大阪バードフェスティバル 2010 記念フォーラム 残せるか チュウヒの聖地を 大阪に 2010.11.20 日本野鳥の会大阪 2010.11.20 日本野鳥の会大阪.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
日本近海におけるホシササノハベラの 遺伝的分化の解析 保全生態学研究室 川瀬 渡 2006 年 2 月 21 日 -日本沿岸域の環境保全のために-
Advertisements

中池見液化天然ガス基地の 生態リスク・便益分析 岡敏弘(福井県大)・松田裕之(東大) ・角野康郎(神戸大) 岡敏弘(福井県大)・松田裕之(東大) ・角野康郎(神戸大) 中池見湿地(福井県敦賀市)学術調査報告書(
水と命のゆりかごづくり ~十勝川中流部における湿地造成実験 ~ 水と命のゆりかごづくり ~十勝川中流部における湿地造成実験 ~ 発表番号: B- 19 北海道帯広農業高等学校 農業土木工学科3年 林 凌太.
メガソーラー設置による 収益計画 エス・ジー・ケイ有限会社 神奈川県平塚市ふじみ野2-20-1 TEL 0463-58-2696.
既存ストックを活用した市街地整備手法の創設(個別利用区制度の創設) ○ 市街地再開発事業においては、現行制度上、既存建築物を残しながら事業を実施するためには施行地区内の 関係権利者の全員の同意を得る必要がある。 ○ 今回の制度改正により、関係権利者の全員の同意によることなく、有用な既存建築物を残しつつ土地の整序.
資料3 平成23年度 産業廃棄物処理実態調査について 大阪府、大阪市、堺市、高槻市、東大阪市 .
応募企業の進出意欲・検討熟度は高く、保留地処分の可能性は高い
3 市民としてどう行動していくか 地球温暖化対策 生物多様性を守る 地域の自然環境(みどり・水辺)を守る.
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
越谷市子ども生き物調査(KIKYO) をはじめよう
外来植物の侵入・拡大モデル 都市社会工学科 保全生態学研究室  秋江 佳弘.
TsuchiuL ve ~愛着の持てるまち~
SD法による 公園型ビオトープの景観評価 岩崎祥吾
外来生物が在来生物へ及ぼす影響 中内健伍.
絶滅危惧植物シラタマホシクサの 保全に関する研究 岩井貴彦 システムマネジメント工学科 UCコース
日本万国博覧会記念公園の活性化に向けた将来ビジョン ~概要版~
平成19年度 岐阜大学応用生物科学部 生産環境科学課程 環境生態科学コース 水利環境学研究室 下出 大介
リスト作成による効果を得るため付加・整理
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
野生動物と人間の共生について 研究動機: ①人間による身勝手な野生動物の駆除や保護に対する疑問
ポイント-3:地域の特色を活かした川づくり
生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 石井沙智子
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
国際級の複合医療産業拠点(医療クラスター)形成推進事業(仮称)について 【要求額:1,915千円(新規)】
数理模型の有効性 現実の生態系を説明する <生態学者の思考経路を説明する 計算機も直感も鵜呑みにしない =直感を鍛える道具.
徳山ダム建設が タコノアシ個体群に及ぼす影響
To know is to love 富山県立大門高等学校 Toyama Prefectural Daimon High School
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
自然・環境ブック 新潟県 人とトキが共生するくらし <内容> ・トキってなんだろう? 2ページ ・トキの野生復帰に向けて 6ページ
1.田んぼ(棚田)の多面的な役割り 「生態系サービス」
寝屋川市の 生物多様性 寝屋川市環境部環境推進課.
絶滅危惧種サギソウの遺伝的分化 保全生態学研究室   鈴木雅之.
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
日本の帰化生物の課題 湖南市立日枝中学校        元   義隆.
ブナ原生林について 川勝 祐里  神林 徹 木南 雪彦  桐生 智明 阪井 文香.
大阪府営公園マスタープラン≪案≫の概要 ◆策定の背景 ◆都市計画公園のあり方(提言) ◆策定の目的 ◆府営公園の基本理念 ◆計画期間 ◆対象
シラタマホシクサの地域文化の検証とフェノロジーの年変動
名古屋市内の生物多様性を保全する方法について考えてみよう。
新聞発表 /7/16 大和田・菅原・鈴木・山中.
私たちは大和の自然を愛します。 楽しく!明るく!元気に!
日本のゴルフ場の環境破壊 中神 徹.
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
(参考)災害時にエネルギーを継続供給するための協定制度の創設
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
大阪府営公園マスタープランの概要 ◆策定の背景 ◆都市計画公園のあり方(提言) ◆策定の目的 ◆府営公園の基本理念 ◆計画期間 ◆対象
森林破壊と地球温暖化.
環境省中部地方環境事務所の平成25年度の重点取組事項(その1)
藺牟田池の観光.
オール大阪による事業実施(行政、経済界、文化団体、府民)
大阪7大再生プロジェクト ⑦臨海部 ・臨海部では、環境・新エネルギーのモデルエリアの実現に向けた取組みを進めるとともに、MICE機能や国際的な  エンターテイメント機能等を備えた統合型リゾート(IR)の誘致や、クルーズ客船の母港化などにより、世界に  アピールできる集客観光拠点をめざします。 ※「統合型リゾート(IR)関連法案」の成立が前提.
2 生態系の危機への対応 エコロジカル・フットプリント ミレニアム生態系評価 生物多様性条約 国内対策.
水田地帯における 小型魚類の分布状況と 環境要因について
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
岐阜市城田寺における ケリ分布の季節変化 水利環境学研究室        兼島香織.
環境配慮型水田におけるイシガイ類の生息域及び 水管理による成長量の違い
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
第1回検討会の議論を踏まえた論点整理 資料2 《10提案をもとにした分類》 ◇体験型教育施設 ・・・ ①(ジュニアカート)
有料道路事業(阪神高速)約1,600億円 【阪高出資金:なし】
高架台 メガソーラーによる シーサイド・ソーラー計画 災害時の仮設避難場所にもなります
湖岸湿地における生物多様性と人間活動 東京大学保全生態学研究室 西廣淳 2011年10月12日
平成31年度 みどりの基金を活用して実施する事業(案)
大阪バードフェスティバル2010 記念フォーラム 残せるか チュウヒの聖地を 大阪に 日本野鳥の会大阪
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
実施地域: サービス等領域:( ⅰ)/ ⅱ/ ⅲ / ⅳ) / ⅴ)から選択 ) コンソーシアム等名称:
府営公園における収益事業の考え方について
万博記念公園における NP0の活動状況 (万博記念機構の取り組み)
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
Presentation transcript:

大阪バードフェスティバル 2010 記念フォーラム 残せるか チュウヒの聖地を 大阪に 日本野鳥の会大阪 日本野鳥の会大阪

調査地(堺 7-3 区)の概要 調査地(堺 7-3 区)の概要 ・産業廃棄物の広域的総 合的処理を目的に 1974 年 以降、 1994 年までの 20 年 間にわたり面積 280 ヘク タールに及ぶ海面の埋め 立てが行われ造成された 土地 ・その後 2004 年までの 10 年間、管理型廃棄物と安 定型廃棄物による陸上埋 立処分が行われてきた ・裸地から草地への変遷、 沈下による湿地の出現な どを通じ、チュウヒなど の草原環境を好む野鳥の 生息地となっている 大和川 南港野鳥園 仁徳天皇陵 堺 7-3 区 7-3 区のうち、約100 ha が「共生の森」 として位置づけられ、現在、市民・ NPO 等 の参加による森づくりが 2004 年よりスタ ートしている。

T 調整池( S 山から見たとこ ろ) Z 池から S 山を見る S 山から南を見た景色 堺第 7-3 区 全景 Z池Z池 T 調整池 S山S山 Q池Q池

チュウヒ 法などによる位置づけ 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関 する法律:指定なし 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関 する法律:指定なし 環境省レッドリスト EN:絶滅危惧ⅠB類 環境省レッドリスト EN:絶滅危惧ⅠB類 近畿地区鳥類レッドデータブック 近畿地区鳥類レッドデータブック ランク1:危機的絶滅危惧種 ランク1:危機的絶滅危惧種 大阪府における保護上重要な野生生物 大阪府における保護上重要な野生生物 -大阪府レッドデータブックー 冬鳥とし て記載 -大阪府レッドデータブックー 冬鳥とし て記載 絶滅危惧Ⅱ類:絶滅の危険が増大している種 絶滅危惧Ⅱ類:絶滅の危険が増大している種

チュウヒとオオタカ チュウヒとオオタカ

堺第 7-3 区の土地利用状況 =メガソーラー発電所(一部稼動)

堺第 7-3 区でのチュウヒの繁殖状況 ■ 1980年代後半まで、数少ない冬鳥として、淀川や南港 埋立地などに渡来 ■ 1988年、堺 7-3 区埋立地で 繁殖行動が確認される ■ 2005年、予備調査 巣材運びやつがい間の餌渡しを確 認 ■ 2006年 2つがいの営巣を確認 1つがい繁殖失敗、1つがい1羽のヒナが巣立ち 1つがい繁殖失敗、1つがい1羽のヒナが巣立ち 大阪府内で初めての繁殖確認 ■ 2007年 2つがいが繁殖行動 1つがいの巣(ヒナ3羽)発見、うち2羽が巣立ち ■ 2008年 メス1羽のみ記録、繁殖行動確認できず ■ 2009年 1つがいが営巣、1羽のヒナが巣立ち ■ 2010年 繁殖行動確認できず わずか6年の間に、チュウヒの繁殖状況は確実に悪 化 ・・・

2005 年の調査 ( 5 ~ 7 月に 3 回実施) 5 月 2 日 5 月 2 日・2つがいの 生息を確認・巣材運び、 つがい間の 餌渡しなど の繁殖行動 を観察 T ポンドつがい 下がメス、上が オス

巣材を運ぶ ♀ ( T ポンドつがい) メスの巣材運び

巣の近くでのオスのとまり ( T ポンドつがい) 巣の近くでのオスのとまり

巣があると思われるアシ原の上を飛ぶ T ポンドつがい

別つがいのオス 白っぽい個体の飛翔

5 月 1 日 ・ 成鳥 5 羽を同時 に確認 ・ 3 つがいが営巣行 動 に入っていると考 え に入っていると考 え られる ・うち 1 つがいは、 昨年 同様 T ポンドで営 巣 同様 T ポンドで営 巣 の模様 2006 年の調査 ( 5 ~ 6 月に 4 回実施) つがいのメスの近くにやってきた別つがいのオス を追うためにスピードを上げて目の前を飛んでい ったオス

6 月 営巣確認調査 月に確認していたNポンド つがいの巣があると思われる草地に入って営巣確認調査を実施 背の高いススキの群落の中に巣があった。 卵やヒナの姿なく、放棄されたと思われ る。 産座には細かい枯れ草が使われている。

大阪で初めて繁殖を確認 Tポンドつがいの巣を調整池内のアシ原の中で発見。20日齢程度のヒナが1羽巣の上にいた。

巣立ち雛を確認

求愛飛行 上が ♂ 求愛飛行 上が ♂ ネズミをつかんでいる 2007 年の調査 (月1回、4~7月は月2回実 施)

♂ の止まり ♂ の止まり

ハシボソガラスを追う ♂

巣と3羽の雛を確認 第 3 子を孵化後 5 日として、 第 2 子が孵化後 8 日、 第 1 子が孵化後 11 日齢程度と推定される

雛は2羽に 第 1 子 25 日齢 推定 ,第 2 子 22 日齢 推定 第 3 子 おそらく死亡

巣を上から見ると・・・

2007. 7.9 巣立ち

2007. 7.9 巣の近くに 巣立ったヒナ を2羽確認 ▲ 第1子 ▼ 第2子 ▼ 第2子

巣立ち雛を見守る ♂

2008 . 1 ~3 2008 . 1 ~3 ケアシノスリが 数羽越冬

チョウゲンボウ

ハヤブ サ ハヤブ サ

ミサゴ

チュウヒの食べ物 ペリットとヒヨドリの 食痕 カルガモの食痕 撮影 5.23 撮影

メガソーラー発電計画 < 堺第7 - 3区太陽光発電所(仮 称)> 事業者 :関西電力(株) 面 積:約20ha 発電出力:約10MW(約1. 0万kW) 発電電力量:約1, 100万kWh / 年 設置形態:陸上設置 総事業費:約50億円 着工予定:平成21年度 運転開始予定:平成23年度 (最終完成予想図)

チュウヒ保護の課題 ■ 市民やNPO、企業などが参加した 「共生の森」づくりが 2004 年からスタート 「共生の森」づくりが 2004 年からスタート ■ 湿地部とその周辺は、そのまま手を つけずに野鳥の生息できる環境を残す ことになっているが、面積は約50haしか なく、チュウヒの生息には不十分 ■ 今後、「共生の森」の事業の中に、チュウヒ の重要性をしっかりと位置づけし、チュウヒの 保護のために草地環境の保全を図っていくこ とが必要 ■ 堺シャープ工場の建設による餌場(堺2区埋立地) の消失 ■ 関西電力によるメガソーラー発電所の計画 生息地の大改変

堺第7-3区「共生の森」構想 背景及び必要性 背景及び必要性 ○ ベイエリア北部の埋立地は公園・緑地 の ○ ベイエリア北部の埋立地は公園・緑地 の 整備が進むものの、海辺の自然生態 系 整備が進むものの、海辺の自然生態 系 復元の観点からは不十分。 ○ 自然の少ないベイエリアにおいて生き 物 ○ 自然の少ないベイエリアにおいて生き 物 の生息空間となる大規模な「都市自 然」の の生息空間となる大規模な「都市自 然」の 創出が必要。 ○ 世界都市大阪として内外に誇り得るシ ン ○ 世界都市大阪として内外に誇り得るシ ン ボル的な「みどり」の創出が必要。 整備方針 整備方針 ・ 森に湿地、草地、池などが介在する大規模 な ・ 森に湿地、草地、池などが介在する大規模 な 「ビオトープエリア」を形成 ・ NPO 、ボランティア等、多様な主体の参 画 ・ NPO 、ボランティア等、多様な主体の参 画 ・ 塩害に強い郷土樹種による維持管理コスト の ・ 塩害に強い郷土樹種による維持管理コスト の 軽減 ・ 苗木から埋立地の環境に馴染ませながら長 期 ・ 苗木から埋立地の環境に馴染ませながら長 期 的に育成 (仮称)共生の森 (仮称)共生の森 事業イメージ ・ NPO 、ボランティア等の手による森づくり活 動を ・ NPO 、ボランティア等の手による森づくり活 動を 主体とし、行政は必要な基盤整備等の活動支 援を実施。 ・事業予定地の現状を活かし、シンボル的な森 づくり ・事業予定地の現状を活かし、シンボル的な森 づくり を行なうゾーン、自然の遷移に委ねるゾーン など、 を行なうゾーン、自然の遷移に委ねるゾーン など、 特徴ある整備。 ・将来的に NPO 等の自主的な運営へ移行。 ・将来的に NPO 等の自主的な運営へ移行。 ■ 事業規模(想定):約100 ha ■ 事業規模(想定):約100 ha 効 果 効 果 ○ コストを抑えつつ、自然性の高い大 規模 ○ コストを抑えつつ、自然性の高い大 規模 なみどりを創出 ○ ベイエリアの景観および環境の向上 ○ ベイエリアの景観および環境の向上 ○ 野鳥をはじめ生き物の生息数の増加 ○ 野鳥をはじめ生き物の生息数の増加 ○ ボランティア活動の活性化 ○ ボランティア活動の活性化 ○ 世界都市としての大阪のイメージ向 上 ○ 世界都市としての大阪のイメージ向 上 堺第7-3区埋立地跡地利用の一部とし て の 「みどり」を創造

▲ 「はじまりの森」植樹祭の 自然観察イベントでチュウ ヒの保護を訴える . 21 野鳥観察会 堺 7-3 区の野鳥について説明 守ろう ! チュウヒの 聖地 チュウヒに ご注意! 保護・啓発活 動

堺 7-3 区埋立地の野鳥 ハヤブサ 若鳥 タゲ リ カモの群れ

セイタカシギの繁殖 2006 年 6 月

オオバン ツバメチドリ ケリ

アオアシシギ

チュウヒの生息(繁殖)環境を保全するために (提言) 生息エリアの確保と多様な草地・湿地環境の創 出 生息エリアの確保と多様な草地・湿地環境の創 出 ・残された湿地環境と草地環境の維持、保全 ・植物遷移による森林化を避けるために定期的に草刈や 低木の伐採を行う ・ヨシ原の適正な管理を行う。営巣場所として利用可能 な ・ヨシ原の適正な管理を行う。営巣場所として利用可能 な ヨシ原は、水位調整を人為的に行えるようにする。 ・多様な生き物が生息できる環境の創出 Z 池、 Q 池を生き物のあふれるビオトープとする。 Z 池、 Q 池を生き物のあふれるビオトープとする。 池の形状を緩傾斜とし、水鳥の採餌や休息の場として 利用できる泥湿地を創出する。 池の形状を緩傾斜とし、水鳥の採餌や休息の場として 利用できる泥湿地を創出する。 チュウヒのくらしを支える生物の多様性を 確保

堺 7-3 区 大阪で唯一チュウヒが繁殖する広大な埋立地 草原や湿地を残し、チュウヒとの共生を・・・

お わ り