2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 スタッフスケジューリングにおける 修正 しやすい解を知る為の実験とその考 察 ○ 総合研究大学院大学 久保琢磨 国立情報学研究所 (NII) 宇野毅明.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web アクセシビリティ ~新しいアクセシビリティの基準~ 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 山口 岳.
Advertisements

1 ( 様式8 ) 提案書雛型ア 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 ア.地域見守りサービス創出における調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:
Software Engineering Laboratory, Department of Computer Science, Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University 1 ソフトウェア部品推薦のための.
1 金属加工会社における 生産工程管理システムの開発 電子情報システム工学専攻 S0713 清水 邦宏.
元帳上手 for 商蔵奉行 ご説明資料 株式会社エイブルコンピュータ技研. 商・蔵奉行21では、1会社データで管理可能な明細の伝票日付が2年間に限られる ため、日付の不明な売上(仕入)伝票を探すためには、会社選択を何度もしなおして検 索する必要がありました。 元帳上手は主にこの問題を解決する目的で開発されました。
Excel ソルバー練習 *ツール → アドイン → ソルバーアド インにチェックを入れて、ソルバー を使えるようにしてから、作業を行 うこと。
三木 光範 (同志社大学工学部) 廣安 知之 (同志社大学工学部) 花田 良子 (同志社大学工学部学部 生) 水田 伯典 (同志社大学大学院) ジョブショップスケジューリング問 題への 分散遺伝的アルゴリズムの適用 Distributed Genetic Algorithm for Job-shop.
卒業論文審査会 Web の読みやすさ実験ツールの開発 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 ソフトウェア情報学部 4 年 柴田 大樹 指導教員:鈴木克明 藤原康宏 市川尚.
学事予算の支出状況表作成に 係る業務の効率化 教学部 高輪教学課 加藤美博. 目 次 ①背景 ②財務情報システムの現状 ③これまでの取り組み ④新たな改善事項 ⑤効果.
当社の 「品質マネジメントシステム」(QMS)の 今後の運用について
遺伝的アルゴリズムにおける ランドスケープによる問題のクラス分類
第6回 線形計画法の解法(4) 混合最小値問題 山梨大学.
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
近似アルゴリズム 第10章 終了時刻最小化スケジューリング
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」→「ファイルとフォルダ」とクリックする。
H17年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
 授業を設計する(その4) 情報科教育法 後期5回 2004/11/6 太田 剛.
整数計画法を用いた スリザーリンクの解法 杉村 由花 (東京大学)
An Algorithm for Enumerating Maximal Matchings of a Graph
はじめに 糖尿病の患者数も予備軍を含めて1600万人と増加しており、一方糖尿病専門医は3000人あまりとその診療能力には限界があります。糖尿病療養指導士はそのような中で必要不可欠な存在ではありますが、その資格の位置づけなど問題もあります。 現在約1万人の糖尿病療養指導士が活躍しており、第1回資格取得者は4年目を迎え5年の任期を目前とし、資格更新のために努力していると思われます。
モード付き並列機械における オンラインスケジューリング
遺伝アルゴリズムによる NQueen解法 ~遺伝補修飾を用いた解探索の性能評価~
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
リンク構造を考慮したベクトル空間法によるWebグラフ分割手法に関する研究
Observable modified Condition/Decision coverage
卒業論文 最終発表 WWW情報検索 ナビゲーションシステムの設計と実装
マイクロシミュレーションにおける 可変属性セル問題と解法
最短路問題のための LMS(Levelwise Mesh Sparsification)
学生の相互評価を用いた モデリング演習支援システム
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
第7回 条件による繰り返し.
プログラム実行履歴を用いたトランザクションファンクション抽出手法
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
7-3.高度な木 (平衡木) AVL木 平衡2分木。回転操作に基づくバランス回復機構により平衡を保つ。 B木
勤怠管理システムのご紹介 株式会社エクシーズ 福岡市博多区博多駅前1-31-17 TEL:092-452-0762
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
モデルの逆解析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
実行時情報に基づく OSカーネルのコンフィグ最小化
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
第7回 条件による繰り返し.
加工工程決定支援システム 電子情報通信学会 2010年総合大会 2010年3月18日 松江工業高等専門学校  情報工学科 越田 高志.
PC用マイページマニュアル 本マニュアルでは、PC用マイページの 基本的なご利用方法をご案内いたします。
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
連続領域におけるファジィ制約充足問題の 反復改善アルゴリズムによる解法 Solving by heuristic repair Algorithm of the Fuzzy Constraint Satisfaction Problems with Continuous Domains 北海道大学.
ファジィ制約充足問題への 連続領域の導入 Introducing continuous domains to
適応的近傍を持つ シミュレーテッドアニーリングの性能
シナリオを用いたレビュー手法PBRの追証実験 - UMLで記述された設計仕様書を対象として -
平成25年度オープンデータ実証実験 自治体行政情報実証(概要)
確率と統計2009 第12日目(A).
コードクローン分類の詳細化に基づく 集約パターンの提案と評価
第4章 識別部の設計 4-5 識別部の最適化 発表日:2003年5月16日 発表者:時田 陽一
ナップサック問題 クマさん人形をめぐる熱いドラマの結末.
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
計算の理論 I ー正則表現とFAの等価性ー 月曜3校時 大月 美佳.
保守請負時を対象とした 労力見積のためのメトリクスの提案
アスペクト指向言語のための視点に応じた編集を可能にするツール
半正定値計画問題(SDP)の 工学的応用について
PC用マイページマニュアル 本マニュアルでは、PC用マイページの 基本的なご利用方法をご案内いたします。
原口和也 高橋隆一 丸岡章 石巻専修大学 理工学部 情報電子工学科
割り当て問題(assignment problem)
MPIを用いた 並列処理 情報論理工学研究室 06‐1‐037‐0246 杉所 拓也.
ベイジアンネットワークと クラスタリング手法を用いたWeb障害検知システムの開発
代表申請社名:〇〇 実施体制:〇〇〇/〇〇〇/…
府営公園における収益事業の考え方について
B2 – ruu B1 – yasukata 親 - amanoma
モバイル用マイページマニュアル 本マニュアルでは モバイル用マイページ(スマートフォン用) の基本的なご利用方法をご案内いたします。
Presentation transcript:

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 スタッフスケジューリングにおける 修正 しやすい解を知る為の実験とその考 察 ○ 総合研究大学院大学 久保琢磨 国立情報学研究所 (NII) 宇野毅明

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 スタッフスケジューリングとは 様々な条件を考慮しながら,最適な勤務シフトを計算機にて求 める ホテルや看護士の勤務シフトの作成は難しい NP 困難

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 必ず守らなければならない絶対制約(ある日の日勤が 5 人以上必要な ど) なるべく尊重してあげたい考慮制約(スタッフの希望の考慮,公平さな ど) スタッフスケジューリングとは ホテルや看護士などの勤務シフトを作成する問題( NP 困 難) 全ての制約を守らすことは大抵無理 目的関数 条件 絶対制約

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 スタッフスケジューリングとは 運用面 ① input 修正作業 ④ ③ output 勤務シフト作成者 運用 勤務シフト ⑤適用 ・スタッフの希望守りたい ・休みの回数均等の公平性 ・相性・・・ ・多大な時間を要す る ②ソルバ 絶対制約遵守 考慮ペナルティ最小 修正は必ず生じる

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 背景と目的 誰でも手軽に勤務シフトを作成可能で運用が楽になる仕組み ・日本の様々な場面で現れる問題 企業 (顧客 側) 企業 (開発 側) 企業 (顧客 側) 企業 (顧客 側) カスタマイズ 一括したモデル 企業 (顧客 側) シンプルなモデ ル 企業 (顧客 側) 企業 (顧客 側) 修正作業 ・シンプルかつ汎用性が高 い 手法で問題を簡単に解く

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 背景と目的 最終目標 ・ Web 検索のように,ユーザの簡単な工夫のみで最適化を自由に利用できる仕 組み ③修正 Web ① ② シンプルなモデ ルを簡単に解く 修正しやすい 解

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 背景と目的 修正しやすい勤務シフトとは何か? 考慮制約違反におけるペナルティの総和の最小化 計算機で求めた解について,被験者がその解について修正作業を実施 計算機の視点で最適でも,運用のしやすさの向上につながるとは限らない 目的 ・実験結果を分析し,修正作業の難易度について考察 ・分析結果を考慮したモデル,手法開発への指針作成

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 実験概要 作業概要 ②ソルバ ① input ③ output 勤務シフト作成者 ⑤適用 被験者 修正 ④ ・各問題について, 修正作業とアンケー ト 分析 ? 勤務シフト SA( 焼きなまし 法 )

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 実験対象 実験で扱う某ホテルの問題(一般的な勤務形態) スタッフ 9 人 ( ベテラン社員 2 人, 普通社員 4 人, 半新人社員 1 人,アルバイ ト 2 人 ) 期間は 30 日 9:30 17:30 18:00 23:30 10:00 ( 翌日 ) 日勤 (A) 夜勤 (N) 準夜勤 1(C1) 準夜勤 2(C2) 日勤 (A) 3 交代制 2 交代制 ◆ H は休み, O は夜勤明けを意味. ◆ j 日が N ならば, j+1 日は O ◆ j 日のシフトが N ならば j 日 17:30 に出勤 し, j+1 日の 10:00 まで勤務 ◆ j 日のシフトが C2 ならば j-1 日 23:30 に 出勤し, j 日の 10:00 まで勤務 ◆社員は C1 以外割当て可能 ◆アルバイトは H,C1 のみ割当て可能

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 実験対象 扱う問題の制約 ・全員が 7 日に一回は休みを取る・・・ (H1) ・全員が月に 6 回以上休みを取る・・・ (H2) ・終了から次勤務まで 8 時間以上必要・・・ (H3) ・日勤は必ず 2 人の社員出勤・・・ (H4) ・日勤は 1 人以上のベテラン社員が必要・・・ (H5) ・夜勤は必ず社員が 2 人必要・・・ (H6)A ・ j 日に C1 にアルバイトが 1 人いるならば,・・・ (H6)B j 日の N に社員が 1 人, j+1 日の C2 に社員が1人必要 ・新人社員とアルバイトが同時出勤不可・・・ (H7) ・各スタッフは各日に 1 つのシフトを割当 ・・・ (H8) ・スタッフの希望をなるべく遵守したい・・・ (S1) ・グループごとに各シフトの回数を均等に・・・ (S2) ・社員の C2 の回数をなるべく少なくしたい・・・ (S3) ・ C2 の連続, H の後の C2 は極力さけたい・・・ (S4) 絶対制約 考慮制約

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 実験データ スタッフの希望の申請(入力データ) staff シフト希望日 ベテラン社員 0 10:H ベテラン社員 16:N 以外、 10:HorC2orO 、 11:H 、 18:H 普通社員 20:H 、 1:N 、 2:O 、 7:H 、 8:N 、 9:O 普通社員 324:H 、 25:H 、 26:C2 以外 普通社員 424:N 、 25:O 、 26:C2 以外 半新人社員 5 希望なし 普通社員 617:AorO 、 18:H アルバイト 7H:1 、 H:8 、 H:15 、 H:22 、 H:29 アルバイト 8H:7 、 H:14 、 H:21 、 H:28

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 実験作業手順 実験手順 B-1,B-2,B-3-1,B3-2,B3-3,C3-3(6 題 ) (事前に練習問題で慣れてもらう) 手作業での制約違 反チェックは大変 Excel 上で、制約 チェック容易に可 能

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 実験作業方針 修正作業を実施するにあたっての方針 ・被験者が、公平であると判断した段階で作業を終了してよい ・ 25 分たっても終わらなければ打ち切ってもよい ・「休みが月に 6 回以上の制約」は最悪の場合、月 5 回以上でよい ①連休を除いて、休みと休みの間隔は 2 日以上・・・(休みの間隔の制約) ②社員 2 と社員 3 ,また社員 4 と社員 5 が同じ日に 夜勤( N )となる日が月に 1 回以上・・・(相性の制約) 新しく制約を追加 ・制約違反作業を容易にする為,実験用開発ツールを用いて作業

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 実験問題 問題について 絶対制約 を重要視 考慮制約 を重要視 絶対制約と考 慮制約を同程 度 休みの間隔の制約相性の制約 B-1○○ B-2○○ B-3.1○○ B-3.2○○ B-3.3○○○ C-3.3○○○ 制約間の重要度 追加の新制約 同条件

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 実験問題 B-1

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 実験問題 B-2

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 実験問題 B3-1,B3-2,B3-3

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 実験問題 C3-3

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 実験問題 被験者 1 の B-1 修正後 シフト回数均 等 修正時間:約 23 分

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 実験アンケート アンケートの一部 質問項目 修正に要した時 間 ○○ 分 終了判断理由公平と判 断 これ以上よく ならないと判 断 いきづまりその他 修正状況ずっとい きづまり スムーズ → いきづまり いきづまり → スムーズ ずっと スムーズ 公平性の考え方シフト回 数 休み回数希望日の守り 具合均等 その他 () 制約違反の伝播ほぼなし ○○ の制約ばか り違反 どの制約もよ く違反 その他 ()

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 実験結果と考察 実験結果(所要時間と修正難易度)

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 実験結果と考察 実験結果(制約違反度)

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 実験結果と考察 実験結果(公平性の考え方)

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 実験結果と考察 考察 ・絶対、考慮制約を少しずつ違反していた解が修正しやすい → 人間が新制約を追加する際にもあまり労力がかからない ・修正段階で制約違反が伝播する頻度が少ないとき、被験者は修正しやすいと感 じる ・一部を修正した際、 7 日に一回以上休みがある制約がよく、違反されやすい ・休みの間隔制約を修正段階で考慮することは難しい ・相性の制約は修正段階でも考慮しやすい ・希望日の守り具合、休みの回数は公平性を考える際、特に重要なファクター

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 ディスカッション 修正時に制約違反の伝播を抑える解を生成する為に 修正時に制約違反を起こしやすい制約 ・全員が7日に1回は休みを取る制約( H1 ) ・終了から次勤務まで8時間以上必要である制約( H3 ) ・休みの間隔の制約 休み → 出勤 × 出勤 → 休み ○ 各日の必要出勤人数が過剰である 状態から休みを少しずつふやすこ とが有効

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 ディスカッション 公平性を維持する修正を行ないやすくする為に 公平性の定義は企業,勤務シフト作成者によって異なる ・スタッフの希望のどの部分を違反させるかは作成者が判断すべき ・あいまいさを含むバランス維持は計算機より作成者の方が得意 希望してないシフト → 希望シフト × 希望シフト → 希望してないシフト ○ スタッフの希望を全て守った解を計算機で生成.スタッフの希望シフト を破らなければならない場合,バランスを考慮しながら,作成者が判断 希望は N,O 希望通り

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 ディスカッション 修正しやすい解を得る為に ①スタッフの希望を全て満たし,各日の出勤必要人数が過剰である解の生成 ②最低限必要な休みが守られていない解が生じるので,作成者は各日の出勤 数を必要人数に調整する際に,各スタッフの休みの日を増やしていく ③どうしても増やせなくなる場合は,作成者はスタッフの希望をバランスを考 え つつ,破っていく

2008/09/19 ~ 2008/09/20 スケジューリング・シンポジウム 2008 まとめ 結論と今後の課題 結論 ・勤務シフト作成時の運用しやすさという新しい評価基準の導入 ・ホテルの問題について,最適化手法を用いて解いたスケジュールに 対し, 被験者が修正作業を行い、その結果の分析を実施 今後の課題 ・修正しやすい解についての調査の継続 ・調査結果を考慮したモデル,解法の研究