~不正を抑止するために~ 中京大学 風神ゼミナール 1. 1.はじめに 2.動機 3.生活保護とは 4.不正受給問題 5.不正受給増加の対策 6.囚人のジレンマ 7.実証 8.まとめ 2.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
障害福祉サービスの利用者負担について. ● 障害福祉サービスの利用者負担の考え方 ~障害福祉サービスの利用者負担が変わります ~  障害福祉サービスについても、必要な人すべてが適切にサービスを利用できる制 度(普遍的な制度)を目指します。 → 介護保険や医療保険と同じように、利用した量に応じて支払う仕組み.
Advertisements

年金制度改革~社会保険方式~ 古賀・板津・上原・村杉. Ⅰ.年金給付と保険料納付の関連性 Ⅱ.被保険者の負担増加 Ⅲ.我々が考える社会保険方式 以上のことか ら・・・・ 社会保険方式を主張す る!!
扶養についての 校内研修 平成26年7月29日 高知県公立学校等事務夏季学習会. 1.はじめに 2.扶養について.
個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
最上 亮.  近年標的型と呼ばれるサイバー攻撃が増え、大 企業や、政府機関が情報窃取型の標的型メール 攻撃の被害を受けている。  標的型メール攻撃による個人情報漏えいは、企 業に莫大な損失を与えるとともに、信頼を失う。  現在サイバー攻撃における攻撃者、防御者の戦 略をゲーム理論的にモデル化する研究がおこな.
現物給与の取扱いについて 第2回 社会保険料・労働保険料の 賦課対象となる報酬等の範囲に関する検討会 平成24年9月20日 資料4.
年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
少年犯罪の要因分析 ~抑止に向けて原因と対策を探る~ 大阪大学経済学部 山内直人研究室 豊増 智美 浅井 聡子 馬場 仁美 宮内 麻央.
高額納税者 歌手部門 第 1 位 宇多田ヒカル 3億6595万円 第 2 位 稲葉浩志( B’ z) 1億7577万円 第 3 位 矢沢永吉 1億7042万円 俳優・タレント部門 第 1 位 みのもんた 2億 1 01万円 第 2 位 中居正広( SMAP ) 1億874 5万円 第 3 位 石橋貴明(とんねるず)
ふるさと納税 名古屋大学 柳原光芳ゼミナール. 発表の流れ  研究動機  ふるさと納税の概要説明  研究の流れ  地方交付税とは  ふるさと納税による地方交付税への影響の分析 ( 結果 )  ( 国から地方自治体 B に資金が流れていた場合の考察 )  ( 地方自治体 A から地方自治体.
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
増資インサイダー問 題 2012/06/22 加島 小泉 林. 増資インサイダーとは 企業の公募増資等のインサイダー情報を 入手したヘッジファンド等が 空売りを用いて利益を得ること 公募増資の 情報を得る 買い戻し 公募増資発表 &空売りで 株価下落 空売りを 行う 利益 を 得 る!
住宅バウチャー(家賃補助)制度の提案について 平成24年3月 大 阪 府 住宅セーフティネットの再構築のための提案.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第2回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
最低賃金1000円の是非.
子どもを守る通学路防犯カメラ設置促進事業
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
長崎県宿泊業生産性向上支援補助金 参考様式
政府情報システム数と運用コスト削減見込額の推移について
医療事故 2002.6.7.
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
否定側立論.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
生活保護の問題 中京大学 増田ゼミB班.
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
マッチング拠出は日本で発展するか ~肯定派~
社会保険ワンポイント情報 10号 年金①65歳までの年金・「特別支給の老齢年金」 特別支給の老齢年金とは! 加給年金について 支給要件
ミクロ経済学の基礎 経済学A 第1回 畑農鋭矢.
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
入所施設における工賃控除の見直しについて
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
6.2 名声のメカニズム 継続的取引の効果 教科書pp.181〜185 担当 宮井.
中学生のための租税教室 南九州 税 理 士 会 .
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月19日 古川徹也 2014/12/19.
デフレの正体―経済は「人口の波」で動く 補講 高齢者の激増に対処するための「船中八策」 山下 真弘
1999年度秋学期 香川敏幸研究会 個別研究 兼 卒業制作 日本の介護福祉の在り方について
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月15日 古川徹也 2014年12月15日 初級ミクロ経済学.
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
直接金融と間接金融 ~今後日本はどうなるか~
集団における適応 知識構造論講座 下嶋研究室          M1 関本 和弘.
犯罪と経済 愛知学院大学 野村ゼミ 朝日  林  松井.
書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書
政府の経済的役割 平成16年 6月 18日(金).
No 表面 別紙1(ハガキなし例) 臨時福祉給付金のご案内
ネットワーク上を拡散する 技術革新のシミュレーション 日本大学文理学部 情報システム解析学科 谷研究室 安藤勇希 帆苅裕貴
社会保険料・節約術 (節約術1) 賃金を最低賃金レベルで設定し、残額を法人からの貸付として経理処理をする。
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
ボランティア講座 「プチ・オンブズマン」 始めませんか?
慶應義塾大学経済学部 グレーヴァ香子 Takako Fujiwara-Greve
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第1章 非協力ゲームの戦略形
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
制度経済学Ⅰ⑪ Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか? DVD 2008年11月26日放映.
制度経済学Ⅰ⑩ 6.22. Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか?
一橋大学大学院経済学研究科 岡田 章(おかだ あきら)
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
交通死亡事故の根絶 交通安全教育の推進 = 交通指導取締り 交通安全施設整備 Ⅲ 交通安全基盤の整備・充実と諸対策の推進 交通警察活動の目的
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
役割課題への対処方法 参考資料.
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
財政-第23講 6.社会保障財政(4) 2008年7月1日 第1限.
契約法の経済分析 麻生良文.
囚人のジレンマ ―― 裏切りのインセンティブ ――
第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第6章 情報の価値 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿 M2 渡辺美穂.
参考資料.
Presentation transcript:

~不正を抑止するために~ 中京大学 風神ゼミナール 1

1.はじめに 2.動機 3.生活保護とは 4.不正受給問題 5.不正受給増加の対策 6.囚人のジレンマ 7.実証 8.まとめ 2

 研究の目的:生活保護不正受給の抑制  その手段:不正受給者の検挙率を上げる  実証:「囚人のジレンマ」を用いる 3

改正独占禁止法( 2006 年改正 日本) これにより、「リニエンシー(措置減 免)」いわゆる自首制度が導入された。「リ ニエンシー(措置減免)」とは、カルテルや 談合に対して課せられる課徴金を従来の売上 高6%から10%に引き上げ、且つ再犯を5 割増しにし、当事者が公正取引委員会に通報 した場合には、状況や通報順位によって課徴 金が減免されるという制度である。 「リニエンシー(措置減免)制度」は、米 欧で既に実施され、効果を挙げている。 4

 生活保護制度について悪いイメージが ある。  その一方で、セーフティネットとして 社会に必要不可欠な制度でもある。  もらうべき人が適切にもらえるために はどうすればいいのか考えたい。 5

生活保護制度は、日本の生活保護法に よって規定されている、国や自治体が 経済的に困窮する国民に対し、その困窮の 程度に応じて必要な保護費給付を行い、 健康で文化的な最低限度の生活を保障 するとともに、自立を助長することを目的 とした制度。 厚生労働省 HP より 6

保護の要件 生活保護は世帯単位で行い、世帯員全 員が、その利用し得る資産、能力、そ の他あらゆるものを、その最低限度の 生活の維持のために活用することが前 提でありまた、扶養義務者の扶養は、 生活保護法による保護に優先する。 7

最低生活費 保護費支給額収入認定額 8

生活保護は、貯蓄が全く無く、生活して いくだけの収入も無い人が受け取ることが できるもの。 しかし、貯蓄や収入を隠して不正に生活 保護を受給する者がいる。 9

生活保護・及びその不正受給は、今まで さほど認知度が高くはなかった。 だが最近、とある芸能人が生活保護を不 正受給していたことが発覚。 ↓ 一気に国民の注目を集める。 10

年度不正受給件数金額 1 件あたり金 額 平成 年 件 9,264 10,911 12,535 14,669 15,979 18,623 19,726 25,355 千円 5,853,929 6,203,506 7,192,788 8,978,492 9,182,944 10,617,982 10,214,704 12,874,256 千円 不正受給件数、金額等の推移 年々増 加して いる 11 出典:「社会・援護局関係主管課長会議資料」厚生労働省

内訳実数構成比 稼動収入の無申告 稼動収入の過少申告 各種年金等の無申告 保険金等の無申告 預貯金等の無申告 交通事故に係る収入の無申告 その他 件 9,891 1,983 4, ,313 % 計 19, 不正内容【平成 21 年度】 12 出典:「生活保護制度の現状等について」厚生労働省

 原則として、不正に受給した金額を全て返 済しなくてはならない。  それ以外には不正受給そのものに対する罰 則はなく、詐欺罪等で立件していくことと なる。  現在、厚生労働省では生活保護法に「3年 以下の懲役、30万円以下の罰金」という 罰則を取り入れることを検討中。 13

 香川県で、パートの収入を隠していた女性が 356 万円をだまし取ったとして逮捕。  東京都町田市内で、約 3400 万円の預金を隠し ていた男が、総額 205 万円の生活保護を不正 に受給していたとして逮捕。  熊本県では 78 歳の男性が 211 万円を不正受給 して逮捕。投資業で年間約 1 億 4900 万円もの 利益を得ていた。 巨額の収入・貯蓄があるにもかかわ らず、不正受給している 14

 「生活保護ビジネス」  暴力団による斡旋  病院による保護費の横領 個人だけでなく、組織ぐるみの不正も 15

不正受給をしている人がいると・・・ ・ 公平性が担保できなくなる。 ・ 就労意欲を減少させる。 ・ 反社会団体への資金流出 ・ 犯罪に利用される など … そして何よりも、 生活保護受給者全体のイメージが悪くなる。 16

 これまでは、不正受給の原因を探り、それ に対する対策を立てることが多く行われて きた。  しかし、不正受給の原因は多種多様であり、 景気や制度面といった対策しづらい問題も 多いように感じた → 検挙率を上げて抑止するのはどうか 17

 審査及び取り締まりを厳しくするのが最も 効果的  しかし、隠された収入・貯蓄等をより詳し く調べようとすると、多くの人員・時間が 必要となり、人件費もかかる 18

 現時点で、近隣住民の密告による不正受給 の発覚は多く報告されている  また、生活保護の受給者による密告もある。 さらには他の不正受給者による密告も。 19

 この「他の不正受給者の密告」という点に 注目した。  これを利用し、不正受給者同士が互いを監 視・密告し合う状況を作れないだろうか? 20

囚人のジレンマを用いて 解析できるのでは? ↓ 囚人のジレンマとは 21

 ゲーム理論における概念  全員で協調すれば皆に取ってよい結果にな るにも関わらず、皆が自身の利得を優先し てしまうと、互いに裏切りあって逆に損を してしまうこと。 22

 プレイヤ-:意思決定をする主体  戦略:プレイヤーの選択肢  利得:プレイヤーが受け取る価値。マイナ スとなることもある。 23

 支配戦略:相手がどの戦略を選んでも、常 に他の戦略よりも利得が大きくなる戦略  支配戦略均衡:各プレイヤーの支配戦略の 組み合わせ  標準型:そのゲームにおけるプレイヤー・ 戦略・利得を表にまとめたもの 24

 共犯者である2人の囚人 ( 囚人 A 、囚人 B と する ) が、別々の部屋で警察の取り調べを 受けている。  プレイヤー・戦略・利得を標準型で表す 25

 プレイヤー:囚人A・囚人B  戦略:自白する・自白しない  利得:  2人とも自白 → それぞれ禁固8年  2人とも自白しない → それぞれ禁固1年  1人が自白、他方はしない → 自白した方は釈放、 他方は禁固10年 26

自白する自白しない 自白する-8 、-8 0、-10 自白しない-10、 0-1、 -1 囚人B 囚人Aの支配戦略=「自白する」 囚人Bの支配戦略=「自白する」 支配戦略均衡= ( 自白する、自白する ) つまり、囚人Aと囚人Bは共に「自白する」とい う戦略を取ることが最善になる。 27

では、実際に囚人のジレンマを 不正受給者の密告に当てはめてみる 28

 不正受給を抑制するために、取締・監視の 強化が有効ではないか?  不正受給者同士で互いに監視・密告させる ことはできないか? → これを囚人のジレンマを用いて実証 29

 2人の生活保護受給者が、不正受給を行っ たとして逮捕された  その2人が『他の不正受給者に関する密告 を行ったか』『他の不正受給者によって密 告されたか』によって量刑を変化 30

 簡略化するため、不正受給者はAとBの2 人のみが存在すると仮定する  密告が無かった場合は、警察・役所等の調 査によって逮捕されたものとする  逮捕した時点で、他の不正受給者について の密告が無いかどうか尋ねる 31

 各人が得られる利得を平等にするために、 先程の「3年以下の懲役または30万円以 下の罰金」という厚生省の検討案を採用。  今回得られる利得は懲役に関するものとす る。 32

 プレイヤー:不正受給者A・不正受給者B  戦略:密告する・密告しない  利得:  2人とも密告 → それぞれ懲役2年  2人とも密告しない → それぞれ懲役1年  1人が密告、他方はしない → 密告した方は釈放、 他方は懲役3年 33

密告する密告しない 密告する-2、-2 0、-3 密告しない-3、 0-1、-1 不正受給者B 不正受給者Aの支配戦略=密告する 不正受給者Bの支配戦略=密告する 支配戦略均衡= ( 密告する、密告する ) AとBは、共に「密告する」という選択肢を取ることが 最善ということになる。 34

 不正受給者は、「密告する」という戦略を 取れるようにするために、他の受給者の動 向を探るようになると予想される。  不正受給者同士が互いに監視し合う環境が 完成し、不正受給増加の抑止力にもなる。 35

 生活保護不正受給の抑制という当初の目的 は達成できることが証明。  また、実例の所で組織による不正受給を問 題として挙げたが、多くの人間が関わって いるほど密告の効果は出やすいはずなので、 その問題も解決できる。 36