演習のまとめ 平成 26 年度埼玉県障害者虐待防止・権利擁護研修(Aコース). 当事者の想いは・・・? グループワークのまとめ① 当事者の想いは・・・? ・訴え出るとさらに虐待がエスカレートするのではな いかという不安、報復への恐怖 ・「お世話になっているから」という負い目 ・「自分が悪いのだ」と思いつめてしまう.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
児童虐待防止に関する研修. 児童虐待相談対応件数 (中央及び幡多児童相談所) 約4.4 倍 児童虐待とは 親または親に代わって養育に携わっている大人 等 (不適切な関わ り) 18歳未満の子ど も 心や身体を傷つけたり、健全な成長や発達を損な う 児童虐待 マニュアル P1.2 参照 気づく.
2.地域で考えよう 「スマホ利用の危機管理」. あるドラマを見ながら、スマホ利用の 危機管理について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
葛飾区 悩みを抱える妊婦支 援. 葛飾区の概況 区の人口 平成 26 年 4 月 1 日付 448,680 人 ・母子健康手帳交付数 平成 23 年度 3,922 件 平成 24 年度 3,918 件 平成 25 年度 3,975 件.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
生活の日本語 土曜日の朝8時からです.
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
特別養護老人ホーム 比謝川の里 看護師 宮城 浩彰
安全管理体制と リスクマネジメント.
養介護施設従事者等による 高齢者虐待防止について
情報モラル.
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
サービス管理責任者指導者養成研修会 行政職員研修テキスト 平成23年10月6・7日 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課.
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
平和の鐘(かね・おと)を鳴らそう! わたしの平和宣言 2.「どんな暴力も許しません」 3.「思いやりの心を持ち、助け合います」
トピック1 患者安全とは 1 1.
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
~3年に1度のサミットの成果を 強調月間につなぐ~
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
平成27年度 障害者虐待防止権利擁護研修 施設コース
虐待防止の内部研修の実施方法.
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
平成27年度 埼玉県障害者 虐待防止・権利擁護研修
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
平成27年度 埼玉県障害者虐待防止・権利擁護研修
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
Ⅲ.サービス開発の方法.
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 意向等ニーズの把握 初期状態の評価 (利用者の状況 ・環境の状況)
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
平成28年度サービス管理責任者等指導者養成研修 本研修の位置づけについて
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
2日目 15:30~15:45〔15分〕 【講義】全体のまとめ 国立のぞみの園 志賀利一
地域包括ケアを知る~地域包括支援センターに求められる機能とは~
~ケアマネジメントプロセスにおける権利擁護の視点と虐待防止などにおいて果たすべき役割を理解する~
高齢者虐待や不適切なケアを 防ぐためには (未然防止)
高齢者虐待や不適切なケアが 起こってしまった時は(事後対応)
平成26年度 埼玉県障害者虐待防止・権利擁護研修
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
安全管理体制とリスクマネジメント.
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
<資料 2> 静岡市障害者自立支援協議会専門部会の活動状況について
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
(School― Wide Positive Behavior Support)
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
平成16年度大学情報化職員基礎講習会 「これからの教育・研究支援と その体制」
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
1日目 10:05~10:25〔20分〕 【講義】研修の意図と期待すること
第13回(通算29回) 福祉対象者への相談援助 合意形成
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
【講義7】 サービス管理責任者・ 児童発達支援管理責任者 更新研修の内容について
実習プログラミングシート 時間 実習課題(ねらい) 具体的実習内容 必要となる知識等 指導担当者の留意点 例) アセスメント演習 例)
大津市自立支援協議会人材育成部主催 大津合同中堅研修 「中堅さん!一緒に学ぼう!2018」 私の研修ネタ ~高齢者虐待防止研修の場合~
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
Presentation transcript:

演習のまとめ 平成 26 年度埼玉県障害者虐待防止・権利擁護研修(Aコース)

当事者の想いは・・・? グループワークのまとめ① 当事者の想いは・・・? ・訴え出るとさらに虐待がエスカレートするのではな いかという不安、報復への恐怖 ・「お世話になっているから」という負い目 ・「自分が悪いのだ」と思いつめてしまう ・誰に相談していいのかわからない ・相談しても誰も助けてくれない、逃げ場がない ・虐待を受けているという自覚がない ・つらい思いを伝えること自体が苦手(できない) 繰り返される虐待

施設内虐待はなぜ表に出ないか? グループワークのまとめ② 施設内虐待はなぜ表に出ないか? ・利用者が告発できない。 ・施設の密室性(第三者の不在) → ばれない、見つからない ・親が虐待する側を守る行動をとる。 ・他職員が虐待する側をかばう。 ・施設全体で隠ぺいする。 ・何が虐待なのか、職員が気づかない。 表面化しにくい

施設内虐待が起こる背景は? グループワークのまとめ③ 施設内虐待が起こる背景は? ★施設の風土、職員の倫理観 ・弱い相手を対象にしているため、職員としての権威や裁量が増大する。 ・虐待ではなく指導、しつけと考えている。または利用者のためという思い込み。 ★専門性の不足 ・専門的支援のスキルがないため、力で利用者を抑えようとする。 ・利用者の行動の原因を理解できないため、問題が長期化する。 ★過度な安全管理 ・利用者の安全を理由に必要以上に管理を強める。 ★虐待防止体制が整備されていない ・利用者の声を聞くシステムがない。 ・職員の通告が生かされないシステム。 ・マニュアル等が未整備。 ★職員のストレス ・勤務形態、待遇などへの不満。 ・マンパワーの不足・・・疲労の蓄積。 ★その他 ・職員の個人的性格。

施設で何ができるか? グループワークのまとめ④ 施設で何ができるか? ★虐待防止体制の整備 (責任者、虐待防止委員会の設置等) ★利用者の声に基づく個別支援計画の作成 ★利用者自治会など利用者の声をひろう ★虐待対応マニュアルの整備(相談・通報) ★ヒヤリハット報告や事故報告の検証 ★職員への教育・研修 ★職員間のコミュニケーションの向上 ★情報の共有(職員会議、事例検討会等) ★スーパービジョン体制の確立 ★第三者による評価の実施 ★ボランティア、見学者等の積極的な受け入れ

演習事例の場合・・・ C職員の対応を個別支援計画に記載でき るか? 食事の強要 ペナルティーとしての作業不参加 交換条件としての缶コーヒー、等 個別支援計画に記載できないことはして はいけない!

グループワークのまとめ⑤ 虐待の芽に気づいたら・・・ 土 施設・事業所の、組 織、環境、風土など 根っこ 虐待の原因・要因 虐待の芽 虐待の芽を見つけたら、根っこや土にも目を向ける

演習事例に例えたら・・・ 土 施設としての利用者 支援のあり方、職員育成、虐待 防止の体制の整備等 根っこ C の利用者への姿勢・スキル 虐待の芽 A さんへの食事の強要 根っこや土に対して「自分ができること」を見つけ、 行動することが大切!

今日のまとめ グレーゾーンは虐待である という認識を持つ

どこからが虐待? 虐待 犯罪 犯罪ではないが 重い虐待 不適切 なケア 虐待とは言い 切れないが、 明らかに適切 ではないケア 不適切とまでは 言い切れないが、 状況によっては 判断が迷うケア 適切な ケア 虐待や権利侵 害とは明らか に違うケア

私たち支援者にできること 今の自分には、できることを考えよう! 小さなことでもアクションを起こそう! 自分の想いを話せる相手・仲間を見つけよう! 相談、通報する勇気を持とう! あきらめず、粘り強く! 支援者は誰かのせいにして逃げることができる でも・・・利用者に逃げ場があるか?

利用者の方々に対して 利用者向け虐待防止マニュアルを作ろう 利用者に『自ら権利を守る』という意識が高まれば 虐待防止の大きな一歩 利用者の権利意識の向上をめざそう! しかし、一個人や事業所の取り組みだけでは限界 他の事業所との連携が必要 発達障害福祉協会では 利用者向け権利擁護研修を実施しています

権利ってなに? だれもが、自分らしくしあわせに 生きたいとねがっています。 思ったことをいうこと、挑戦して みること、そのことをてつだっても らうこと それはあなたの 権利 です。 埼玉県発達障害福祉協会・ 利用者向け権利擁護研修資料より

そんなあなたのたいせつな 「権利」をむしされて、ひどいことを されること・・・それが 虐待 です。 けん り 埼玉県発達障害福祉協会・ 利用者向け権利擁護研修資料より