第 50 回日本理学療法学術大会 「 都道府県理学療法士等の活動報告 」 ( 公社 ) 神奈川県理学療法士会 ライフサポート部 10 年の活動報告.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
大きな政府と 女性の社会進出について 平田 彩貴. 他の先進国との比較 ※仕事と家庭の両立度 … OECD が作成した指標で標準化されている指数のこと。 1) 託児所・育児施設の利用率 2) 政府の保証する育児休業 3) 民間の雇い主が自発的に与える育児休業 4) フレックスタイムでの就業の程度 5)
Advertisements

平成27年度広島県合同輸血療法委員会 平成27年度事業計画案 資料 3-1. 平成 27 年度の委員会活動の概要 県合同輸血療法委員会の開催(6月 27 日) 輸血前後の検査手順書の作成【新規事業】 輸血療法に関する調査の実施(継続と発展) 医療機関からの相談応需事業の実施 合同輸血療法委員会研修会の開催.
女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 女性医師就労の問題点 ホームページ URL:
神奈川県理学療法士会における 自宅会員及び休会会員に対する就業に関する アンケート調査 公益社団法人 神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 ○ 西山昌秀,寺尾詩子、清川恵子、大槻かおる、萩原 文子 大島奈緒美、杉山さおり,久保木あずみ.
理学療法士会の休会会員に 対するアンケート調査 (公社)神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 清川恵子、熊切博美、寺尾詩子、西山昌秀、 大槻かおる、萩原文子、大島奈緒美、杉山さ おり.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
日本理学療法士協会会員を対象とした 託児室設置に関するアンケート調査

(社)神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 堀 七湖
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
“想い”を受け継ぎ,“想い”を繫ぐ ~生活期からの発信!「連携シート」の活用を試みて~ 長崎県 介護老人保健施設 恵仁荘
安心して好きな仕事ができますか? E040070   内林武生.
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
長野県糖尿病療養指導士会入会のご案内 入会すると何がお得? 入会するにはどうしたらいいの? 療養指導士研究会の様子
創立20周年記念事業 介護福祉士を取り巻く環境とニーズに関する調査
公益社団法人岩手県栄養士会医療職域会 代表 太田代 健二
 女性支援ワーキンググループは、日本臨床検査医学会において女性が活動しやすい環境を提供するための方策を調査する目的で、学会員を対象にアンケート調査を行い(2015年2月)、265名より回答を得ました(回答率10%)。  ご協力をいただきました会員各位に深謝するとともに、本アンケートで寄せられた意見を今後の活動に生かしてまいります。
女性の就業機会拡大に関する調査報告書 (概要)
男性理学療法士及び作業療法士の育児休業取得から見えてくるもの
女性の働きやすい職場環境 すずかけの木通信 平成26年3月号 平成26年3月1日 副院長 丸山睦子 歯科衛生士とは、どんな職業でしょうか?
日本の少子化問題:その原因と対策 ~県別のパネルデータでの分析~.
産休・育休に伴う人員確保に ついての調査報告(第1報) (公社)神奈川県理学療法士会 ライフサポート部
連合大阪 政策・男女平等・広報・教育G 永野 有紀
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
物理学会大会の物性領域発表に関する改革 2006年秋の大会(千葉大)でのアンケート結果をめぐって 鹿児島誠一(東大・総合)
資料 3ー1 平成28年度広島県合同輸血療法委員会 平成28年度事業計画案.
新高根定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所
審議事項 ポイント会員交流委員会 2003年6月18日 委員長 町田 孝道 理事会資料 2003/6/18 理事会の冒頭にて説明
少人数職場の実態調査 アンケート結果 要約  群馬県理学療法士会(以下、県士会)所属の理学療法士が勤務する少人数職場( 理学療法士2名以下の職場)への支援体制づくりのための実態調査を目的としてアンケート調査を実施した。  アンケート回答率は40%(30/75施設)であり、ブロック別回答率は北毛ブロック76.9%であり、その他のブロックは20~40%程度であった。
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
地域包括ケアを知る~地域包括支援センターに求められる機能とは~
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
平成18年度機器・分析技術研究会広島大学開催にあたって
第12回 介護福祉士の就労実態 と専門性の意識に関する調査 平成29 年(2017年) 3 月
日本化学療法学会 COI開示 様式1-A 学術講演会口頭発表時、申告すべきCOI状態があるとき(案) 筆頭発表演者名: ○○ ○○
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
(社)神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部活動報告
大阪大学一般事業主行動計画 一般事業主行動計画の策定について 一般事業主行動計画策定年月日 一般事業主行動計画策定の計画期間
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
医療的ケアとは.
以下、全てご記入の上提出して下さい(必須)
主催 宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会 後援 宮崎県看護協会・宮崎県理学療法士会・ 宮崎県作業療法士会・宮崎県言語聴覚士会
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
今 地域に求められているリハビリテーション の専門性
晩婚化・非婚化の解決に向けて 岩橋 加藤 渡邉 彌富 橘 保田
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
潜在看護師のための 訪問看護研修会 土 地 結婚や出産、育児、ご主人の転勤などの都合で看護の仕事から
千葉県脳卒中連携意見交換会 MSW部会 倉石 智穂 (公益財団法人日産厚生会佐倉厚生園病院)
参加型を中心としたプログラム Meet the Expert 教育講演 スモールグルーフ ゚ディスカッション CDEL報告交流会
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
神奈川県士会女性会員支援事業委員会の活動報告
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
産休・育休に伴う人員確保に ついての調査報告(第2報)
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
SWOT分析 看護師 転職例 強み (Strengths) 弱み (Weaknesses) 機会 (Opportunities)
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
神経 13:30-16:40 福島県理学療法士会 県南支部研修会 3月10日 土 「脳画像の理学療法領域での活用」 2018年
建 設 部 会 活動報告 平成26年12月11日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会長  高木 茂知.
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
58.6% 58.6% 17.8% ママインターンプロジェクト 女性の労働力問題の背景
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
日本化学療法学会 COI開示 様式1-A 学術講演会口頭発表時、申告すべきCOI状態があるとき 筆頭発表演者名: ○○ ○○
ワーク・ライフ・バランスの実現 重要性を増す生活と仕事の調和 従業員がワーク・ライフ・バランスを重要視する背景要因 ⒈家族形態の多様化
がん患者さんをどのように サポートするか? 日程 時間 場所 11/25(日) 第1部 10:00~ 第2部 13:00~
Presentation transcript:

第 50 回日本理学療法学術大会 「 都道府県理学療法士等の活動報告 」 ( 公社 ) 神奈川県理学療法士会 ライフサポート部 10 年の活動報告

目的 ( 公社 ) 神奈川県理学療法士会ライフサポート部 は 、 人生において遭遇する様々なライフイベン トの中 、 理学療法士としての就業継続・復職支 援していくことを目的として活動をしてきた 。 平成 17 年からの 10 年の活動と今後の課題などに ついて報告する 。

活動経緯 平成 16 年当時の女性理事が 、 20 歳代では男女比半数以上の女性会員が 30 歳 以降に激減する現状に注目し 、 女性会員の就労継続が困難になる原因を探 るべく 、 平成 17 年度に 「 女性会員支援事業委員会 」 として発足した 。 その要因として出産・育児による離職が挙ったが 、 アンケート調査 、 施 設・個人への取材調査等を重ねていくうちに女性だけでなく 、 育児・介 護・家族の看護や介護・自身の病気やけがなどの療養・職場環境など 、 就 業継続を困難にする要因は多岐にわたり 、 年齢・性別に関係なく 、 支援の 必要があることが分かった 。 平成 19 年 「 会員ライフサポート委員会 」 に改称し 、 平成 20 年には 「 会員ラ イフサポート部 」 となり 、 平成 27 年 「 ライフサポート部 」 に改称して活動 を継続している 。

活動内容 ① アンケート・取材調査 、 報告書作成 < アンケート・取材調査 > 「 女性会員の職場環境や離職 」「 男性育児休業取得者体験 」 「 男性育児休業取得者への育児・仕事の両立 」「 パパ PT の育児 」 「 理学療法部門責任者へ出産・育児と仕事の両立 」 「 育児と仕事の両立ができる環境の取り組み 」「 家族介護 」 「 介護と就業継続 」「 自宅会員・休会会員の就業 」 「 協会員へ託児室設置 」「 士会へ就業継続支援 」 など < 報告書 > H17 年度 「 女性会員の職場環境や離職に関する実態調査報告書 」 H22 年度 「 理学療法部門の責任者を対象とした出産・育児と仕事の両立に 関する調査報告書 」

活動内容 ② 学術大会などでの発表 シンポジウム・講演会などの企画・運営 < 発表 > H18 ~ 21 年度 関東甲信越ブロック学会 :4 演題 H22 ~ 27 年度 日本理学療法学術大会 :10 演題 < 企画・運営 > H18 年度 関東甲信越ブロック学会 : シンポジウム H19 ・ 20 年度 神奈川県理学療法士会学会 : 講演会 H26 年度 日本理学療法学術大会 : シンポジウム・講演会 H27 年度 日本理学療法学術大会 : シンポジウム

活動内容 ③ ニュース・ホームページでの情報掲載 神奈川県理学療法士会ニュース ホームページでの情報掲載 ・ライフサポート部活動報告 ・体験談 ・関連法規 ・研修会などの案内 など

活動内容 ④ 託児室付き研修会及び交流会の企画・運営 H21 年度より毎年開催 < 研修会テーマ > 「 高齢者の車いすシーティング 」「 セルフコーチング 」「 糖尿病 」 「 脳画像のみかた 」「 生活期に関わる PT のためのリスク管理 」 < 交流会テーマ > 「 働き続けられるためには 」「 生活と仕事の両立について 」 「 日頃頑張っていること 、 工夫していること 」 「 職場で困っていること 」 など

活動内容 ⑤ 復職支援研修の企画・運営 H21 年度 協会のリカレント教育に関する試行的事業を受託 H22.1 回復期病院にて研修 ( 5 日間 ) H22 年度より 神奈川県理学療法士会にて企画・運営 H25.2 ~ 3 維持期施設にて研修 ( 5 日間 ) H26.9 急性期病院にて研修 ( 5 日間 ) H27.4 回復期病院・維持期施設にて研修 ( 3 日間 ) 研修施設を増やし 、 研修期間や研修内容などの概要を変更して 研修者の希望に合わせられるようにしている 。

活動内容 ⑥ 研修会などへの託児室設置・運営支援 ・ライフサポート部主催研修会 H21 年度の研修会時は 、 研修場所の一部で部員が託児を実施した 。 H22 年度からは予算を計上し 、 業者による託児とした 。 ・他の研修会 神奈川県理学療法士学会から生涯学習部や介護保険部主催の研修 会へと託児室設置の研修会を少しづつ増やしている 。

考察 活動は女性会員を対象とした 「 職場環境や離職に関する実 態調査 」 から始まり 、 男性育児休業取得者・理学療法部門 責任者・パパ PT ・家族介護者・休会者・自宅会員などへ調 査を実施してきた 。 復職支援も兼ねた研修会や意見交換のできる交流会 、 復職 支援研修などの活動を継続してきた中で 、 就労人生におけ る様々なイベントにより 、 様々な働き方があり 、 両立でき る職場環境というのは 、 性別や年齢に関係なく 、 様々な人 の様々な出来事に対応できる働きやすい職場環境を考える ことに繋がることが分かった 。 しかし 、 情報の必要な人になかなか伝わらない現状も見え 、 情報提供方法も更に検討していく必要があると思われる 。

結論 就業が継続できる働きやすい環境を支援する ことで 、 理学療法士の地位や質の向上にもつ ながると思われる 。 今後も会員の就業継続をサポートするととも に 、 休職・離職した会員に対しての復職支援 を強化し 、 会員が PT として働き続けられる 環境支援のため 、 活動を継続していく 。