入試広報における職員の職能開発 アドミッションズオフィサーとしての役割 横浜市立大学 アドミッションズセンター 出 光 直 樹 大学コンソーシアム京都 第7回 SD フォーラム 分科会 A 2010-10-18.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
国際ロータリー第2580地区 2015-2016年度ロータリー財団委員会委員 ロータリー平和フェローシップ担当 ロータリー 平和フェローシッ プ をご存知ですか?
Advertisements

美術科教育学会 アート&ケア部会 ( 準備会) 群馬大学教授 特定非営利法人 WSD 推進機構理事 茂木 一司.
教員に組織の一員としての経営参画 意識を育てる 校内組織や組織マネジメントの工夫 小平市立小平第十四小学校 校 長 村松 守夫 1.
H22.4.23(金). ① 本人が自分の将来を見据えた進路選択 ② 知識・理解の定着を図る指導 ③ よりよい生き方の追及.
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
1 Dr. Peter-J. Alexander DSTY における 経済&経営高等専門学校 (FOS)
登録ランドスケープアーキテクト (Registered Landscape Architect) 資格制度の概要 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会 一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(CLA)
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
教育系大学院の概要 (1)社会人を対象とした教員免許状取得コース(転職市場対応プログラム) 【カリキュラムの特徴】
経営参画意識を育てる学校運営 ~校内組織と組織マネジメントの工夫~
教員免許更新制の概要 平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになりました。
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
認定資格「ヘルスサイエンス 情報専門員」を取得して
NPO法人 北海道地域ケアマネジメント ネットワーク(通称:北海道CMネット) こんにちは です ◆事務所◆ 札幌市中央区南8条西2丁目
組織的な学校事務の 推進会議報告 四万十市学校事務支援室       事務長         作成 利岡小学校 
大学からのメッセージ AO入試はどこから来て どこへ行こうとしているのか
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
AO選考とともにポートフォリオ型一般入試へ進化 ~脱個別学力試験/学力検査の工夫策~
時々説明する「論文」の種類に関係します そもそも学会は、なぜ社会に必要なのか
学びの水先案内人 -アドミッションズカウンセラーの役割-
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
大阪アーツカウンシルの状況 【進捗状況】 ◎25年度 ○アーツカウンシル部会 佐藤 千晴 フリージャーナリスト 部会長【統括責任者】
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
筑波大学情報科学類を 御存知ですか? 24時間使えるコンピュータ 筑波大学【基礎データ(平成22年度現在)】 茨城県つくば市天王台1-1-1
7大学連携先端的がん教育基盤創造プラン主催
21世紀教育モデルの構築 「日本型」教育モデルの 国際的可能性と課題を問う
日本の教育システム 台北市立図書館 三月二十五日.
ERE・民間就職・公務員試験と「その周辺」
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
千葉大学教育学部 小学校教員養成課程 ようこそ!教育心理選修へ.
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
これからの司書養成カリキュラム 帝塚山大学  柴田正美.
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
障害者福祉ゼミとインターネット 広がる当事者へのアプローチの可能性と課題
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
数理情報科学専攻・電気電子工学専攻・機械工学専攻
桜美林大学におけるアメリカ型A.O.選抜導入の試み
化学・生命科学科(学部・大学院) 就職関連 情報(2012年卒対象)
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
平成24年度 佐賀大学大学院 工学系研究科博士前期課程 機械システム工学専攻 オリエンテーション.
【講師】東京大学大学院新領域創成科学研究科
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
九州医療ソーシャルワーカー協議会 中堅者研修のお知らせ
7/17 北九州市立大学大学院 法学研究科 大学院進学相談会 14:00 ~ 15:30 日 2017年 法学研究科の夏期日程入試
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
全学輸出管理担当窓口 (研究推進・産学連携部研究推進課)
学部新入生オリエンテーション 大阪大学における初年次共通教育 「学び方を学ぶ」    ための 1年ないし1年半 全学教育推進機構長 下田 正.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
平成16年度大学情報化職員基礎講習会 「これからの教育・研究支援と その体制」
関西大学の取組紹介 小林 至道 (関西大学 教育推進部 特任助教) 関西大学・津田塾大学主催 シンポジウム
 認定社会福祉士(医療分野)       制度について 2010年3月30日 (社)日本医療社会事業協会   笹岡 眞弓.
名古屋大学の チューター制度                                    
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
運営体制:地域研究コンソーシアム(JCAS)の組織
NSC-ITCセンター会則 第1条(名称) 本会は「NSC・センター」と称する。 第2条(本部)
『教育コーチング研修』研修報告書 平成30年度「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」 Ⅰ. 教職員の資質能力向上の推進
テーマ「いま改めて“患者確認”を考える」
横浜市立大学 アドミッションズセンター 出 光 直 樹
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
運営・管理について 最高管理責任者 内部監査部門 長野大学長 構成員:教育・学生支援部長、総務課長
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

入試広報における職員の職能開発 アドミッションズオフィサーとしての役割 横浜市立大学 アドミッションズセンター 出 光 直 樹 大学コンソーシアム京都 第7回 SD フォーラム 分科会 A

レジュメ 自己紹介 自己紹介 – 5つの大学での学生と、2つの大学での職務経験 教育の質の向上を支える職員の役割・職能と は? アドミッションズオフィサーとしての役割 教育の質の向上を支える職員の役割・職能と は? アドミッションズオフィサーとしての役割 – 入学者選抜(高大連携や入学前教育も含め て)の企画立案者 – AO入試の担い手 – 学びの水先案内人

プロフィール 横浜市立大学 アドミッションズセンター 大学専門職 (学務准教授) 横浜市立大学 アドミッションズセンター 大学専門職 (学務准教授) 【アドミッションズセンターの体制】 【アドミッションズセンターの体制】 – センター長(部長級 教員の兼務)1 – 課長1 – 係長1 – 大学専門職1 – 一般職員3 – 派遣職員2

「事務組織規程」(職員) 第3条 大学及び事務局に次の職員を置き、相互に連携して業務を行う。 (1)事務局長、副局長、経営企画室長、評価センター長、治験推進センター長、学務セ ンター長、アドミッションズセンター長、研究推進センター長、国際化推進センター長、 保健管理センター長、担当理事、担当部長、課長、担当課長、課長補佐、担当係長、主任 (1)事務局長、副局長、経営企画室長、評価センター長、治験推進センター長、学務セ ンター長、アドミッションズセンター長、研究推進センター長、国際化推進センター長、 保健管理センター長、担当理事、担当部長、課長、担当課長、課長補佐、担当係長、主任 (2)大学専門職、事務職員、技術職員、医務職員その他必要な職員 (2)大学専門職、事務職員、技術職員、医務職員その他必要な職員 <中略> 6 課長、担当課長、課長補佐、担当係長、主任は、上司の命を受け、所管の業務を運営し、 執行する。 6 課長、担当課長、課長補佐、担当係長、主任は、上司の命を受け、所管の業務を運営し、 執行する。 7 大学専門職は、上司の命を受け、所属の業務のうち専門的事項に係る業務を中心に従事 する。 7 大学専門職は、上司の命を受け、所属の業務のうち専門的事項に係る業務を中心に従事 する。 8 事務職員、技術職員、医務職員等は、上司の命を受け、所属の業務に従事する。 8 事務職員、技術職員、医務職員等は、上司の命を受け、所属の業務に従事する。「大学専門職に関する規程」(定義) 第2条 この規程において「大学専門職」とは、法人における学習・教育支援その他の学務、 総務・人事その他の経営企画、病院経営・管理他の専門的事務に従事する、常勤又は非常 勤の法人固有職員をいう。 (職務及び勤務) 第3条 大学専門職は、上司の命を受け、その専門的分野の職務を遂行する。 2 専門職員は、法人の運営に寄与するため、常にその有する専門的能力及び知識の研さん に努めなければならない。 2 専門職員は、法人の運営に寄与するため、常にその有する専門的能力及び知識の研さん に努めなければならない。(名称) 第4条 理事長は、大学専門職のうち、特に高度な専門的知識、実務経験等を備えていると認 められる者については、第6条に定める大学専門職人事委員会の承認を得て、「横浜市立 大学学務教授」又は「横浜市立大学学務准教授」と称することを認めることができる。

【主な所属学会・研究会】 FMICS ・高等教育問題研究会 (幹事 / Webmaster2000- )FMICS ・高等教育問題研究会 (幹事 / Webmaster2000- ) オセアニア教育学会 (理事 ) オセアニア教育学会 (理事 ) 関東地区大学教育研究会 (幹事 ) 関東地区大学教育研究会 (幹事 ) 大学教育学会 (理事 ) 大学教育学会 (理事 ) 初年次教育学会 (理事 ) 初年次教育学会 (理事 )

略歴 1967/1 東京に生まれる1967/1 東京に生まれる 1985/3 明星学園高等学校卒業。1985/3 明星学園高等学校卒業。 1985/5 ~ 12 アメリカ・コロラド州の田舎町のコミュニ ティーカレッジで学ぶ。1985/5 ~ 12 アメリカ・コロラド州の田舎町のコミュニ ティーカレッジで学ぶ。 1986/4 ~ 1990/3 札幌学院大学人文学部人間科学科卒業1986/4 ~ 1990/3 札幌学院大学人文学部人間科学科卒業 –4 年次に一般教育学会(現:大学教育学会)に入る。 1990/4 ~ 1994/31990/4 ~ 1994/3 –FMICS (高等教育問題研究会)と出会う – オーストラリアの英語学校と大学院で学ぶ。 – 塾の講師、シンクタンクのアルバイト。 1994/4 ~ 1997/3 桜美林大学 大学院国際学研究科 修士課程 (修了)1994/4 ~ 1997/3 桜美林大学 大学院国際学研究科 修士課程 (修了)

1997/4 ~ 1999/9 同 博士後期課程(中退)1997/4 ~ 1999/9 同 博士後期課程(中退) – 大学教育研究所の補助研究員( 2002/3 まで) – 情報処理科目の授業担当も経験 (大学院生・教職員向けの講習 会も) 1999/10 教務課職員(大学院担当)1999/10 教務課職員(大学院担当) 2001/4 ~ 2002/3 同(新宿キャンパス担当)2001/4 ~ 2002/3 同(新宿キャンパス担当) 2002/4 ~ 2005/8 アドミッションセンター職員2002/4 ~ 2005/8 アドミッションセンター職員 2005/9 ~ 2005/12 横浜市立大学 嘱託員2005/9 ~ 2005/12 横浜市立大学 嘱託員 2006/1 ~現在 横浜市立大学 アドミッションズセン ター 大学専門職 (学務准教授)2006/1 ~現在 横浜市立大学 アドミッションズセン ター 大学専門職 (学務准教授) 1997/4 ~現在 放送大学教養学部全科履修生 ( 2005/3 発達と教育専攻 卒業)1997/4 ~現在 放送大学教養学部全科履修生 ( 2005/3 発達と教育専攻 卒業)

桜美林大学 大学院生時代 大学教育研究所 大学教育研究所 – ニュースレターの発行 – 講演会等の企画 – 大学基準協会の相互評価 情報リテラシー教育のTA・講師の経験 情報リテラシー教育のTA・講師の経験 科目等履修生・聴講生の営業活動 科目等履修生・聴講生の営業活動

桜美林大学 大学院教務課 引き続き大学教育研究所の業務も兼務 引き続き大学教育研究所の業務も兼務 – 実験的な授業運営のサポート – 新設総合科目の企画・サポート 新設された社会人大学院の運営 新設された社会人大学院の運営 – 「大学アドミニストレーション専攻」 「言語教育専攻」

桜美林大学 アドミションセン ター 35歳にして悟った天職 35歳にして悟った天職 – 学びの水先案内人 職員主導型のAO入試 職員主導型のAO入試 – 書類審査から面接まで 大学院入試 大学院入試 ミニ・オープンキャンパスとインターン 学生 ミニ・オープンキャンパスとインターン 学生

横浜市立大学 アドミッションズセン ター 法人化にともなう混乱から大学としての体制整 備へ 法人化にともなう混乱から大学としての体制整 備へ 伝統ある大学の強み 質の高い学生 伝統ある大学の強み 質の高い学生

アドミッションズオフィサーの 役割 入学者選抜の企画立案者 入学者選抜の企画立案者 AO入試の担い手 AO入試の担い手 学びの水先案内人 学びの水先案内人 【番外編】 【番外編】 – 紙裁きスキル – エクセルの vlookup 関数、ピボットテーブル – アクセス(リレーショナル DB のイロハ) – 制御文字の置換機能を持つテキストエディタ

入学者選抜の企画立案者 受験生・学生の視点に立っての入試制度 の提案、運営 受験生・学生の視点に立っての入試制度 の提案、運営 データの分析と活用 データの分析と活用

AO入試の担い手 アメリカの高等教育の強さを実感した経 験 アメリカの高等教育の強さを実感した経 験 多様な情報の集約による選抜 多様な情報の集約による選抜 選考プロセスでの議論を通じたアドミッ ションポリシーの形成と共有化、ノウハ ウの集積 選考プロセスでの議論を通じたアドミッ ションポリシーの形成と共有化、ノウハ ウの集積 専門家の分業体制 専門家の分業体制

学びの水先案内人 1回の入試相談、1本の電話対応の大切さ 1回の入試相談、1本の電話対応の大切さ – 高等教育・大学についての理解が試される仕事。 – カウンセリングマインド 質問に額面通り答えるだけでなく、いかに質問を引き出し、 掘り下げていくか。 質問に額面通り答えるだけでなく、いかに質問を引き出し、 掘り下げていくか。 学生のプロデュース 学生のプロデュース 自らが学び続けること 自らが学び続けること – 大学・大学院での修学 – 学会や研究会への参加 – 基本的な情報誌の定期購読

個人で定期購読可能な情報誌 『 IDE 現代の高等教育』 IDE 大学協会 『 IDE 現代の高等教育』 IDE 大学協会 – 年 10 回発行 10,000 円(維持会員) 『大学マネジメント』 国立大学マネジメント研究会 『大学マネジメント』 国立大学マネジメント研究会 – 年 12 回発行 10,000 円(正会員) 『大学時報』 日本私立大学連盟 『大学時報』 日本私立大学連盟 – 年6回発行 5,000 円(協賛協力金) 『 Between 』 進研アド 『 Between 』 進研アド – 年4回発行 3,000 円(年度会費) 『キャリアガイダンス』 リクルート 『キャリアガイダンス』 リクルート – 年 5 回発行 2,400 円(定期購読)