word 2007 」と.
1 WORD の起動法と終了法 ● WORD の起動法 (1) デスクトップの Microsoft Word アイ コンをダブルクリックする。 * (2) 「スタート」 ― 「すべてのプログラ ム」 ― 「 Microsoft Word 」と選ぶ。 (3) Word で作成された文書があるとき は、そのアイコンをダブルクリック.
シェル シェルスクリプト 最低限 vi 山下 達也 (北大理・宇宙理学専攻) 20 10/05/07 ( 金 ) INEX 第4回 / 最低限 UNIX(Linux) その3.
シェル シェルスクリプト 最低限 vi 山下 達也 (北大理・宇宙理学専攻) 20 10/05/07 ( 金 ) INEX 第4回 / 最低限 UNIX(Linux) その3.
P HI T S スクリプト言語を用いた PHITS の連続 実行 Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System title 年 2 月改訂.
Copyright © the University of Tokyo 文字化けの背景を知る. Copyright © the University of Tokyo 課題の概要 日本語の文字コードについて理解を深める  MacOS( テキストエディット ) で利用可能なエ ンコーディング ( コード化方式.
Copyright © the University of Tokyo 文字化けの背景を知る. Copyright © the University of Tokyo 課題の概要 日本語の文字コードについて理解を深める  MacOS( テキストエディット ) で利用可能なエ ンコーディング ( コード化方式.
情報基礎演習I(プログラミング) 第9回 6月22日 水曜5限 江草由佳
実習1:コマンドシェルの使い方.
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
UNIX利用法.
UNIX利用法 情報ネットワーク特論資料.
山下 達也 (北大理・宇宙理学専攻) 2010/05/07 (金)
ブラウザの基本操作 前のページに戻る ブラウザの左上にある 「戻る」ボタンで、自分がたどってきた一つ前のページに戻ることができます。
シェル シェルスクリプト 最低限vi 山下 達也 (北大理・宇宙理学専攻) INEX 第4回/最低限 UNIX(Linux) その3
シェル シェルスクリプト 最低限vi 山下 達也 (北大理・宇宙理学専攻) INEX 第4回/最低限 UNIX(Linux) その3
Java I 第2回 (4/18)
須賀 友也 神戸大学 理学研究科 地球惑星科学専攻 M1
コンピュータリテラシー 第3回授業の復習 基本的なUNIXコマンド
Linux リテラシ 2006 第2回 基本コマンド2.
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
PCの情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
Advanced Unix Commands
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
情報処理 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
文字書式設定(1) 方法1: ①文字書式を設定したい文字列を選択する。 ②「書式」メニュー → 「フォント」とクリックする。
リダイレクト パイプ 標準入出力プログラム コマンド行引数 関数 system()
山田 由貴子 (北大理・地球惑星科学専攻) 2004年10月29日
システムプログラミング 第5回 情報工学科 篠埜 功 ヒアドキュメント レポート課題 main関数の引数 usageメッセージ
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
担当: 遠藤 美純 情報教育 初級講座 担当: 遠藤 美純
xxxxxx . yyy xxxxxx Linuxにおける情報管理 一般的なファイル UNIX における情報管理の単位 ファイルの種類を表す
9 Microsoft Word(1).
実習1:コマンドシェルの使い方.
初年次セミナー 第2回 文字の出力.
スクリプト言語を用いたPHITSの連続実行
Linux リテラシ2006 第6回 デーモン CIS RAT.
鯖管のすヽめ.
Microsoft PowerPoint Netscape Communicator
10 Microsoft Word(1) 10.1 Microsoft Word v.Xの概要 起動 終了
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第5回、第6回 ヒアドキュメント レポート課題 情報工学科 篠埜 功.
計算物理学基礎 第1回 UNIXの基礎 C言語の基本.
情報処理概論Ⅰ 2007 第4回 2018/11/30 情報処理概論Ⅰ 第4回.
リダイレクト パイプ 標準入出力プログラム コマンド行引数 関数 system()
Linux リテラシ 2006 第5回 SSH と SCP CIS RAT.
Microsoft® Office Word 2007 トレーニング
3.1 PowerPoint の概要 PowerPointを使ってできること
コンピュータ プレゼンテーション.
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
UNIX演習 情報ネットワーク特論.
Nanoってなんなの 北大理学院 高橋康人.
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第4回 シェルスクリプト 情報工学科 篠埜 功.
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
表計算 Excel 演習 1.Excel を使ってみる.
プログラミング演習I 2003年7月2日(第11回) 木村巌.
情報処理概論Ⅰ 2007 第6回 2019/5/16 情報処理概論Ⅰ 第6回.
目次 ---Windows 01.キーボードとマウスの基本操作 02.複数のファイルを同時に選択
Microsoft Excelとは 表の作成 →表の中で計算する グラフ作成 データベース機能 →並べ替え、検索 作業の自動化(マクロ機能)
情報処理 II 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学理学部 数理情報科学科1回生い組対象 担当:塩田教官
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
情報処理 II 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田
第0.5回: ~Unity Editorの操作方法~
Presentation transcript:

Faculty of Computer and Information Sciences, Hosei University Resource Administration Team CIS RAT 1 Linux リテラシ 2006 第 3 回 エディタ、シェル

CIS RAT2 Table of Contents テキスト処理 エディタを起動する モード シェル bash リダイレクト パイプ グロブ エイリアス シェルスクリプト

CIS RAT3 テキスト処理 Linux でテキストを処理するエディタ vi emacs その他 ほとんどの設定はテキストで行う テキストエディタの習得が必須

CIS RAT4 vi 代表的なテキストエディタ シンプルながら多彩な機能を持つ ほとんどの Linux 環境で使用できる コマンドがちょっと複雑 Windows でいう「メモ帳 (notepad) 」

CIS RAT5 エディタ (vi) を起動する 「 vi ファイル名」でエディタを起動でき る sample.txt というファイルを開く 存在しないファイル名を指定した場合、 新規作成される $ vi sample.txt

CIS RAT6 vi のモード ノーマルモード ファイルや文字列の編集を行うためのモー ド  コピー & ペースト  保存  など 挿入モード 文字を入力するためのモード vi 起動直後は「ノーマルモード」

CIS RAT7 挿入モード 文字を入力するためのモード ノーマルモードから「 i 」と入力 左下に「 -- 挿入 -- 」とモード表示 自由にテキストを入力できる

CIS RAT8 挿入モードの例 (1) 「 i 」と入 力

CIS RAT9 挿入モードの例 (2) 好きに書ける

CIS RAT10 ノーマルモード テキストの編集を行うためのモード 挿入モードから「 Esc 」キーを入力 左下の「 -- 挿入 -- 」が消える 様々なコマンドを入力できる

CIS RAT11 ノーマルモードへの移行 「 Esc 」キーを 入力

CIS RAT12 カーソルの移動 カーソルを移動する ( ノーマルモード ) 上へ移動: 「 ↑ 」 または 「 k 」キー 下へ移動: 「 ↓ 」 または 「 j 」キー 左へ移動: 「 ← 」 または 「 h 」キー 右へ移動: 「 → 」 または 「 l 」キー 古いシステムでは「 ↑↓←→ 」は使えない HJKL

CIS RAT13 カット & ペースト カーソル位置を削除 : [ x ] カーソル位置を一行削除 : [ d d ] カーソル位置を一行コピー : [ y y ] 貼り付け : [ p ] vi は「削除 = 切り取り」 削除、コピーしたものは [ p ] で貼り付け られる

CIS RAT14 やり直し 手前の操作を取り消す [ u ]

CIS RAT15 検索 / 検索したい文字列 処理中のテキストから文字列を探す ( 下方 向 ) 検索中に [ n ] : 下方向に再度検索 検索中に [ N ] : 上方向に再度検索

CIS RAT16 保存と終了 現在の内容を保存する (write) [ :w ] 保存して vi を終了する (write and quit) [ :wq ] 保存しないで vi を終了する [ :q! ]

CIS RAT17 vi まとめ コマンドラインから「 vi ファイル名」で 起動 起動時はノーマルモード ノーマルモードから「 i 」で挿入モードへ 挿入モードでは文字を自由に書ける 挿入モードから「 Esc 」でノーマルモー ドへ [ :wq ] で保存して終了 [ :q! ] で保存しないで終了

CIS RAT18 シェル 今までにコマンドを入力してた画面 Linux の複雑な制御を簡単なコマンドで操 作する「殻 (= shell) 」の役割 シェルにも色々ある bash tcsh zsh など

CIS RAT19 bash 皆さんの環境で標準的に使われるシェル オートコンプリートが便利 途中まで入力して [Tab] キーを押す 例えば $ unz[TAB]$ unzip unz まで入力後 Tab キーを押す unz ip になる

CIS RAT20 標準入出力 プログラムは標準入力と標準出力がある 通常は「キーボードから入力」 → 標準入力 通常は「画面へ出力」 → 標準出力 これまで「出力」と書いていたのは 「標準出力へ書き出す」を意味している

CIS RAT21 標準入出力のイメージ 例えば echo は「引数に書かれた文字列を標準出力へ出力」 $ echo Hello, world!

CIS RAT22 $ echo Hello, world! 引数を画面上に表示 Hello, world と画面に表示される

CIS RAT23 リダイレクト (1) 標準出力先をファイルに変更する 通常は画面に出力 コマンド名 > リダイレクト先ファイル 例えば $ echo Hello, world > hello.txt

CIS RAT24 $ echo … > hello.txt “Hello, world” と書き込まれた hello.txt が 完成 画面には何も表示されない

CIS RAT25 リダイレクト (2) と 2 回入力しても、 1 回分しか残っていな い リダイレクト先に指定すると、毎回消去さ れる そんなときは「追記モード」のリダイレ クト コマンド名 >> リダイレクト先ファイル ファイルの最後から書き込み始める $ echo Hello, world > hello.txt

CIS RAT26 追記モード $ echo Hello3 > hello.txt $ echo Hello2 >> hello.txt $ echo Hello1 >> hello.txt $ cat hello.txt Hello3 Hello2 Hello1 > ではなく >> 3 行すべて 表示され る

CIS RAT27 リダイレクト (3) ファイルを標準入力として使える 通常はキーボード コマンド名 < リダイレクト元ファイル 例えば sort は「標準入力を読んで順番に並べて表 示」 $ sort < hello.txt

CIS RAT28 $ sort < hello.txt $ cat hello.txt Hello3 Hello2 Hello1 $ sort < hello.txt Hello1 Hello2 Hello3 こんなファイル も リダイレクトす れば 並び替えて表示

CIS RAT29 パイプ あるコマンドの標準出力を 次のコマンドの標準入力に流す コマンド 1 | コマンド 2 コマンド 1 の出力を、コマンド 2 の入力へ流 す 例えば rev は「標準入力を読んで逆順に表示」 $ echo Hello, world | rev

CIS RAT30 $ echo Hello, world! | rev echo した文字列が逆順に出力される

CIS RAT31 パイプのイメージ コマンド 1 | コマンド 2

CIS RAT32 複雑な入出力 パイプやリダイレクトは組み合わせられ る なにが画面に表示される? $ echo Hello, world > input $ cat input | rev | rev > output $ cat output

CIS RAT33 グロブ シェルが特殊記号を解釈し、該当する ファイル名に展開する abc * – “abc” から始まる全てのファイル 名 * は全ての文字列 abc? – “abc” から始まり 4 文字のファイル 名 ? は何か 1 文字

CIS RAT34 グロブの例 abc * ○ abcdefg: * → defg ○ abc: * は 0 文字でもよい × abdaaaa: abc が先頭に来ない abc? ○ abcd: ? → d × abc: ? は 0 文字になれない × abcde: ? は de になれない

CIS RAT35 エイリアス ( 別名 ) コマンドに別名を付ける 頻繁に使うコマンドを短く書ける alias 別名 =' コマンド ' 例えば ls -a というコマンド (+ 引数 ) に la という 別名 $ alias la='ls -a'

CIS RAT36 エイリアスの使用 エイリアスコマンドは、通常コマンドと 同じように扱える 例えば 先ほど定義したので、 ls -a と同じ $ la

CIS RAT37 エイリアス関係のコマンド 現在定義しているエイリアスを確認 alias 引数なし 定義しているエイリアスを取り消す unalias 別名

CIS RAT38 シェルスクリプト ファイルにコマンド列を書いて、そのファイル を実行する 書かれたコマンド列を順番に実行してくれ る 複雑な操作を繰り返し行う場合などに便利 今まで使ってきたコマンドをファイルに 書けばよい

CIS RAT39 シェルスクリプト [ex.sh] ex.sh という名前のシェルスクリプトを 作る *.sh という名前にするのが慣例 まずはテキストエディタで ex.sh を開く $ vi ex.sh

CIS RAT40 vi まとめ ( 再 ) コマンドラインから「 vi ファイル名」で 起動 起動時はノーマルモード ノーマルモードから「 i 」で挿入モードへ 挿入モードでは文字を自由に書ける 挿入モードから「 Esc 」でノーマルモー ドへ [ :wq ] で保存して終了 [ :q! ] で保存しないで終了

CIS RAT41 シェルスクリプト [ex.sh] vi で下記の内容のテキストを作成 [ i ] で挿入モードへ 下記の内容を記述する [ Esc ] でノーマルモードへ戻る [ :wq ] で保存して終了 #!/bin/sh #comment echo sample shell script

CIS RAT42 シェルスクリプト [ex.sh] ( 続き ) vi を終了したら、シェルスクリプトを動 かす そのままでは動かない アクセス権限のうち「実行権限」が必要 「./ シェルスクリプト名」で実行できる $ chmod a+x ex.sh $./ex.sh sample shell script

CIS RAT43 シェルスクリプトの解説 一行目 シェルスクリプトであることを表す「おまじない」 二行目 # から始まる行は「コメント」として無視される 三行目 echo "…" を実行する #!/bin/sh #comment echo …

CIS RAT44 シェルのまとめ コマンドを打ち込んでいる環境が「シェ ル」 リダイレクトで出力結果をファイルに保 存 パイプでコマンドとコマンドを接続 グロブで複数のファイル名を指定 エイリアスでコマンド入力を簡単に シェルスクリプトで複雑な処理を簡単に

CIS RAT45 演習問題 講義資料の URL teracy/2006/editor_shell.html 演習問題の URL teracy/2006/editor_shell_question.html