訪問型生活訓練モデル事業報告 正式事業名:生活訓練(とりわけ訪問型モデル)のモデル 事業実施とそのアウトカムの検討。他サービス(ディケア、 ホームヘルプ、訪問看護など)との比較検討 特定非営利活動法人 ほっとハート この事業の実施にあたっては 精神保健研究所にご指導いただき、 NPO 法人 ACTIPS.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
1 ( 様式8 ) 提案書雛型ア 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 ア.地域見守りサービス創出における調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:
1 STAS-J 導入プロセスと 看護師への影響 宮城千秋(沖縄県立精和病院) 神里みどり(沖縄県立看護 大学)
社会福祉法人 しがらき会. 職場適応援助者(ジョブコーチ) 支援 障害者の円滑な就職及び職場適応を図るため、 ジョブコーチが事業所へ一定期間出向き、障 害者及び事業主に対して、職場適応に関する 様々な直接的支援や専門的助言等を行います。 最終的に事業所内部の自然な支援体制(ナ チュラルサポート)の中で職業を継続してい.
複数種類の事業を組み合わせて実施する場合(多機能型)に係る指定の主なポ イント (事業ごとに指 定) 事業者の指定は、障害福祉サービス事業の種類ごとに行うことを原則とし、複数の事業を 一体的 に組み合わせて行う場合(多機能型)であっても、事業者の指定は、事業の種類ごとに行う。 (多機能型の対象事 業)
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
Future Dream Achievement
居宅介護支援事業所.
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
桑 名 市    市議会定例会[6月] 提出議案の概要について.
6.総合事業・整備事業への移行 【参考】大和高田市のケアプラン分析の例
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
Ⅲ.サービス開発の方法.
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
訓 練 コ ン セ プ ト 災害医療はトリアージ(Triage)、治療(Treatment)、搬送(Transport)の3Tと称されるが、3Tを行うにはそれ以前に体制構築、具体的には指揮命令系統のある組織作り(Command)と組織内あるいは連携他機関との情報伝達・共有手段の確認(Commun ication)を行わなくてはならない。
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
日本社会福祉士会方式 ケアマネジメント実践記録様式
第1回 地域密着型通所介護 【運営推進会議】 リハサロン鳥越 介護予防運動デイサービス 日時:2018年9月28日(水)12:15
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
伊藤大樹 あおばクリニック 福岡東在宅ケアネットワーク
出席される事業者の皆様へ 医療保護入院者の早期退院に向けた会議に
長岡京市就労支援フロー図(福祉なんでも相談室)
市町村保健活動の業務チャート 分野:介護予防
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
Assertive community Treatment
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
発達障害者施策検討会  趣旨  発達障害については、平成17年から施行されている発達障害者支援法によって、発達障害者の自立と社会参加を目的として、様々な取組が行われてきたところであるが、同法の附則において、施行後3年を目途として見直しを行うことが求められている。  このような状況を踏まえ、発達障害者施策検討会では、発達障害者支援に係る発達障害者支援法施行後の課題を整理した上で、今後の対応の方向性の検討を行ってきたところである。
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
出席される事業者の皆様へ 医療保護入院者の早期退院に向けた会議に
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
障がい者多数雇用事業所サポート事業 【大阪府商工労働部雇用対策課】
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
より多くの若者が活躍できるために ー若者就労支援現場の課題からー
第2期障害福祉計画について(基本指針案の概要)
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
平成31年度燕市障がい者自立支援協議会 運営方針(案)
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
精神科医療機関とハローワークの連携モデル事業の実施
Presentation transcript:

訪問型生活訓練モデル事業報告 正式事業名:生活訓練(とりわけ訪問型モデル)のモデル 事業実施とそのアウトカムの検討。他サービス(ディケア、 ホームヘルプ、訪問看護など)との比較検討 特定非営利活動法人 ほっとハート この事業の実施にあたっては 精神保健研究所にご指導いただき、 NPO 法人 ACTIPS 、社会福祉法人サンワーク、 NPO 法人千葉精神保健福祉ネット、 NPO 法人 NECST の皆様に協働いただいております。

事業の背景① 精神障害者の質の高い地域生活安定のために、 訪問型サービスの提供が有効であることは、 Intensive Case Management や Assertive Community Treatment ( ACT )等の研究からも明らか。 ◦ その人の暮らす場、地域生活の中で必要なニーズを 把握し、それに即したサービスを展開することが可 能。 現行の障害者施策の中では、障害者自立支援法 における生活訓練(訪問型)が、訪問型サービ スとして利用可能である。 ◦ ※ホームヘルプでは日常生活支援の枠を超えず、加 重負担となる。 ◦ ※医療的対応を多く要しない対象者層も存在する (=訪問看護ではなくても対応可能)。

事業の背景② しかし、精神障害領域では訪問型生活 訓練のサービスの提供は未だ萌芽期に ある。 ◦ サービスの実践例が少なく、どのような サービス展開の在り方が有効・可能なの か不明瞭 ◦ サービス提供に必要な人員・経費上のコ ストが不明。 ◦ 現在、通所型生活訓練の提供が主流 ← 通 所サービスへのつながりにくさを特徴と する精神障害者に適応しにくい。

目的 訪問型生活訓練をモデル事業として行 い、 ◦ 訪問型生活訓練のサービス提供の在り方 を提示  サービス提供のために必要な支援体制  必要かつ有効なサービスの在り方を提示  訪問看護・ ACT ・ホームヘルプ等他の訪問型 サービスとの異同の整理  サービスに必要なコストを分析

本年度の本事業の概要 本年度の本事業の概要 支援体制の構築・準備 ①訪問型生活訓練事業の実施 ◦ 訪問型生活訓練提供体制の整備 ◦ サービス記録・分析用ツールキットの開 発 ②相談支援の有機的な連携体制の構築 ◦ 相談支援事業(ケアマネジメント)の提 供体制の構築 ③訪問型精神保健福祉サービスの視察

支援体制の構築・検討 ◦ 12 月14日付の内示を受け、本格スタート。 ◦ 検討委員会の発足  各福祉事業者の代表、国立精神保健研究所 ◦ 協働団体への依頼  市内にある 3 か所の事業所への協働依頼・受諾 ◦ 実施計画作成 ◦ 実績 / 開催会議等の準備  検討委員会 1 回  運営委員会 毎週1回  ケース検討会、  訪問従事者勉強会、  コーディネーター連絡会

①訪問型生活訓練事業 -1 目的: ◦ 障害者が、その人らしく地域で暮らし続ける ために、必要なスキルを身につけ、サポート を受けながら地域生活を送れるようにする。 対象: ◦ 退院予定者で、複数のニーズがあり、当面の 生活の維持に困難を生じている者 ◦ 障害福祉サービスを利用・登録しているもの の、利用中断あるいは利用が不安定な状態と なっている者 ◦ 複数のニーズを持っているが、サービスにつ ながっておらず引きこもり状態にある方

①訪問型生活訓練事業 -2 サービス提供体制の整備 ◦ 共同参画する法人 3 か所でサービス提供体 制を整備。 ◦ 医療機関、市役所、各種福祉事業所へ サービス内容と趣旨を報知。サービスへ のアクセシビリティを高める。 ◦ 20 名のスタッフによる提供体制を確立 ◦ ( 5 人 1 チーム、計4チーム)

①訪問型生活訓練事業 -3 サービス内容: 関係作り、日常生活相談、 地域の情報提供 食に関する支援(買い物、調理、メニュー決め) 洗濯、清掃、入浴の促し、整容、服薬確認  金銭管理、交通利用や社会資源利用など HH では対応できな かった部分も ◦ 地域生活(移行)の為の環境調整  日常生活に必要な物品購入  各種制度・サービス・契約等の支援・調整  居住地の確保の支援 ◦ 通院・通所等の同行支援 ◦ 危機対応 現在の提供事例数 ◦ 契約済みの事例:15事例 ◦ コンタクト開始事例:5事例 ◦ 述べ訪問回数:約200コンタクト

訪問型生活訓練のサービス 提供事例

①訪問型生活訓練事業 -4 サービス記録・評価用のツールキットの 開発 ◦ 相談システムの稼働と効果・実証的検討  サービス内容の分析  Assertive Community Treatment や訪問看護とのサービスの 種類、 intensity の異同  サービスによる効果の評価  サービスに要するコスト分析  サービスにつながりにくい精神障害者がケアマネジメン ト・生活訓練の過程につながるまでのサービス量・コス トの試算  一件あたり訪問支援に要する時間・コストの分析  妥当な時間あたりの報酬単価の試算

例)サービスコードの記録 訪問看護・ ACT など のサービス内容分析 を元に作成 ◦ → サービス異同の比 較が可能 一回のコンタクト毎 に記録 ◦ サービスの対象 ◦ サービスに要した時 間 ◦ 行ったサービス内容  サービスの領域  直接的・間接的サー ビスの弁別

②相談支援事業との有機的な連携体 制の構築 -1 背景と目的: ◦ 複数のニーズをもつ者の場合、訪問型生活訓 練単一のサービスでは対応が不可能  就労支援、日中活動の場等  → ケアマネジメント機能が必要 ◦ 訪問型生活訓練に適した対象者のリファーを 行うためのゲートキーピングも重要。 ◦ → 訪問型生活訓練を有効に機能せしめるには、 合わせて必要なサービスを本人につなげるケ アマネジメント機能の整備が必要=相談支援 事業機能の強化

②相談支援事業との有機的な連携体 制の構築 -2 相談支援事業の強化 ◦ 専従の相談支援専門員(コー ディネーター)を 2 名配置 ◦ 医療機関、市窓口、各福祉機 関から各種相談がリファーさ れる体制を整備 ◦ インテーク後、必要なサービ スとの連携  各戸や病院などへアウトリーチに よる相談も行う。(退院事例やひ きこもり事例など)  必要時には訪問型生活訓練にリ ファーする。 ◦ 現在のリファー数は 10 名。 コーディネーター インテーク ケアマネ 医療福祉市 訪問型 生活訓練 他サービス

構築された相談体制 -1 市役所 相談支援事業 訪問型生活訓練 インテーク・ ケアマネジメント 各種サービス と連携 ネットワーク 各福祉事業所 連携もあり 日常生活支援・ 訓練のための訪問 市民 医療機関

構築された相談体制 -2 サービス内容を 決めるケアマネ ジメント 継続的なサービ スモニタリン グ・ダイレクト サービス 相談支援事業の強化 生活訓練モデル事業 障害の状態像が不安定な精神障害者のリカバリーのプロセスを、柔軟 かつ継続的に「伴奏者」として支えられるような支援体制を整える。

③訪問型精神保健福祉サービスの各 地の視察 -1 目的: ◦ 現在訪問型の精神保健福祉サービスを展開して いる地域を視察・訪問し、その事業の実態を整 理する。また、そのサービスの効果的な点を参 考にし、事業計画に反映する。 訪問地域 ◦ ・福島県:財団法人 竹田総合病院 ◦ ・茨城県:いなしき(稲敷)ハートフルセン ター :社会福祉法人町にくらす会 障がい者支援施設 KUINA ◦ ・岡山県: ACT 岡山 ◦ ・大阪府:特定非営利活動法人 ◦ 精神障害者支援の会 HIT ◦ ・京都府: ACT-K を訪問予定

③訪問型精神保健福祉サービスの各 地の視察 -2 現在までに整理されてきたポイント ◦ いずれの事業体においても、本人との関係性形 成にかなりの時間・経費上のコストが必要であ ることが示唆されている。 ◦ 住環境整備や社会資源利用などの支援が必要な 場合も少なくなく、単なる日常生活支援の枠を 超えているため、ホームヘルプでは行いえない。 ◦ 有事の際に本人からの援助要請がない場合があ り、直接支援は行われなくても、見守りが必要 である。 ◦ 精神障害においては入院中に事業体側から医療 機関に出向いて行う継続支援も重要である。 ◦ 本人のエンパワメント次第でステップダウンは 十分可能である。

成果 -1 訪問型生活訓練の事業体制を整備し、 実施することができた ◦ 検討委員会や実施相談員の配備 ◦ 記録・評価用ツールキットの作成 ◦ 視察による訪問支援の方向性のポイント の整理 今後、訪問型生活訓練を行っていく事 業体のモデル体となりうる。

成果 -2 ケアマネジメント体制の強化 ◦ 市川市地域での精神保健総合相談窓口と しての相談支援事業を改めて設定し、ケ アマネジメント機能をもたせることによ り、地域全体の精神保健相談に関する能 力を強化することができた ◦ 訪問型生活訓練を行う際にも、地域全体 の体制整備が重要であることを再確認。

来年度以降の計画 事例の蓄積による以下の項目の分析 ◦ サービス内容 ◦ サービス効果 ◦ 経済的コストの検証 ◦ 実際に今年度のモデル事業の有効性を引き続き 検証していく必要がある。 各地域のサービスの実施調査の詳細な分析 事業体として運用可能な訪問型生活訓練の在 り方に関するモデルの提示。 ◦ 必要な単価、人員 ◦ エンゲージに必要な時間的コストの勘案 区域全体でのケアマネジメント体制の構築に 関するモデルの提示。