不法行為法の効果 1.序 2.損害賠償の方法 3.損害賠償の主体と複数者の関与 4.損害賠償額の算定 5.損害賠償額の調整 6.損害賠償請求権の特殊問題.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
家族と法律. 婚姻は のみに基づいて 成立し,夫婦が を有す ることを基本として, ○ により,維持されなければな らない。 配偶者の選択,財産権,相続,住居の選定, 離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の 事項に関しては,法律は と両性の ○ に立脚して,制定 されなければならない。 日本国憲法.
Advertisements

国立市大学通りの景観権侵害 に基づく損害賠償請求事件 1. 事件概要 国立市大学通りの景観権侵害に基づく損 害賠償請求事件 原告 ― 大学通り周辺の住民 被告-東京都 国立市 2.
個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
法務部・知的財産部のための 民事訴訟法セミナー 関西大学法学部教授 栗田 隆 第 10 回 補助参加.
2006 年度 民事執行・保全法講義 第 2 回 関西大学法学部教授 栗田 隆. T. Kurita2 目 次  強制執行の意義  債務名義(民執 22 条)  執行力の拡張(民執 23 条)
法務部・知的財産部のための 民事訴訟法セミナー
求償・免責について 第三者加害行為事案に伴う事務
求償・免責について 第三者加害行為事案に伴う事務
法律行為(契約) 民法上の法律行為の代理 商法行為の代理
秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であって、公然として知られていないもの(不2Ⅳ)
事実的因果関係と相当因果関係 名古屋大学大学院法学研究科 加賀山 茂.
特殊の不法行為 1.特殊の不法行為の種類分け 2.責任無能力者の監督者の責任 3.使用者の責任 4.共同不法行為
ネットワーク上の不正行為に関する使用者責任の検討
2012年度 民事訴訟法講義 11 関西大学法学部教授 栗田 隆
2005年度 民事訴訟法講義 4 関西大学法学部教授 栗田 隆.
「事 務 管 理」 の 構 成 債権 第一章 総則 第二章 契約 第三章 事務管理 第四章 不当利得 第五章 不法行為.
災害補償制度の概要 平成21年8月21日 地方公務員災害補償基金 富山県支部.
災害補償制度の概要 平成22年7月23日 地方公務員災害補償基金 富山県支部.
2012年度 民事訴訟法講義 5 関西大学法学部教授 栗田 隆
法と経済学研究 2016年度 麻生良文.
平和研究Ⅰ 第2回 積極的平和と消極的平和 2007年4月18日 広島平和研究所 水本和実.
第8回 自己株式(その2).
2016年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
2005年度 民事執行・保全法講義 第2回 関西大学法学部教授 栗田 隆.
債権 債 権 法 の 構 造 (不法行為法:条文別) 第709条 不法行為の要件と効果 第710条 非財産的損害の賠償
情366 「情報社会と情報倫理 」 (7)Patent
経済活動と法 ~不法行為~ <製造物責任>.
交通事故 1.交通事故の発生状況 2.自動車損害賠償責任保障法 3.中間責任主義 4.運行供用者 5.運行支配と運行利益
第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚 社会の認識 「社会科学的発想・法」 第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚
模擬裁判2008 ~ウルトラマンは正義か?~ 事件の概要.
情報法 第6講 情報不法行為(2) プロバイダ責任.
第7回 商法Ⅱ 2006/11/20.
一般の不法行為 1.不法行為の成立 2.故意・過失 3.権利侵害ないし違法性 4.違法性をめぐる問題 5.違法性と過失の関係 6.責任能力
人権と教育基本法.
第1講 保険の本質と代位 保険法2条6号   「損害保険契約 保険契約のうち、保険者が一定の偶然の事故によって生ずることのある損害をてん補することを約するものをいう。」 保険法2条8号   「生命保険契約 保険契約のうち、保険者が人の生存又は死亡に関し一定の保険給付を行うことを約するもの…をいう」   *旧商法673条には、「一定の金額を支払う」とされていた。
平成16年度 商法Ⅰ 講義レジュメNo.10 運送人の責任 高価品の意義(578条) 運送人の重過失(581条)
2016年度 民事訴訟法講義 秋学期 第11回 関西大学法学部教授 栗田 隆
請求権競合論 1.請求権競合論とは 2.問題点1,2 3.学説の対立 4.請求権競合説 5.法条競合説 6.規範統合説
中級日本語 第 14 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
安全配慮義務違反 安全配慮義務違反(債務不履行責任)に対しての高額化する民亊損害賠償
第8回 商法Ⅱ        2006/11/ /11/8.
2018/11/8 民 法 の 構 造 (編別) 事務管理・不当利得・不法行為.
~多くの人を不幸にする 自転車事故が起こる前に~
法教育における アニメーションの効用 明治学院大学法科大学院 加賀山 茂 2018/11/8 法教育におけるアニメーションの効用.
第1講 保険の本質と代位 保険法2条6号   「損害保険契約 保険契約のうち、保険者が一定の偶然の事故によって生ずることのある損害をてん補することを約するものをいう。」 保険法2条8号   「生命保険契約 保険契約のうち、保険者が人の生存又は死亡に関し一定の保険給付を行うことを約するもの…をいう」   *旧商法673条には、「一定の金額を支払う」とされていた。
2005年度 民事執行・保全法講義 秋学期 第5回 関西大学法学部教授 栗田 隆.
Claim Report 公衆責任保険の事例紹介 重要事項 結果 支払保険金額
2018年度 破産法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆 破産債権(2) 共同債務関係にある債務者 在外財産からの満足.
2012年度 破産法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆 破産債権(2) 共同債務関係にある債務者 在外財産からの満足.
健康・安全〔事故〕 自転車に乗り 「ながらスマホ」は犯罪? ■指導のねらい  自他の安全面に配慮した行動ができる。
取締役の責任と代表訴訟 ・取締役の責任軽減 ・代表訴訟の合理化.
第3回 物権法総説(物権と債権;所有と占有);所有権(所有権の意義;物権的請求権;所有権の取得原因);占有権(占有の意義;占有と取得時効)
2015年度 破産法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆 破産債権(2) 共同債務関係にある債務者 在外財産からの満足.
2001.12.4 エルティ総合法律事務所所長弁護士 システム監査技術者 藤 谷 護 人
第13回 法律行為の主体②-b(無権代理、表見代理)
2006 民事執行・保全法講義 秋学期 第15回 関西大学法学部教授 栗田 隆.
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政行為その2 行政行為の効力.
2013年度 民事訴訟法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆
「不 当 利 得」 の 構 造 債権 第一章 総則 第二章 契約 第三章 事務管理 第四章 不当利得 第五章 不法行為.
法務部・知的財産部のための 民事訴訟法セミナー
資料2 石綿による健康被害の救済に関する法律の概要 事業者 国 地方公共団体 (独)環境再生保全機構 石綿健康被害救済基金 環境大臣
商法Ⅰ講義レジュメNo.08 利息制限法違反による返還請求権と消滅時効 最判昭55・1・24民集34巻1号61頁
日韓関係の「危機」 韓国大法院判決 情報パック11月号.
2017年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
2016年度 破産法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆 破産債権(2) 共同債務関係にある債務者 在外財産からの満足.
旧朝鮮半島出身労働者に関する事実とは? 事実その1 事実その2 ところが,
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政立法その2 行政規則.
33事件 精神障害者の自殺 (東京高判平13・7・19) 事実概要
求償・免責について 第三者加害行為事案に伴う事務
Presentation transcript:

不法行為法の効果 1.序 2.損害賠償の方法 3.損害賠償の主体と複数者の関与 4.損害賠償額の算定 5.損害賠償額の調整 6.損害賠償請求権の特殊問題

2.損害賠償の方法 不法行為の効果として、 被害者には損害賠償請求 権が発生する。 疑問点 加害者に損害賠償責任を 負わせることにどのよう な意味があるのか。 なぜ原状回復ではなく金 銭賠償なのか。 被害者救済とは何か。 損害賠償の方法 金銭賠償の原則 立法者の選択 貨幣経済 の社会では金銭によって 損害を測定するのが便宜 であるとの理由から金銭 賠償を原則とする主義を 採った (722 条 1 )。 原状回復 特約や特別規 定の無い限り認められな い。 不法行為法の差止め 差止めの根拠 権利的構成と環境権的構 成

3.損害賠償の主体と複数者の関 与 損害賠償請求権の主体 自然人 (1 条ノ 3) 胎児 (721 条 ) 法人 名誉毀損 (710 条 ) 複数の賠償主体が問題となる場合 生命侵害と遺族固有の慰謝料請求権 711 条の請求権者の範囲をどう考えるか 類推適用による範囲拡大 710 条と 711 条の関係 被害者の死亡と遺族の保護 相続的構成と固有損害説の関係 – 固有損害説=慰謝料は一定の親近者に 固有の賠償請求権が認められている – 相続的構成(判例)=被害者自身が損 害賠償請求権を取得し、それが相続人 に承継される。 慰謝料請求権の場合 – 相続的構成 – 時間的間隔説=致命傷を受けた とき死亡との間の間隔を認め、 傷害によって生じた損害賠償請 求権が瞬時に相続される。問題 は一身専属的な慰謝料請求権が 意思表示なしに相続される根拠。 残念事件。 – 当然相続説=被害者が死亡した ときは、相続人は当然に慰謝料 請求権を相続する。 ← 問題多し。 財産的損害の場合 – 立法者は固有の権利(扶養請求権)を 侵害されたことにより 709 条で賠償請求 できると考えた。 – 判例=死者の逸失利益の相続 治療費の賠償請求権者 間接被害者と間接損害 二つのアプローチ 賠償請求の主体の問題(間接被害者) 直接の被害者と一定の関係にあるもの に生じた損害そのもの(間接損害) 企業損害 相当因果関係説

4.損害賠償額の算定 損害の概念と賠償額の算定 財産的損害と精神的損害 差額説+個別積上方式 損害概念の意義 差額説 具体的損失説 賠償額算定のあり方 逸失利益算定方法 中間利息控除法 単式ホフマン方式 複式ホフマン方式 大阪地裁 複式ライプニッツ方式 東京地裁 創造的・裁量的性格 賠償額算定の基準時 富貴丸事件 賠償額算定の具体例 人身事故被害者の救済 生命侵害の場合 死傷損害説と賠償額の定額化 – 西原理論、淡路理論、一括請求、一律請求、 包括請求 傷害の場合 財産権が侵害される場合 精神的損害(非財産的損害)に対する慰謝料 慰謝料算定の特殊性 – 算定が困難な故に、財産的損害のように算 定の基礎となる具体的資料や係数的根拠を 示す必要はなく、諸般の事情(被害の種類、 程度、当事者双方の社会的地位、職業、資 産、加害者の動機、態度)を斟酌して、妥 当な額を判定すれば足りる。 ← 通説 慰謝料の補完的機能 – 賠償総額引き上げのための補完的機能ない し調整的機能 制裁的慰謝料論 – クロロキン薬害訴訟の原告側の主張。後藤 孝典弁護士『現代損害賠償論』 弁護士費用の請求 不当起訴への対応と不法行為に基づく損害賠償 訴訟請求提起 加害者に弁護士費用を賠償させるのが一般的な 方向 – 相当因果関係の範囲内 人身損害 ―┬ 財産的損害 ┬ 積極的損害(治療費等) │ └ 消極的損害(逸失利益) └ 精神的損害(慰謝料) 逸失利益=(死者の得べかりし年間収入X稼働可能年数]-生活費)-中間 利息

5.損害賠償額の調整 過失相殺 損害の発生・拡大に被害者の 関与があれば、その過失を斟 酌して加害者と被害者との間 で損害の公平な分担を図る制 度 (722 条 2) 相殺される側の過失の定義 被害者の過失とは。 – 義務違反の程度が軽いもの (単なる不注意ないし怠 慢)でも、過失相殺可能。 責任能力が無くても事理弁 識能力が備わっていれば足 りる。 被害者側の過失とは。 – 被害者本人と身分上、生活 関係上、一体をなすとみら れるような関係にある者の 過失は、被害者側の過失と して、過失相殺の対象とす ることができる。 損益相殺 不法行為によって損害を被っ た者が、反面では利益も得て いると解される場合は、被害 者は、その利益を控除したも のについてのみ賠償を請求で きる。 相当因果関係にある利益が控 除対象となる。

6.損害賠償請求権の特殊問題 損害賠償請求権の性質 相続性、譲渡性、遅延利息 (419 条、 404 条 ) 、相殺の禁止 (509 条 ) 紛争解決後の損害の現実化 損害賠償請求権の消滅時効 短期の消滅時効 3 年 20 年の除斥期間 不法行為法と契約責任と の関係 例:タクシーに乗っていた ところ運転者の過失で傷害 を受けた場合には、不法行 為責任と契約責任のいずれ も成立する可能性がある。 請求権競合問題 1.請求権競合説(判例通 説) 2.法条競合説 3.規範統合説

中間利息控除算定式