物性工学概論 第2回 金属の話 (1) 佐藤勝昭. 講義計画 4/8 イントロ 4/15 改めてイントロ 金属の話 4/22 金はなぜ金ぴかか 金属の光学的性質 5/6 シリコンの金属光沢 半導体のバンド構造と光 5/13 青色 LED とレーザ 半導体の発光 5/20 太陽電池と光センサ 半導体の光起電力効果.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
無機化学 I 後期 木曜日 2 限目 10 時半〜 12 時 化学専攻 固体物性化学分科 北川 宏 301 号室.
Advertisements

電気伝導の不思議 元素周期表と物質の多様性 「自由電子」って、ほんとに自 由? 電気の流れやすさ、流れにくさ 電子は波だ 電子はフェルミ粒子 金属と絶縁体の違いの根源 超伝導の性質 阪大基礎工 三宅和正.
1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
表、グラフ、 SmartArt の実習課題. 1月1月睦月 January 7月7月文月 July 2月2月如月 February 8月8月葉月 August 3月3月弥生 March 9月9月長月 September 4月4月卯月 April 10 月神無月 October 5月5月皐月 May.
1 今後の予定 8 日目 11 月 17 日(金) 1 回目口頭報告課題答あわせ, 第 5 章 9 日目 12 月 1 日(金) 第 5 章の続き,第 6 章 10 日目 12 月 8 日(金) 第 6 章の続き 11 日目 12 月 15 日(金), 16 日(土) 2 回目口頭報告 12 日目 12.
化学概論 第5回 GO⇒41⇒GO を押してください 33 / 80.
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第火曜1限0023教室 第4回半導体の色
元素の周期表 教科書 p 元素を 原子番号 順に並べる 性質の良く似た元素がある周期で現れる 元素の周期律 周期表
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第3回 金はなぜ金ぴかか? ー金属の光学的性質ー
セラミックス 第4回目 5月 13日(水)  担当教員:永山 勝久.
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
第2回応用物理学科セミナー 日時: 6月 2日(月) 16:00 – 17:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
固体の圧電性.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
基盤科学への招待 クラスターの不思議 2005年6月3日  横浜市立大学 国際総合科学部  基盤科学コース 野々瀬真司.
電気電子材料 電気電子工学科 2年次 鮫島俊之、飯村靖文.
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第5回半導体の色(2) ー半導体の電気的性質ー
薬品分析学3.
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第3回講義
Materials Science and Engineering
セラミックス 第9回 6月18日(水) セラミックスの物性.
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
電気電子材料 電気電子工学科 2年次 鮫島俊之、飯村靖文.
Ⅰ 孤立イオンの磁気的性質 1.電子の磁気モーメント 2.イオン(原子)の磁気モーメント 反磁性磁化率、Hund結合、スピン・軌道相互作用
Ⅲ 結晶中の磁性イオン 1.結晶場によるエネルギー準位の分裂 2.スピン・ハミルトニアン
金属使用の歴史 ●優れた材料: 強度が高くて、一定の形を作るのが容易 ●有史以前の単体金属: 金、銀、銅、鉄、錫、鉛、水銀
ドローン(UAV)とPhotoScanを用いた 3次元データの作成・活用及び業務 対策セミナー アンケート集計
マントルゼノリス(マントル捕獲岩)からの推定:
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
セラミックス 第4回目 5月 7日(水)  担当教員:永山 勝久.
●電極での化学変化 電子が移動するから 電子が移動するから 電流が流れる! 電流が流れる! 水素原子が 2個結びつく
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第2回金属とは何か
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第1回講義 火曜1限0035教室
材料系物理工学 第3回 鉄はなぜ磁気をおびる?
単色X線発生装置の製作 副島 裕一.
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第3回講義 火曜1限0035教室
マントルゼノリス(マントル捕獲岩)からの推定:
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第3回講義 火曜1限0023教室
平成18年度 構造有機化学 講義スライド テーマ:炭素陽イオン 奥野 恒久.
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第2回講義 火曜1限0035教室
2.地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第1回講義 火曜1限67番教室
Appendix. 【磁性の基礎】 (1)磁性の分類[:表3参照]
分子軌道理論(Molecular Orbital theory, MO理論)
半導体の歴史的経緯 1833年 ファラデー AgSの負の抵抗温度係数の発見
電子物性第1 第11回 ー金属の電気的性質ー 電子物性第1スライド11-1 目次 2 はじめに 3 導電率(電子バス) 4 欠陥の多い結晶
光スイッチングデバイス.
学年   名列    名前 物理化学  第2章 1 Ver. 2.1 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
学年   名列    名前 物理化学 第1章5 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
第一原理計算でひも解く合金が示す長周期積層欠陥構造の形成メカニズム
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第2回講義 火曜1限0023教室
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第4回半導体の色 ー半導体の光学的性質ー
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
13族-遷移金属間化合物の熱電材料としての応用
Bi置換したCaMnO3の結晶構造と熱電特性
初期太陽系と初期地球の形成過程.
3.ワイドギャップ半導体の オーム性電極材料開発
学年   名列    名前 物理化学 第1章5 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
直接通電による抵抗発熱を利用した 金属粉末の半溶融焼結
初期太陽系と初期地球の形成過程.
講師:佐藤勝昭 (東京農工大学大学院教授)
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
第20回応用物理学科セミナー 日時: 2月25日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8階第2セミナー室
原子記号の復習 日本語→記号 記号→日本語   H.Kadoi.
学年   名列    名前 物理化学  第2章 1 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
Presentation transcript:

物性工学概論 第2回 金属の話 (1) 佐藤勝昭

講義計画 4/8 イントロ 4/15 改めてイントロ 金属の話 4/22 金はなぜ金ぴかか 金属の光学的性質 5/6 シリコンの金属光沢 半導体のバンド構造と光 5/13 青色 LED とレーザ 半導体の発光 5/20 太陽電池と光センサ 半導体の光起電力効果 5/27 ミニテスト 6/3 光が変えたITの世界 光ファイバー通信 6/10 DVD はどこまで進むか 光ストレージの原理と将来 6/17 CRT から PDP ・ FED へ 進化するディスプレイ 6/17 LCD と有機 EL 有機エレクトロニクスの進展 6/24 磁性入門 HDD を支えるナノテクノロジー 7/1 光と磁気 1 MD と MO そして hybrid 記録 7/8 光と磁気 2 光通信と光アイソレータ 7/15 宝石の色 3d 電子系の配位子場遷移 7/29 期末試験 講義内容は進行の状況により変更 される場合があります。

第1回の感想・要望など 身近なところでたくさんの物理現象が存在していることに驚いた。金・銀・銅の 色の見え方(反射率など)が具体的でわかりやすかった。今後、光ファイバーや 液晶、プラズマディスプレイなどについて詳しく説明して欲しい。 ( 今野 ) 身近な技術が物理を使って理解できるので、今後の授業が楽しみだ。最近パソコ ンの通信速度に悩んでいるので光ファイバー通信技術についてもっと知りたい。 ( 山中 ) 内容が身近なものを扱っているので、興味のある話が多かった。面倒な計算や式 なさそうなので、話に集中できそう。 ( 松本 )→A. 自由電子の運動と分極などで、 少し式を使います。我慢して聞いてください。 自分たちの普段使っているものの構造原理とか仕組みを学ぶ内容なので興味がわ きます。 ( 市村 ) この科目は、これまでの科目より現実にどう使われるについて学ぶということな ので、非常に興味が持たれる。 ( 村上 ) 直接的でわかりやすくて面白い授業を期待しています。 ( 中島 ) 物性の講義は以前から受けてみたいと思っていたが、期待通り。内容はなかなか 興味のあるものでした。特に磁気ディスクの話に興味がありました。 ( 小尻 ) 物性工学は僕らの身の回りの機器に関することが多いのでしっかり学びたいです。 液晶ディスプレイや光ファイバー通信、太陽電池などは興味深く学んでいきたい です。 ( 柳澤 ) とても興味を持ちました。HDやCD ± R、DVD ± Rのことは前から知りたいと 思っていたので楽しみです。 ( 佐藤豊 ) 光関係は興味があるので楽しみです。 ( 白橋 )

感想つづき この科目に興味を持つことはできた。アナウンスはもっと早くして欲しい。 ( 西 浦 )→A. アナウンスが遅くなりすみません。 CD、DVD ± RWの仕組みをもっと詳しく知りたい。 Q: 光ファイバーのデータ通信量は何によって決まっているのか。 ( 平田 )→A. 半導 体レーザをパルス信号で電気的に点滅させるときの応答速度や、ファイバー内で の波形のひずみなどで決まっています。 覧具先生が光ファイバー通信の ( 基本に関わる重要な ) 論文を出されているという話 に驚いた。液晶ディスプレイや実際に工業に活かされている技術を学ぶことは楽 しみである。 ( 平木 ) 結晶よりアモルファスの方がよいという ( 場合がある ) というのがとても面白かった。 規則正しく並んでいるものの方が性能が良いというイメージがあるが、「バラバ ラのものの方が均一」というのが新しい感覚で興味深かった。 ( 筒井 ) 農学部付近に1カ所だけ ( 授業で出た LED 式の ) 新型の信号があってなぜだろうと 思っていたが、旧式の電球を換える団体とのかねあいがあるということを今日わ かった。面白そうな講義だと思った。 ( 眞下 ) 今回の授業の中心になる一言は、「 30 分が、2時間の火曜サスペンスを録れるよ うになる。」ということだった。今ある技術でなんとかなるのだろうが、技術を 使うのは人間であり、その人間がいかに便利であることを実感できるということ の重要さを考えさせられた。実用性について聞けたのはうれしい。 ( 安藤 ) 先生の授業で取り上げるかどうかわかりませんが、カーボンナノチューブについ て時間があれば教えてください。特性とか物理との関わりとか。 ( 須藤 )→A. カー ボンナノチューブ ( CNT ) は、FED ( 電界放出型ディスプレイ ) の電極材料として も注目されているので、ディスプレイの話の時に触れたいと思います。

感想・要望つづき 内容は面白そうだけど難しそうである。 ( ) 難しそうな講義だと思いました。 ( 坪内 ) 今日は難しくてよくわかりませんでした。これから頑張ります。 ( 金田 ) いきなり知らない単語が連発されるととまどう。興味をもつけれども、口頭だけ で説明されるとイメージしづらいです。比喩してくれたところはわかりやすかっ た。図とかを使ってくれるとうれしいです。(佐藤俊) →A. 初回なので全体にど のようなことを講義するかを手短に紹介しました。自由電子のプラズマ振動のと ころはわかりにくかったかもしれません。各章のところでは図や式を使いながら 説明します。 難しい言葉が1つや2つくらいなら「そんなものがあるのだな」と思って中途半 端ながらも理解できますが、5つ、6つ連続で来られると、脳が拒否するので、 そのときは図を、2重3重にして視覚的にわかるようにして欲しい。 ( 宮本 )→A. 熱心なキミがそう言うのならみんなにとっても難しいのだろうね。そんなときは、 その場で、話を遮って質問してください。 エレクトロニクス II と同じように、この授業でも毎回プリントを配るのですか。 ( 井出 ) 、エレクトロニクスの時と同じように先生のホームページにプリントは掲載 されるのですか。 ( 中願寺 )→A. なるべくプリントを配布します。同じ内容は、 ネットにもはり付けます。でも、授業に出てくださいね。

金属とはなにか 金属とは : 金属光沢を持ち、電気と熱をよく導き、固体 状態では展性・延性に富む物質 ( 岩波・理化学 辞典 )

元素周期表 odic_table_s.htm 典型非金属典型金属 IAIIAIIIAIVAVAVIAVIIAVIIIIBIIBIIIBIVBVBVIBVIIB H1H 2 He He 2 3 Li Li 4 Be Be 5B5B 6C6C 7N7N 8O8O 9F9F 10 Ne Ne 3 11 Na Na 12 Mg Mg 13 Al Al 14 Si Si 15 P P 16 S S 17 Cl Cl 18 Ar Ar 4 19 K K 20 Ca Ca 21 Sc Sc 22 Ti Ti 23 V V 24 Cr Cr 25 Mn Mn 26 Fe Fe 27 Co Co 28 Ni Ni 29 Cu Cu 30 Zn Zn 31 Ga Ga 32 Ge Ge 33 As As 34 Se Se 35 Br Br 36 Kr Kr 5 37 Rb Rb 38 Sr Sr 39 Y Y 40 Zr Zr 41 Nb Nb 42 Mo Mo 43 Tc Tc 44 Ru Ru 45 Rh Rh 46 Pd Pd 47 Ag Ag 48 Cd Cd 49 In In 50 Sn Sn 51 Sb Sb 52 Te Te 53 I I 54 Xe Xe 6 55 Cs Cs 56 Ba Ba 57 ~ 71 * 72 Hf Hf 73 Ta Ta 74 W W 75 Re Re 76 Os Os 77 Ir Ir 78 Pt Pt 79 Au Au 80 Hg Hg 81 Tl Tl 82 Pb Pb 83 Bi Bi 84 Po Po 85 At At 86 Rn Rn 7 87 Fr Fr 88 Ra Ra 89 ~ 103 ** 104 Unq Unq 105 Unp Unp 106 Unh Unh 107 Uns Uns 108 Uno Uno 109 Une Une 遷移金属 * 57 La La 58 Ce Ce 59 Pr Pr 60 Nd Nd 61 Pm Pm 62 Sm Sm 63 Eu Eu 64 Gd Gd 65 Tb Tb 66 Dy Dy 67 Ho Ho 68 Er Er 69 Tm Tm 70 Yb Yb 71 Lu Lu* 89 Ac Ac 90 Th Th 91 Pa Pa 92 U U 93 Np Np 94 Pu Pu 95 Am Am 96 Cm Cm 97 Bk Bk 98 Cf Cf 99 Es Es 100 Fm Fm 101 Md Md 102 No No 103 Lr Lr * ランタノイ ド元素 ** アクチノイ ド元素

さまざまな金属元素 Ia 属 ( アルカリ金属 ) Li, K, Na, Rb, Cs,Ia 属 ( アルカリ金属 ) IIa 属 ( アルカリ土類金属 ) Be, Mg, Sr, BaIIa 属 ( アルカリ土類金属 ) Ib 属 ( 貴金属 ) Cu, Ag, AuIb 属 ( 貴金属 ) IIb 属 ( 亜鉛属 ) Zn, Cd, HgIIb 属 ( 亜鉛属 ) IIIb 属 Al, Ga, In, Tl, IV 属 PbIIIb 属 半金属 IV: Sn, V: Sb, Bi 遷移金属 –3d 遷移金属: Sc, Ti, V, Cr, Mn, Fe, Co, Ni3d 遷移金属 –4d 遷移金属 :Y, Zr, Nb, Mo, Tc, Ru, Rh, Pd –5d 遷移金属 :La, Hf, Ta, W, Re, Os, Ir, Pt 希土類 : –4f:Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Lu –5f:Th,Pa,U,Np,Pu,Am,Cm,Bk,Cf,Es,Fm,Md,No,Lr

電子のエネルギー準位 1s 2 など 1s 2 というのは 1s 軌道に 2 個の電子が存在する ことを表す。 s, p, d, f は軌道の型を表し、そ れぞれが方位量子数 l =0, 1, 2, 3 に対応する。

Ia族 ( アルカリ金属 ) WebElementsTM Periodic table ( )より 1s 2 2s 1 [Ne].3s 1 [Ar].4s 1 [Kr].5s 1 2 S 1/2 [Xe].6s 1 リチウム ナトリウム カリウム ルビジウム セシウム

II a 属金属 ( アルカリ土類 ) WebElementsTM Periodic table ( )より [He].2s 21S01S0 [Ne].3s 2 [Ar].4s 2 [Kr].5s 2 [Xe].6s 2 [Rn].7s 2 ベリリウム マグネシウム カルシウム ストロンチウム バリウ ム ラジウム

3d遷移元素 WebElementsTM Periodic table ( )より [Ar].3d 1.4s 2 2 D 3/2 [Ar].3d 2.4s 2 3F23F2 [Ar].3d 3.4s 2 4 F 3/2 [Ar].3d 5.4s 1 7S37S3 [Ar].3d 5.4s 2 6 S 5/2 [Ar].3d 6.4s 2 5D45D4 [Ar].3d 7.4s 2 4 F 9/2 [Ar].3d 8.4s 2 3F43F4 [Ar].3d 10.4s 1 2 S 1/2 スカンジウムチタンバナジウム クロム マンガン 鉄 コバルトニッケル銅

貴金属 WebElementsTM Periodic table ( )より [Ar].3d 10.4s 1 [Kr].4d 10.5s 1 [Xe].4f 14.5d 10. 6s 1 2 S 1/2 銅銀 金

IIb 属、 IIIb 属金属 WebElementsTM Periodic table ( )より 亜鉛カドミウム 水銀 [Ar].3d 10.4s 2 [Kr].4d 10.5s 2 [Xe].4f 14.5d 10.6s 2

金属の機械的性質 金属は、弾性限界を超えた応力に対し永久歪みをとも なって変形する。このような変形を塑性 (plasticity) と いう。 弾性変形と塑性変形の境界点を降伏点という。 塑性には展性 (malleability) と延性 (ductility) がある。 – 展性:弾性限界を超えた応力によって物体が破壊されず箔 に広げられる性質。 – 延性:弾性限界を超えた応力によって物体が破壊されず引 き延ばされる性質。硬度の高いものほど延性が小さい。 脆性破壊 (brittle fracture) :塑性変形を伴わず、割れの 急速な進展によって破壊することである。劈開など。 疲労破壊 (fatigue) :繰り返し応力が加わって破壊がお きる現象。軟らかい(硬度の低い)金属は疲労破壊を 生じない。

応力 - 歪み曲線 応力

金属結合 金属においては、原子同士が接近していて、外殻の s 電子は互 いに重なり合い、各軌道は2個の電子しか収容できないので 膨大な数の分子軌道を形成する。 電子は、それらの分子軌道を自由に行き来し、もとの電子軌 道から離れて結晶全体に広がる。これを非局在化するという。 正の原子核と負の非局在電子の間には強い引力が働き、金属 の凝集が起きる。 この状態を指して、電子 の海に正の原子核が浮 かんでいると表現される。

遷移金属はなぜ硬い 金属結合は、原子の外殻電子のうち s,p 電子が 結晶全体に広がることによって全エネルギー が低下することが原因ですが、このことが通 常金属 (Na, Mg, Al など ) や貴金属 (Cu, Ag, Au) の柔らかさをもたらします。一方、 Fe, Ti な ど遷移金属の結合には d 電子が寄与しています。 遷移金属では、原子あたりの電子数が多く、 電子の海に供給する電子数が多いことが結合 の強さをもたらし、高い融点と硬さをもたら しています。

高い電気伝導率 電気伝導率 ( 導電率 ) の式  =ne  を導こう 電流密度 J = 単位時間に単位面 積を流れる電荷の総量 = nev 速度 v = 移動度  × 電界 E 従って、 J=ne  E   E これより  =ne  金属の導電率の高さ → キャリ ア数 n による v ne

高い熱伝導率 熱伝導=格子熱伝導+電子熱伝導 電子数が多い → 電子熱伝導が大きい Wiedeman-Franz の法則  /  =LT  = 熱伝導率、  = 電気伝導率 L= ローレンツ数、 T= 絶対温度 [ 注 ] 逆は真ならず。熱伝導がよいからといっ て電気伝導率が高いとは限らない。 例) ダイヤモンド

次週の予告と予習のポイント 次週の予告=金はなぜ金ぴかか:金属の色 様々な光の色を3原色 ( 赤、緑、青 ) で表すこ とができるのはなぜか。 金属に外部から高周波電界の加わったとき、 自由電子の運動方程式を立てよ。 誘電率の実数部が負の値をとると、高い反射 率となることを確かめよう。 参考書:機能材料のための量子工学第4章