オーロラの話. NZL でのオーロラ 北海道 ミネソタミネソタ 2015 年 10 月 7 日- 8 日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

物理化学 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛. 物理化学: 1 章原子の内部 (メニュー) 1-1. 光の性質と原子のスペクトル 1-2. ボーアの水素原子モデル 1-3. 電子の二重性:波動力学 1-4. 水素原子の構造 1-5. 多電子原子の構造 1-6.
磁石としての 地球 北海道大学 理学部 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨. 磁石とは 磁界 ( 磁場 ) を持つ物 体 – 永久磁石 – 電磁石.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
Zピンチ慣性核融合 Z-pinch Driven Inertial Confinement Fusion 高杉 恵一 量子科学フロンティア 2002年10月24日.
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
Nagai laboratory.
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
平成20年度 核融合科学研究所共同研究 研究会 「負イオン生成および負イオンビーム加速とその応用」 プロセスプラズマのPIC計算のモデリング
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
自然の放電現象であるオーロラについての 理解とオーロラ電力の将来的な実用性
J-PARC出張報告 7/31 植木.
永久磁石を用いた 残留ガスモニターの製作 環境計測 西村荒雄.
第6回:電流と磁場(2) ・電流が磁場から受ける力 ・磁場中の荷電粒子が受ける力とその運動 今日の目標
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
Fe Ag Au C O 陽子と中性子:原子核内でバランスよく存在する Q : Biって中性子の方が多くね? 安定な原子核の例 陽子だけだと
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
ジェット気流が延々と吹き続けている理由を理解する
工業力学 補足・復習スライド 第13回:偏心衝突,仕事 Industrial Mechanics.
過去に行くのは不可能ではない 金子美咲 2011/10/26.
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
太陽観測衛星「ひので」によって明らかになった短寿命水平磁場と その起源について
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
平成19年度 エネルギ変換工学 第3回 核分裂と原子力発電の仕組み 2006S09 高橋 昌希 2007S05 小島 泰明 監修  木下 祥次.
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
In situ cosmogenic seminar
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
物理学(電磁気学) 第12回 電流と磁場.
近年の北極振動の増幅 Recent Arctic Oscillation amplification
In situ cosmogenic seminar
地球温度の変化.
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
地球近傍における陽子・ 反陽子の空間分布 I I
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
Svensmark効果.
PIC/MCによる窒素RFグロー放電シミュレーション
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
1.天体の見かけの動き どの星が近くて、どの星が遠いかわかりますか?.
宇宙の立体地図 試作品の製作にあたって諸事項 09S1-051 若佐菜摘.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 像が見えるとは.
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
In situ cosmogenic seminar
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
オーロラの発生 北海道大学理学部地球科学科 4年 安達 俊貴 カメラを見てしゃべる.
測定対象・・・イオン化された1個1個の気体状の分子(荷電粒子)
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
学年   名列    名前 物理化学 第1章5 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
(エナメル線を使った手作りモータ) 電気電子工学科 教授 望月孔二
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
学年   名列    名前 物理化学 第1章5 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
ISSは真夜中に見えるか 国際宇宙ステーション 神奈川県立西湘高等学校 山本明利 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校.
地球近傍における宇宙線陽子・反陽子空間分布シミュレーション
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
甲南大学 理工学部物理学科 宇宙粒子研究室 学籍番号 氏名 上田武典
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
VLBI観測によって求められたプレートの移動速度
Presentation transcript:

オーロラの話

NZL でのオーロラ

北海道

ミネソタミネソタ 2015 年 10 月 7 日- 8 日

動画 アラスカのオーロラ

磁場に関する基礎知識

磁場と磁力線 磁石の周りに、別の磁石を置くと力を受け る。このとき、磁石のまわりに「磁場(磁 界)がある」という。磁石の N 極が受ける力 をつないだものを磁力線というが、磁力線 が磁場の様子を可視化する。

磁石の性質 N 極と S 極があるが、 N 極同士と S 極同士は 反発し、 N 極と S 極は引き合う。 磁場中に電線をおくとき、電線に電流を 流すと電流は力をうける。力の向きはフ レミングの左手の法則により決まる。

具体的問題

荷電粒子も磁場で力を受ける フレミングの左手の法則 電流とは、荷電粒子の運動のことであり、電流に対し てのフレミングの左手の法則は、荷電粒子にも当ては まる。 ・粒子に対して html

磁場中の荷電粒子 磁場中の荷電粒子は、磁場と速度に直交 する方向の力を受ける。そのため、直行 する方向を含む面内で円運動をする。 磁場と同方向の成分を持つ場合は、荷電 粒子は螺旋運動をする。

地球の磁場

太陽の影響受ける地球磁場 地球とは北極に S 極、南極に N 極がある巨 大な磁石と考えることができる。 N 極と S 極は引き合うのでコンパスは北を 指す。 地球の周りの磁場は、太陽から飛んでく る荷電粒子(太陽風)、及び太陽による 磁場の影響を受けて、圧縮される。 太陽からの荷電粒子は磁場中で磁場方向 に垂直な方向に力を受ける。南北極上空 では螺旋運動をして地球に入る

オーロラ オーロラは英語では、 aurora borealis (北 極光)あるいは、 northern lights と言う 出現しやすい場所:緯度は 65 度を中心と しておよそ 68 度から 70 度のあたり 日本は、最北部の北海道稚内が北緯 45 度 ミネアポリスも、北緯 45 度位。 では、日本でもオーロラは見えるのか? そもそもオーロラとは何か?

太陽からの荷電粒子(1) 太陽から飛んできた荷電粒子(多くは正 の電荷を持つ陽子)は、地球磁場で力を 受ける このため、地球へ直進してきた荷電粒子 は、飛ぶ方向を曲げられ、地上へ達する 粒子の数は減る しかし、南極と北極上空では、粒子の速 度と磁場の方向が同じであるため、粒子 は力を受けない。そのため多くの荷電粒 子が地上へ向かう。

太陽からの荷電粒子(2) 大気圏に入った荷電粒子は、窒素や酸素 の分子と衝突して、それらの分子にエネ ルギーを与えるため、それらは励起状態 となる。 励起状態から、基底状態に落ちるときに 光を放出する。 その光がオーロラと呼ばれている。

太陽からの粒子と地球粒子との衝 突

オーロラの光 太陽からの粒子と衝突した地球大気中の 窒素分子や酸素分子は励起状態(エネル ギーが多く不安定な状態)になる。 励起状態の分子は、エネルギーを光の形 で放出することにより安定状態にもどる。 その光がオーロラとして見える

オーロラとスペースシャトルは同じ 高さ

太陽活動とオーロラ

太陽活動が活発な時は、太陽の磁場が強 い 地球磁場は太陽磁場の影響をうけて強い 宇宙線は、強い地球磁場により曲げられ るため、地球に入りにくい 逆に、太陽活動が不活発な時は、宇宙線 は地球に入りやすい そのようなときにはオーロラが数多く見 える

太陽変動 太陽活動は活発な時と、不活発な時とを 約 11年起きに繰り返している。太陽変動 という。 太陽活動が活発なときには黒点数が多い。 黒点数の変化から、太陽活動を知ること がdけいる。 黒点数の変化は、数百年前から記録され ている。 2015年は、活発な時期を少し過ぎた あたり

太陽黒点数の変化

宇宙線 宇宙線とは宇宙を飛ぶ陽子等の粒子のこ と 起源により 1. 太陽宇宙線 2. 銀河宇宙線 がある。粒子の持つ運動エネルギーは、太 陽宇宙線は低く銀河宇宙線の方が高い 太陽からはプラズマを噴き出している。 磁場も同時に太陽外へ伸びている

黒点が多いと太陽周りの磁場が強 い

地球と太陽の磁場の様子

太陽活動と入射粒子数

オーロラを見るに良い時期 太陽活動のピークから数年後に、宇宙線 起源の入射粒子数がピークに達する。 現在は、24ページを見ると、太陽活動 のピークから1年ほど経った時期。宇宙 線由来の入射粒子が多くなり始めるころ オーロラが出やすい期間 この数年を見逃すとまた11年ほど待つ 必要あり

オーロラ予報