NSRO- ひので CDAW 2007 2007 / 9 / 10~ 14 主催:国立天文台 野辺山太陽電波観測所 ひので科学プロジェクト.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 実技演習1 2008/01/28,29 JaLTER Morpho 講習会. 2 起動・接続 各自、コンピュータを起動してネットワーク に接続してください。 各自、コンピュータを起動してネットワーク に接続してください。 IP アドレス自動取得 IP アドレス自動取得 無線 LAN 使用可 無線.
Advertisements

M2B システム (Moodle/Mahara/BookLooper) の使い方. パスワード:<自分のパスワード> SSO-KID (数字10桁)は学生証の裏に パスワードを忘れた場合は、 から「パスワードを忘れた」を選択.
InstallShieldLecture InstallShield でインストーラを作成する方法 ( 初級編 ) ソニーエンジニアリング 設計 3 部 1 課 齋藤佑輔.
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン! WEB : 著者:藤吉弘亘,藤井隆司,鈴木裕利,石井成郎 :
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
Windows版設定マニュアル VPNクライアントソフトの入手
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
情報実験:ネットワークコンピューティング入門
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
太陽フレアの磁気リコネクション流入流の発見
2005年8月24日の磁気嵐を 引き起こしたフレア・CMEと、 活動領域NOAA 10798のアネモネ構造
(株)アライブネット RS事業部 企画開発G 小田 誠
Flashプレイヤーを使った動画配信 情報工学科 宮本 崇也.
REIMEI EISA Viewerの使い方
2013年7月24日 NRO ユーザーズミーティング NRO 高橋 茂
川口則幸教授 退任記念ワークショップ 日通機における 電波天文機器の開発 2014年6月3日 日本通信機株式会社 武井 健寿.
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -3- 登録 抜粋-管理者作業 escで中断、リターンキーで進みます
解析サーバの現状と未来 2006/07/18 衛星データ処理勉強会 村上 弘志 現状のシステム構成など 統合解析環境としての整備
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
PuTTYとパスワード変更 文責:亀 彩.
キャンパスクラウドによる 実験環境の構築 情報ネットワーク特論 講義資料.
2001年4月10日のフレアにおける、磁気ヘリシティ入射
Al-Mailのインストールと使い方 インストール –1 (pop-authの設定、Al-Mailのインストール用ファイルをダウンロード)
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -8- グループの新規登録、修正できる項目 escで中断、リターンキーで進みます
Solar-B データベース およびデータ解析環境
みさと8m電波望遠鏡の性能評価 8m (野辺山太陽電波観測所より) (New Earより) 和歌山大学教育学部 天文ゼミ  宮﨑 恵 1.
概要 認証システム ネットワーク接続 メールシステム Webサービス(ホームページ) 実習室システム 印刷システム.
プログラムNo.:論文タイトル 氏名1(所属1),氏名2(所属2),…
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
授業を始める前に 諸注意 無線LANを使用できない学生(主に4年生?)は2階の事務室へ行ってLANケーブルを借りてきて下さい。
TA 高田正法 B10 CPUを作る 2日目 SPIMのコンパイル TA 高田正法
LabVIEWによる 地上気象観測データ 収集システムの開発
5年 WAPM-1750D 「安定した無線LAN環境」を1台で構築 ICTを活用した授業で欠かせない 学校でのタブレット活用授業に最適
鯖管のすヽめ.
Moodleの使い方 基幹教育セミナー用 ※利用しない機能のスライドは、適宜、削除してご利用下さい。
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
茨城 32 m 電波望遠鏡(高萩局・日立局)の整備状況
下条 圭美 国立天文台・野辺山太陽電波観測所
九州大学キャンパスクラウド 利用法 情報ネットワーク特論 講義資料.
共生第二 解析&ファイルサーバー taro , pochi , hanako ,tama のご紹介
MPIを用いた最適な分散処理 情報論理工学研究室 角 仁志
フレアにおける Haカーネルと 硬X線/マイクロ波放射
初期設定マニュアル コナミスポーツクラブ情報ダイヤル 【お問い合わせ先】 0120-919-573 受付時間
キャンパスクラウドによる 実験環境の構築 情報ネットワーク特論 講義資料.
マイクロ波と硬X線での プリフレア相の様子
gate-toroku-system のしくみ
磁気浮上領域での太陽ジェットと エネルギー解放
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
Xmingの起動方法   作成者 3BSP3102 櫛田研 山田.
<前提条件> iSeriesSite ワークフロー 実行環境 構成イメージ
宇宙科学統合解析環境の構築とAstro-E2解析支援
ファイルのアップロード HTMLファイルをWebサーバにアップロード 名商大のWebサーバ(opinion.nucba.ac.jp)
コンピュータ プレゼンテーション.
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
gate登録システム: 設計ポリシーから使い方まで
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
環境教育関係の素材作り 島田 篤.
6 インターネット(2) 6.1 インターネットへの接続 ネットワークにつなげば  →ブラウザや電子メールなどのアプリ   ケーション使用可.
フレアリボン内の微細構造で探るエネルギー解放機構
ASTE搭載用ミリ波サブミリ波帯 多色ボロメータカメラ光学系の開発 竹腰達哉 北海道大学修士課程2年 Collaborators:
米倉 覚則 (茨城大・宇宙科学教育研究センター)
gate-toroku-system のしくみ
「ひので」EIS*によって観測された、フレアに付随する強いブルーシフト現象について
はじめに.
ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
Presentation transcript:

NSRO- ひので CDAW 2007 2007 / 9 / 10~ 14 主催:国立天文台 野辺山太陽電波観測所 ひので科学プロジェクト

事務連絡 1. 宿泊・食事代の支払いを終えてないかたは、明 日以降に、本館の事務室でお支払い下さい(日 程変更がなければ、チェックアウト時でも OK で す)。 2. 出張報告書に氏名・所属・日付・出張日程を記 入および捺印したあと、下条へお渡し下さい。 3. 懇親会の会費および1週間のお茶菓子代を頂き ます(スタッフ2500円・学生1500円)。 下条が集金します。 4. 出張の日程変更がありましたら、下条まで連絡 してください。

タイムテーブル  9月10日 ( 月 ) 14:30~  はじめに・自己紹介  野辺山太陽電波観測所の計算機利用方法説明(下条)  電波ヘリオグラフ・偏波計の解析方法説明(下条)  大規模フレアの像合成法(越石)  ひのでの解析方法説明 (SOT( 長島 ),XRT( 成影 ),EIS( 今田 )) 16:00 自己紹介と今回の獲得目標発表、 今までの研究 17:30 懇親会  9月11日 ( 火 ) 9:00~ : 解析チームにわかれて作戦会議、データ解析 午後 : データ解析  9月12日 ( 水 ) 終 日:データ解析  9月13日 ( 木 ) 09:00: SOT/SP のデータ解析方法説明(横山)。終了後、データ解析  9月14日 ( 金 ) 09:00:成果報告とまとめ 12:00:終了予定

タイムテーブル  9月10日 ( 月 ) 14:30~  はじめに・自己紹介  野辺山太陽電波観測所の計算機利用方法説明(下条)  大規模フレアの像合成法(越石)  電波ヘリオグラフ・偏波計の解析方法説明(下条)  ひのでの解析方法説明 (SOT( 長島 ),XRT( 成影 ),EIS( 今田 )) 16:00 自己紹介と今回の獲得目標発表、 今までの研究 17:30 懇親会  9月11日 ( 火 ) 9:00~ : 解析チームにわかれて作戦会議、データ解析 午後 : データ解析  9月12日 ( 水 ) 終 日:データ解析  9月13日 ( 木 ) 09:00: SOT/SP のデータ解析方法説明(横山)。終了後、データ解析  9月14日 ( 金 ) 09:00:成果報告とまとめ 12:00:終了予定

自己紹介

グループ (初期値 / 敬称略)  グループ1 2006/12/13 X flare リーダー:蓑島 森本、川手、浅井、越石 (~9/11) 、横山 (9/12~) 、柴崎  グループ2 フレアプラズマ (EIS+NoRH をメイン ) リーダー:今田 渡邉(晧)、西田、秋田、渡邉(鉄)  グループ3 極域磁場 リーダ:下条 野澤、日江井、(常田)  グループ4 黒点振動 リーダー:長島 関井、柴崎

野辺山太陽電波観測所の 計算機利用方法説明

野辺山太陽電波観測所の アカウント持っていますか?  アカウントを持っていない人  パスワード忘れた人 至急、下条まで問い合わせ下さい。 明朝までには、アカウントやパスワードの処 置をしておきます。

利用端末 - 1  へリオグ棟2階に端末室が2つあります。 21号室: Linux 端末 8台 Windows 端末 1台 ( Windows 端末を使う羽目になった 方は、下条から使い方を説明します。) 22号室: Linux 端末 5台

利用端末 - 2  22号室を、グループ1が、それ以外は、 21号室の端末をご利用下さい。  下条は、21号室に詰めています。  どの Linux 端末も、同じアカウントで同じ * 環境で利用可能です。  一部、 Vine-Linux のバージョンが異なります が、環境的には、まったく同じです。  Windows 端末に当たった人は、下条から 利用方法をお教えします。

サーバ  どの Linux 端末でも SSW+IDL は動きます が、 Hinode/SOT のデータや大きなデータ を解析する場合は、 ssh 経由で以下のサー バマシンをご利用下さい。  サーバ機 radio1:Xeon3.66GHz x 4CPU + Mem 8GB radio2:Xeon3.66GHz x 4CPU + Mem 8GB burst6:Xeon3.06GHz x 2CPU + Mem 4GB

IDL + SSW  NSRO では、以下のコマンドで、 SSW の IDL が起 動します。 idlh  初期設定では、以下のパッケージが利用可能です。 NSRO/NoRH, NoRP Yohkoh/SXT, HXT SOHO/EIT, MDI TRACE, RHESSI HINODE/SOT, XRT, EIS SPEX, XRAY, CHIANTI これ以外のパッケージを利用したい場合は、下条 にご連絡下さい。

ディスクエリア  ホームディレクトリー (/home/login- name) は、3 00MB までしか使えません。  大きいデータは、以下のディレクトリー下 に自分の login 名のディレクトリーを作成 して、保存してください。 /scr/s01,s02,s03,s04,s05,s06 /scr/s11,s12,s13 (2 年前の s01,s02,s03) 当分のあいだ、消されることはありません。

プリンター  各 Linux 端末、サーバのデフォルトプリン ターは、 21 号室にある PS プリンター pre1 です。  Linux 端末からは、21号室にあるカラー PS プリンター prcl が利用可能です。 pre1 prcl

Web の利用  最終日の報告会は、 Web か、パワーポイントを利 用して発表を行ってもらいます。  Web を利用したい方は、 Grp1: /scr/s00/www/CDAW07_Gr1 Grp2: /scr/s00/www/CDAW07_Gr2 Grp3: /scr/s00/www/CDAW07_Gr3 Grp4: /scr/s00/www/CDAW07_Gr4 にファイルを書き込んでください。(誰でも自由に 書き込めます。  Net からは、以下のアドレスで、読むことが出来 ます。

持ち込み PC に関して。  端末が置かれている机には、 HUB 又は個人 PC 用 イーサケーブルが置かれており、持ち込まれた PC にイーサケーブルでつなげば、 DHCP により ネットワーク接続が可能です。  ただし、接続するには以下の条件を満たしている ことが必要です。 最新の Windows Update を当てている事。 アンチウィルスソフトが入っていること。  PC 接続後、プリンターサーバ delta 経由で観測所 のプリンターを使うことができます。ただし、 ワークグループを ” NRO ” にする必要があります。

その他計算機関係の情報  野辺山太陽電波観測所のホームページに計算 機マニュアルがあります。まず、それをお読 み下さい。

CDAW ’ 07 用観測データ-1  皆様から頂いた研究会参加申込書より、以下の日 にちのデータをあらかじめ収集しておきました。 2006/12/12 – /01/15 – /05/02 – 03  集めたデータ(野辺山以外)は、 Hinode/SOT, XRT, EIS SOHO/EIT, MDI TRACE, RHESSI

CDAW ’ 07 用観測データ- 2  各データの置き場所 Hinode  /solardb/hinode/???/level0/YYYY/MO/DD/ … SOHO/EIT  /solardb/soho/eit/CDAW07/YYYY_MON_D1_D2 SOHO/MDI  /solardb/soho/mdi/CDAW07/YYYY_MON_D1_D2 TRACE  /solardb/trace/week ( , , ) RHESSI (DB 依存なので、特に知る必要な無いはず。 )  /solardb/rhessi/YYYY/MO/DD

野辺山電波ヘリオグラフ (NoRH) ・野辺山偏波計 (NoRP) の データ解析の初歩

まずは、これを読んでください。  野辺山電波ヘリオグラフ解析マニュアル /manual/index.html /manual/index.html  野辺山偏波計解析マニュアル /manual/index.html /manual/index.html

<ヘリオグラフデータ解析> 17GHz 低時間分解能で OK の場合  その日の 17GHz 画像1枚(または、時間 分解能10分)で事たりる場合 生データから像合成をする必要はなし。 以下に、 17GHz 10分画像の fits ファイルが あります。 /archive/pub/norh/fits/10min/YYYY/MO/DD

<ヘリオグラフデータ解析> 像合成をする場合の流れと注意 1. 生データ (ss?? sz??) を自分のワークディレクトリー (/scr/s?? 等) へ転送する。 (norh_trans) 2.IDL 内の norh_synth コマンドを使って、像合成を行う。  かならず、 host= ‘ sx8 ’ というオプションをつけて下さい。  スパコン SX-8 で像合成ソフトが走ります。  数百枚の画像を像合成する場合は、 queue=‘B’ か queue=‘C’ とい うオプションを使ってください。  バッチモードで像合成ソフトが走り、数時間 CPU タイムを連続的に使えます。  フレアなど小さい構造がターゲットの場合は、視野を cenfnl や size オ プションを使って、小さくして像合成をしてください。  そうしないと、全面画像を作成してしまいます。 3. 像合成がおわったら、生データは不要なので、削除する。(ディス クの有効利用のため、お願いします。) 4. 出来た fits ファイルを読み込む。

<ヘリオグラフデータ解析> 像合成プログラムの特性  norh_synth プログラムでは、 prog オプションで像合成用ソ フトを指定することが出来ます。 hanaoka (17GHz, 34GHz)  NoRH デフォルト増合成プログラム。  フレアなど、構造の小さい電波ソースに強い。 koshix (17GHz)  プロミネンスなど、大きな構造に強い fujiki (17GHz)  NoRH の最高分解能を出したいときは、このソフト  視野は 128 ” に固定され、部分画像しか作ることが出来ない。

<ヘリオグラフデータ解析> fits ファイルの扱い方  データ読み込み norh_rd_img, files, index, data (files はファイル名の変数)  Zarro map 化 norh_index2map, index, data, map

< NoRH/NoRP データ解析> NoRH/NoRP 観測データでわかること -1  NoRH 17GHz  輝度温度 (Tb)  偏波率(円偏波 /Stokes-V :右回り / 左回り) 34GHz  輝度温度 (Tb) 17GHz/34GHz  電波のスペクトル分布  NoRP Total Flux: 1, 2, 3.75, 9.4, 17, 35, 80GHz 偏波率: 1, 2, 3.75, 9.4, 17, 35GHz

< NoRH/NoRP データ解析> NoRH/NoRP 観測データでわかること -2

< NoRH/NoRP データ解析> 電波を放射するメカニズム1  熱放射 (Free-Free) 光学的に薄ければ、温度を仮定して EM が求められる。(場 合によっては、偏波率で磁場の強度も測定可能) 光学的に厚ければ、輝度温度=プラズマの温度  ジャイロ共鳴( gyro-resonance) 強磁場中 (>1000Gauss) では、ジャイロ運動の周波数が、 17GHz に近くなるため、熱速度でジャイロ運動をしている 電子が、 17GHz の電波を放射する。 偏波率で、視線方向磁場の向きはわかる。  ジャイロシンクロトロン( gyro-synchrotron) 高エネルギー電子(ただし、速度は光速の3割程度)が放射 する、非熱的放射。 光学的に薄ければ、電波を放射している電子のエネルギース ペクトルを導出することも可能。

< NoRH/NoRP データ解析> 電波を放射するメカニズム2 スペクト ル

おわり