徳洲会病院北海道グループ外傷センター設立 3 周年記念学術講演会 【シンポジウム:日本における外傷医療のありかた】 機能再建型外傷センター構築の試み 札幌東徳洲会病院 土田芳彦、村上裕子、辻英樹、名和正行、綾部 真一、松田智倫、工藤雅響 、 土屋 唯衣 札幌徳洲会病院 熊谷明史、森利光、田辺康、磯貝哲、畑中渉、倉田佳明、高橋信行、橋本.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 STAS-J 導入プロセスと 看護師への影響 宮城千秋(沖縄県立精和病院) 神里みどり(沖縄県立看護 大学)
Advertisements

1.現 状 ○ 発達障害は、人口に占める割合は高いにもかかわらず、法制度もなく、制 度の谷間になっており、従来の施策では十分な対応がなされていない ○ 発達障害に関する専門家は少なく、地域における関係者の連携も不十分で 支援体制が整っていない ○ 家族は、地域での支援がなく大きな不安を抱えている 2.発達障害者支援法のねらい.
 研修期間 3 年間. 症例は豊富!  救急搬入件数 4855 台 / 年  重症患者数 2963 人 / 年  ドクターヘリの受入 169 人  外来受診件数 人 / 年 年々、増加傾向です!
日本産科婦人科学会 産婦人科医療提供体制検討委員会 の活動概要
スタッフ4名 後期研修医2名 福岡徳洲会病院 救急総合診療部 600床 29診療科 医師数143名 NICUあり 初期研修医 31名.
僕らの病院を 僕らの手で盛り上げていこう!
① 災害時の医療   救護体制について.
ドイツの開業医定員制 このスライドは未発表です。日本では医師の偏在が問題になっていますが、ドイツでは定員制による開業制限があるので偏在を生じません。日本では参考にならないと思いますが、興味がありましたらこのスライドをご利用ください 東京医科歯科大学名誉教授 岡嶋道夫 岡嶋道夫.
第12回 薬剤師が命を救う 5月11日(金) 午後7:30~7:55 (再)5月12日(土) 午後10:05~10:30
多職種協働による在宅チーム医療を担う人材育成事業 全体研修会 『地域包括ケアシステム構築に向けて進むべき道』
医療事故 2002.6.7.
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
小樽市における 将来的必要医療・介護病床数 ~行政資料による簡易シミュレーション~
説明書(手術、麻酔、治療法) 脊髄損傷 脱臼骨折 破裂骨折 私は、患者 様の(手術、麻酔、治療法)について、次のとおり説明いたしました。
金沢市立病院 病床数 311床 一般病床280床 結核・伝染病床31床 18診療科 医師 38名(研修医3名) 入院患者数 248.4人/日
依田窪病院の諏訪中央病院との深イイ関係 -小規模病院生き残りへのヒント-
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
2006年度からのリハビリ日数制限と発症後60日以内の入院制限の影響
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
文部科学省「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」 北海道がん医療を担う医療人養成プログラム(インテンシブコース)
天草宝島起業塾 【ビジネスプランのタイトル】 【チーム名】 メンバー.
東京ベイ 浦安市川医療センター.
平日夜間(17時から翌朝9時) 休日(朝9時から翌朝9時)
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
日時:平成28年3月5日(土) 14-17時 場所:堺市立総合医療センター1Fホール
DCC エボラウイルス病(EVD, エボラ出血熱) 対応フローチャート(テンプレート)
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 後記研修医 三上翔平
日本専門医機構形成外科領域 専門医委員会・研修委員会 朝戸裕貴(獨協医科大学形成外科)
インスリンの使い方 インターンレクチャー.
糖尿病 かかりつけ医 紹 介 専門医 医療連携の紹介・逆紹介のポイント 逆紹介(返送を含む) 専門的な治療や指導等
手術療法などの根治的治療を行えば救命率が最大
今 あらためて赤十字とは 国際救援・国際協力において活動する 赤十字看護師の活動から
小松市民病院     臨床研修プログラム.
自治医科大学附属 さいたま医療センター 救急部 2014年8月 八坂 剛一.
Outcomes Among Patients Discharged From Busy Intensive Care Units
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
精神疾患に関する医療計画 目指すべき方向 【「医療計画について」(平成24年3月30日付け医政発第0330第28号) 抜粋】
第48回日本神経学会 PZZ-301 神経学資源の国内分布 池田正行1) 2) mail adresss goo
北海道東部地域における 産科医療危機への取り組み 釧路赤十字病院  米原 利栄.
開 催 の ご 案 内 命を救うのはそばにいるあなたです! 山形大学医学部附属病院看護部 平成27年度「重症集中・救急看護」研修 記
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
石川の医療を守る集いに寄せて 平成21年10月12日 公立能登総合病院 事業管理者:川口光平.
複合的自殺対策プログラムの自殺企図予防効果 自殺企図の再発防止に対するケースマネジメントの
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
Dr Bohren(CHUV)にお話を伺いました
夜間・休日 精神科合併症支援システム 利用状況(※)
福岡県脊髄損傷ネットワーク構想 ~福岡県における脊髄損傷患者の 統括的データベースの構築を中心に~
外傷患者の救急気道管理の実態 ~ JEAN studyを利用して ~
トリアージ 高知赤十字病院 西山謹吾.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
研究の背景 教育環境の変化 臨床研修必修化 国立大学独法化 診療環境の変化 国立病院独法化 医療費抑制政策 少子高齢化 いわゆる“医療崩壊”
院内の回復期リハ病棟間の成果比較  -予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による測定法を用いて-
筋ジストロフィー臨床試験ネットワーク 設立のご案内 第1回筋ジストロフィー臨床試験ネットワーク研修会のご案内♪
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
資料2 北信医療圏における 平成29年度病床機能報告等の状況について.
お申込みは別紙申込書を記入頂き、FAXまたはメールでご予約下さい。 (定員となりましたら、別日程をご案内させて頂く可能性がございます。)
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7-1 1  意見交換会開催に至る経緯  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治療 に関する意向確認ができているかという課題提起がなされた。  平成27年度   (1) 介護サービス事業者協議会主催研修会・施設ごとの講演会(救急課)                  
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
入退院時の多職種連携 医療機関の立場から 安佐北区介護支援専門員連絡協議会 定例研修会 2019年1月16日(水)
ケアセンターいぶきの今後、 伝えたいこと 地域包括ケアセンターいぶき  畑野 秀樹.
お申込みは別紙申込書を記入頂き、FAXまたはメールでご予約下さい。 (定員となりましたら、別日程をご案内させて頂く可能性がございます。)
三重大学医学部附属病院 総合診療部 竹村 洋典
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
救急車利用について.
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

徳洲会病院北海道グループ外傷センター設立 3 周年記念学術講演会 【シンポジウム:日本における外傷医療のありかた】 機能再建型外傷センター構築の試み 札幌東徳洲会病院 土田芳彦、村上裕子、辻英樹、名和正行、綾部 真一、松田智倫、工藤雅響 、 土屋 唯衣 札幌徳洲会病院 熊谷明史、森利光、田辺康、磯貝哲、畑中渉、倉田佳明、高橋信行、橋本 功二、平山傑、井畑朝紀、成田 有子、

日本における外傷医療の緒問題を把握 し、 その解決方法を提案する 講演の内容

外傷統計 入院治療を要する外傷患者:約 100 万人 整形外科傷病の割合 約 70 % 厚生労働大臣官房統計情報部患者調査 英国統計から類推 ・ ISS 20 <の多発外傷患者 約 1.0 人/人口 1 万人 ・手術を要する整形外科外傷 約 100 件/人口 1 万人 Court-Brown 1997 JBJS

外傷医療の目的 Preventable Trauma Death と Disability ( 後遺障害)の軽減 ・傷病者の社会復帰 ・仕事をして税金を払う

救命: PTD の軽減 修正 PTD /外傷死亡者 20 %以下: 10 施設 65 %以上: 10 施設 大友康裕ら 2002 ( 札幌医大高度救命救急センター 7 % ) 森和久ら 2003 大きな地域間格差及び病院間格差

四肢外傷後遺障害の類推 Court-Brown 1997 JBJS 、 土田ら 2004 発生数 (/ 100 万) 避けられた 後遺障害 多発外傷合併 - 50 % 重度四肢外傷 - 90 % 他の整形外科外傷 %

整形外科外傷後遺障害の種類 切断、感染、組織壊死・欠損、 偽関節、変形治癒、関節拘縮、 変形性関節症、神経麻痺、筋萎縮、 醜状瘢痕 etc

日本の整形外科外傷治療体制 外傷手術 変性疾患手術 手術数 50 % 体制緊急・臨時定期 術者見習い医 一般整形外科医 外傷専門医 変性疾患専門医 一般整形外科医 見習い医 < <

整形外科外傷後遺障害の発生要因 ・整形外科外傷治療は 高い医療レベルを要する ・変性疾患と並列して治療 ・外傷専門医の欠如 ・整形外科外傷専門施設がない Court-Brown 、 JBJS 、 1997

Court-Brown 1997 外傷患者治療のあまりよくない結果に対して 、今のところ社会の目はそれほど厳しくはな い。しかし、外傷治療を担っている救急救命 室の管理者と整形外科治療の管理者が外傷に 対するアプローチを変えなければ、今後、社 会的・訴訟的問題へと発展していくことであ ろう。そうならないうちに早く手を打つべき である。

「避けられた外傷後遺障害」 を軽減するための提案 「外傷専門施設(部門)の構築」 「外傷整形外科医の育成」

外傷システムの違い ドイツ日本 人口 8400 万 1 億 3 千万 面積 357,021 sqkm377,835 sqkm 外傷セン ター 90 なし (救命救急セン ター 221 か所) 多発外傷 (A 救命救急センター) 外傷手術 (A 救命救急センター)

ドイツの代表的外傷セン ター (ムルナウ外傷センター) ・手術患者数:約 人 / 年 ・搬送形態 ヘリコプター( 1300/ 年) 救急車 自家用車 ・ベット数: 450 ICU 、一般、脳外科、脊損、感染 ・巨大なリハビリ施設

社会復帰を視野に入れた外傷治療 ーその対策ー ①既存救命救急センターの強化 ②機能再建主体の外傷センター設置

既存救命救急センターの強 化 3 次+ 2 次外傷患者 救命救急センター 外傷チーム (外傷外科医) (外傷整形外科医) これは、困難???

機能再建型外傷センターの設置 ①外傷整形外科医による 24 時間体制 ②脳外科医、一般外科医、麻酔科医の on-call 体制 ③ 24 時間緊急手術対応 ④画像、血液検査部門 ⑤ ICU 医による ICU 管理 ⑥リハビリテーション専用施設 ( PT,OT の確保)

外傷整形外科医の責務について ①外傷初期治療( JATEC レベル) ②四肢外傷治療( AO advance レベル) ③脊椎外傷 ④重度四肢再建 (マイクロサージャリー etc) ⑤後遺障害再建 (各 subspecialty: 膝・手・足 etc)

機能再建型外傷センターの 既存救命救急センターとの関係 機能再建型 外傷センター 既存救命救急 センター 重度多発外傷 ( ISS 20 <) 多発外傷 ( ISS 20 >) 重度四肢外傷・その 他

機能再建型外傷センターの開設 2007 年 4 月~札幌徳洲会病院 2008 年 4 月~札幌東徳洲会病院

札幌医大救急部から札幌徳州会、そして札幌東徳洲会へ 札幌医大札幌徳州会札幌東徳州会 医師スタッフ 1人1人 8人8人 5人5人 レジデント2人 3人3人 救急医、他科協力 ○○○ △×△× ○ 年間手術数約 200 例約 1400 例約 1200 例 多発外傷・多発骨折 100 例</年数例約 20 例 骨盤・寛骨臼骨折約 20 例数例約 10 例 脊椎外傷約 10 例数例約 10 例 重度四肢外傷数例/年 10 例</年 切断指再接着約 例/年 20 - 30 例/年 10 - 20 例 手の外傷約 60 例/年約 300 例/年約 200 例/年 高齢者骨折数例数百例 整形外科外来 Follow-up のみ通常外来あり Follow-up のみ 変性疾患ー++ー

機能再建型外傷センターの検証 ①外傷整形外科医による 24 時間体制はできている か? ⇒ yes ②救急医による外傷初期治療 ⇒ yes or no ③脳外科医、一般外科医、麻酔科医の on-call 体制 ⇒ yes or no ④ 24 時間緊急手術対応 ⇒ no ⑤画像、血液検査部門 ⇒ yes ⑥ ICU 医による ICU 管理 ⇒ no ⑦リハビリテーション専用施設 ⇒ no ⑧外傷 PT,OT ⇒ yes

我々の機能再建型外傷センターは ①重症多発外傷には対応不可能である ②中等症多発外傷( ISS 20> )には対応 可能である ③重度四肢外傷には対応可能である

まとめ ①日本におけるもっとも理想的な外傷医療体 制は「救命救急センター」と「外傷チーム」 のコラボレーションであるが、その実現は困 難である ②我々が構築した「機能再建型外傷セン ター」は未だ整形外科外傷治療の域を脱して いない