1 通風の簡易設計手法構築に向けて ( 通風性状に関する新しい知見と 通風計画に関する提案 ) 独立行政法人 建築研究所 環境研究グループ 研究員 西澤 繁毅.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生物統計学・第 4 回 比べる準備をする 平均、分散、標準偏差、標準誤差、標準 化 2015 年 10 月 20 日 生命環境科学域 応用生命科学類 尾形 善之.
Advertisements

自然風を利用した 24 時間ハイブリッド換気システムの 開発 シックハウス対策のために常時換気が必要となりました。 建築研究所と西松建設は、平成 9 年度より官民共同研究を 行ない、自然風を利用した集合住宅用のハイブリッド換 気システムの開発を行い、実用化しました。 独立行政法人 建築研究所 環境研究グループ.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 換気設備 演習問題
通風による建物冷却効果の検討 通風による建物冷却効果の検討について 後藤が報告いたします。  後藤 哲平.
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
現場における 熱貫流率簡易測定法の開発  五十嵐 幹郎   木村 芳也 
東京23区の気温分布と リモートセンシングを用いた 緑被面積率の関係
平成18年度長周期地震動対策に関する調査    建築構造物編   北村春幸(東京理科大学).
街区構造による風通しの変化 に関する風洞実験
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
山口市における ヒートアイランド現象の解析
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
住宅における緑のカーテンの 温熱環境緩和効果の実測
緑のカーテンによる 温熱環境緩和効果のメカニズム
ステップガーデンを有する建物と その周辺市街地の熱環境実測
気温測定用日射遮蔽シェルターの性能検証 保坂 智樹 指導教員 成田 健一
■節電行動計画 節電目標 節電実績 生産設備の節電メニュー - ユーティリティ設備の節電メニュー 一般設備(照明・空調)の節電メニュー 事業者名 責任者名 節電目標 節電実績 機械・設備毎の 節電効果 実行 チェック 生産設備の節電メニュー ・不要又は待機状態にある電気設備の電源オフ及びモーター等の回転機の空転防.
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
東京工業大学    ○ 青木 康平 正 大西 有希 正 天谷 賢治 株式会社アールテック      清水 利恭 小杉 隆司 名古屋大学      礒田 治夫
屋外における温冷感指標を作成する 既存の体感指標SET*,PMVなど 室内の環境を評価対象 放射←周りからの赤外線放射のみ
建物周辺気流の予測手法としての 数値シミュレーション・風洞実験の検証
密集街区における 風通しの改善手法に関する 風洞実験
モンテカルロ法と有限要素法の連成による 焼結のマイクロ‐マクロシミュレーション
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
コンクリートの強度 (構造材料学の復習も兼ねて)
「BE-Bridge拡張検討WG」成果報告
はしもとじょーじ(岡山大学自然科学研究科)
関東平野スケールでみた 夏季夜間の冷気生成域の分布   山内 恵太.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 空調(空気調和)とは
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
葉面積密度の空間分布を考慮した 樹木の抵抗係数の算定に関する風洞実験 加藤 麻希 佐藤 宏樹
一般財団法人 VCCI 協会 教育研修専門委員会
循環式に関して より微粒化が求められる昨今、ビーズミルを複数回通過させる粉砕、分散処理が多くなっている。
自然通風時の室内風速分布に関する研究 ー噴流理論を応用した簡易予測手法の検討ー
住宅用調理レンジを対象とした 排気フードの廃気捕集率に関する研究
省エネルギーを指向した複合ビルの環境設計
スケールモデルサイトにおける「風の道」の野外実験
プラズマ発光分光による銅スパッタプロセス中の原子密度評価
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 空調機内の空気状態変化
汐留エリアの高層ビル群による 風環境の変化に関する風洞実験
非対称リンクにおける ジャンボフレームの性能評価
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
大阪大学理学研究科 物理学専攻 久野研究室 M1 中丘末広
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
建築物の環境配慮のあり方について~温暖化対策部会報告の概要~
第9章 機械システム設計 ★機械設計では,常に「兼ね合い」が重要! ★機械を「システム」として組み立てる重要性.
随伴解析を用いた物体表面形状最適化による抵抗低減
遮熱性塗料の断熱性能評価実験  柏原 雅史.
集合住宅団地における棟間気流性状および 外壁面対流熱伝達率の実測
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
流速ベクトル.
住宅における通風時の温熱環境および 省エネルギー効果に関する実証研究 増田真也
ヤマセ時に津軽海峡で発生する強風 島田照久(1) 川村宏(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2)
高断熱・高気密住宅における計画換気に関する研究
製図の基礎 6回目 5/21 日本工業大学 製図の基礎.
準実大模型を用いた 都市の表面温度と気温分布 に関する野外実験
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
熱音響コアが多段接続された 電力フィードバック進行波型熱音響発電機の 発振条件及び実験
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
地球環境気候学研究室 513M230 松本直也 指導教員 立花義裕
複雑流動場における物質移行過程の解明を目指した大規模数値計算 :実験計測データとの比較による数値モデルの構築
1.5層スペースフレームの 接合方法に関する研究
高靭性コンクリートを用いた新しい耐震補強技術
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
スケールモデルを用いた建物群周りの        気温分布の検討 藤原 孝三 指導教員  成田 健一.
スケールモデルサイトにおける 「風の道」の野外実験
スケールモデルによる都市表面の熱輸送速度に関する実験
建築物にかかる猛暑対策貢献者の表彰とHP公表
Al液滴の凝固後の表面性状 材料研究室 金子 優美.
Presentation transcript:

1 通風の簡易設計手法構築に向けて ( 通風性状に関する新しい知見と 通風計画に関する提案 ) 独立行政法人 建築研究所 環境研究グループ 研究員 西澤 繁毅

2 「風を通して涼しさを得 る」 通風といえば … 森鴎外・夏目漱石旧居 ( 明治村 ) 通風:外部風を室内に導入し、室温・ 体感温度を低下させる環境調整手 法 → 自然エネルギーの有効利 用 → 冷房負荷・換気動力の削 減 → 有効性は経験的に広く認 められている。

3 → 定量的には未解明な部分が多く、効果が不明瞭な まま計画・設計されているのが実状。 → 外部風の風向風速の大きな変化により、通風環境 を定量的に把握することが難しい現状 通風といえば … → 通風利用を促すためにも、定量的な評価に基づく 通風設計手法の確立が必要

4 ・通風環境の概略 ・スケール毎のトピック ①室内気流性状 ②開口部の流量係数の性状 ③風圧係数 ④外気条件 ⑤開口配置計画 ・通風環境の簡易評価・設計手法の展望 本日の発表内容

5 通風環境について ・スケールに応じて通風環境の特徴を定量的に把握 →4 つのレベル毎に代表する要素で定量的に検討

6 ・室内の通風の経路 ( 通風輪道 ) ・速度分布は、在室 者の快適性、室温の低下に直接的な影響を与える 通風環境について

7 ・開口配置計画 → 通風経路を確保 ・流量係数 → 開口部の抵抗を評価 通風環境について

8 ・周辺の状況 ( 敷地条件 ) は、通風の駆動力となる風 圧に大きな影響を与える 通風環境について

9 ・その地域の気候条件=風速風向、外気温湿度、日 射量等は、通風に有利か否か 通風環境について

10 ・室内の通風の経路 ( 通風輪道 ) ・速度分布は、在室 者の快適性、室温の低下に直接的な影響を与える 室内気流性状について

11 通風実験用風洞概略 View point 実大建物モデル (W=D=5.6m, H=3m) 吹出口 ターンテーブ ル

12 室内気流性状 ( 風向 0°) 可視化画像 気流分布と局所換気効率 Opening B Opening A 通風量: 8,200m 3 /h ( 換気回数 120 回 /h) 室平均空気齢: 38.4 秒 袖壁

13 室内気流性状 ( 風向 45°) 可視化画像 気流分布と局所換気効率 Opening B Opening A 通風量: 7,000m 3 /h ( 換気回数 100 回 /h) 室平均空気齢: 26.5 秒

14 室内気流性状 ( 風向 0°) 局所空気交換効率分布濃度減衰 室平均濃度減衰 室平均空気齢: 38.4 秒

15 室内気流性状 ( 風向 45°) 局所空気交換効率分布濃度減衰 室平均濃度減衰 室平均空気齢: 26.5 秒

16 移動拡散の状況 ( 風向 0°) 流入空気が移動する状況 (CFD 解析による濃度減衰計算から ) 気流分布と局所換気効率 通風量: 8,200m 3 /h ( 換気回数 120 回 /h)

17 移動拡散の状況 ( 風向 45°) 流入空気が移動する状況 (CFD 解析による濃度減衰計算から ) 気流分布と局所換気効率 通風量: 7,000m 3 /h ( 換気回数 100 回 /h)

18 ・開口配置計画 → 通風経路を確保 ・流量係数 → 開口部の抵抗を評価 開口部

19 流量係数とは ・流量係数:開口部を通過する風の通りやすさを示す係数 実開口面積のうちの通風に有効な面積の比 Q :通過流量 [m 3 /s] A :開口面積 [m 2 ] P :圧力 [Pa] C p :風圧係数 [-]( 添字 w: 外壁面、 i: 室内 ) V :基準風速 [m/s] → 通常、開口部の流量係数は α=0.6 程度の一定値として扱われている。 → 実際は一定値ではない → 通風量算定に大きな誤差を生む要因の一 つ → 流入出角度による影響が大きいことが判ってきている。

20 矩形開口の流量係数 ・矩形開口 ( 幅 860mm× 高さ 1,740mm, 壁厚さ 100mm) の流量係数 ← 流入側流出側 → 開口面に並行になる に従って小さくなる 流出側のばらつきが 大きい 通常の流量係数は 約 0.6 で一定値扱い 開口面に 垂直に流入 開口面に 垂直に流出

21 引違窓の流量係数 ・引違窓 ( 幅 1,690mm × 高さ 1,170mm) の流量係数 通常の流量係数は 約 0.6 で一定値扱い ・流入側で左右非対称な分布 → 窓サッシの形状の非対称性に由来

22 日射遮蔽部材の通風性能 ・開口部付属物設置時の 通風性能+日射遮蔽性能の 把握 レースカーテン 簾

23 ・周辺の状況 ( 敷地条件 ) は、通風の駆動力となる風 圧に大きな影響を与える 建物周辺 → 風圧係数

24 風圧係数 (1) ・独立状態での風圧係数 → 正面と側面・裏面の風圧係数差 0.6 ~ 1.0 以上 南面 ( 正面 ) 0.5 ~ 0.8( 壁中央 ) 東西北面 -0.5 ~ -0.1 程度 N 日本大学 丸田研究室 作成

25 風圧係数 (2) ・稠密な住宅地内 での戸建住宅の風圧 係数 →0.1 ~ 0.2 でほぼ均一 → 風圧係数差がない測定模型 風向は南だが、下流側にあた る北面で風圧が高い (0.2 程度 ) 日本大学 丸田研究室 作成 流れの向き

26 風圧係数 (2 ’ )測定模型流れの向き

27 風圧係数 (3) ・屋根面を変更 → 棟換気口付片流れ屋根 → 風圧係数差: 0.1 ~ 0.2 を確保 南面 ( 正面 ) 0.1 程度 片流屋根棟換気口位置 -0.0 ~ -0.1 程度 開口 (2F ホール上 ) N 開口 ( 居間・食堂上 ) 日本大学 丸田研究室 作成

28 ・その地域の気候条件=風速風向、外気温湿度、日 射量等は、通風に有利か否か 外界 → 気象条件

29 18 ~ 28 ℃の風向出現頻度 ①通風条件の風向出現頻度と平均風速 つくば東京 日中: 7 時~ 20 時 夜間: 21 時~ 6 時

30 気象条件 ②冷房度日の削減と卓越風向 かけて積算コンター図 最頻風向とその平均値 → ベクトル 図

31 冷房負荷削減ポテンシャル ①通風条件の風向出現頻度と平均風速 つくば東京 日中: 7 時~ 20 時 夜間: 21 時~ 6 時

32 ・開口配置計画 → 通風経路を確保 ・流量係数 → 開口部の抵抗を評価 開口部

33 通風量の試算 (1) ・換気回路網計算プログラム ‘Ventsim Ver.2.0’ を使用し て通風量を計算 欄間開口 ( 高さ 0.3m) ・欄間開口を利用 した夜間の通風想定 → 外壁開口と室間開口 上部の欄間開口を開 ・換気回数 20 回 /h 程度 ・通過風速: 0.4m/s 程度

34 通風量の試算 (2) ・外壁の欄間開口開放、室間の欄間開口を閉鎖 欄間開口 ( 高さ 0.3m) ・室間を閉じると … → 換気回数: 20 回 /h→5 回 /h 程度に減少 → 通過風速: 0.4m/s→0.1m/s 程度 に減少

35 まとめ

36

37 気象条件 ①通風条件の頻度と卓越風向 18 ℃~ 28 ℃の時間数をカウント コンター図 最頻風向とその平均風速 → ベクトル 図 3 ~ 4 割の時間帯で 通風が可能

38 マクロな流れ マクロに見た空気移動の状況 ・通風量の 8 割が空 間の半分を通り過ぎ る → 残り半分の空間には 2 割しか流入しない ・通風量の 5 割強が 空間の半分を通り過 ぎる → 残り半分の空間に、 5 割弱が配分される

39 ①外界 → 気象条件 ・気象データ ( 拡張アメダスデータ ) から、その地域 の特性を検討する

40 ②建物周辺 → 風圧係数 ・周辺の状況 ( 敷地条件 ) は、通風の駆動力となる風 圧に大きな影響を与える

41 ③開口部 ・開口配置計画 → 通風経路を確保 ・流量係数 → 実験による詳細な検討

42 ④室内 → 気流性状 ・室内の通風の経路 ( 通風輪道 ) ・速度分布は、在室 者の快適性、室温の低下に直接的な影響を与える