NSRO- ひので CDAW 2007 2007 / 9 / 10~ 14 主催:国立天文台 野辺山太陽電波観測所 ひので科学プロジェクト
事務連絡 1. 宿泊・食事代の支払いを終えてないかたは、明 日以降に、本館の事務室でお支払い下さい(日 程変更がなければ、チェックアウト時でも OK で す)。 2. 出張報告書に氏名・所属・日付・出張日程を記 入および捺印したあと、下条へお渡し下さい。 3. 懇親会の会費および1週間のお茶菓子代を頂き ます(スタッフ2500円・学生1500円)。 下条が集金します。 4. 出張の日程変更がありましたら、下条まで連絡 してください。
タイムテーブル 9月10日 ( 月 ) 14:30~ はじめに・自己紹介 野辺山太陽電波観測所の計算機利用方法説明(下条) 電波ヘリオグラフ・偏波計の解析方法説明(下条) 大規模フレアの像合成法(越石) ひのでの解析方法説明 (SOT( 長島 ),XRT( 成影 ),EIS( 今田 )) 16:00 自己紹介と今回の獲得目標発表、 今までの研究 17:30 懇親会 9月11日 ( 火 ) 9:00~ : 解析チームにわかれて作戦会議、データ解析 午後 : データ解析 9月12日 ( 水 ) 終 日:データ解析 9月13日 ( 木 ) 09:00: SOT/SP のデータ解析方法説明(横山)。終了後、データ解析 9月14日 ( 金 ) 09:00:成果報告とまとめ 12:00:終了予定
タイムテーブル 9月10日 ( 月 ) 14:30~ はじめに・自己紹介 野辺山太陽電波観測所の計算機利用方法説明(下条) 大規模フレアの像合成法(越石) 電波ヘリオグラフ・偏波計の解析方法説明(下条) ひのでの解析方法説明 (SOT( 長島 ),XRT( 成影 ),EIS( 今田 )) 16:00 自己紹介と今回の獲得目標発表、 今までの研究 17:30 懇親会 9月11日 ( 火 ) 9:00~ : 解析チームにわかれて作戦会議、データ解析 午後 : データ解析 9月12日 ( 水 ) 終 日:データ解析 9月13日 ( 木 ) 09:00: SOT/SP のデータ解析方法説明(横山)。終了後、データ解析 9月14日 ( 金 ) 09:00:成果報告とまとめ 12:00:終了予定
自己紹介
グループ (初期値 / 敬称略) グループ1 2006/12/13 X flare リーダー:蓑島 森本、川手、浅井、越石 (~9/11) 、横山 (9/12~) 、柴崎 グループ2 フレアプラズマ (EIS+NoRH をメイン ) リーダー:今田 渡邉(晧)、西田、秋田、渡邉(鉄) グループ3 極域磁場 リーダ:下条 野澤、日江井、(常田) グループ4 黒点振動 リーダー:長島 関井、柴崎
野辺山太陽電波観測所の 計算機利用方法説明
野辺山太陽電波観測所の アカウント持っていますか? アカウントを持っていない人 パスワード忘れた人 至急、下条まで問い合わせ下さい。 明朝までには、アカウントやパスワードの処 置をしておきます。
利用端末 - 1 へリオグ棟2階に端末室が2つあります。 21号室: Linux 端末 8台 Windows 端末 1台 ( Windows 端末を使う羽目になった 方は、下条から使い方を説明します。) 22号室: Linux 端末 5台
利用端末 - 2 22号室を、グループ1が、それ以外は、 21号室の端末をご利用下さい。 下条は、21号室に詰めています。 どの Linux 端末も、同じアカウントで同じ * 環境で利用可能です。 一部、 Vine-Linux のバージョンが異なります が、環境的には、まったく同じです。 Windows 端末に当たった人は、下条から 利用方法をお教えします。
サーバ どの Linux 端末でも SSW+IDL は動きます が、 Hinode/SOT のデータや大きなデータ を解析する場合は、 ssh 経由で以下のサー バマシンをご利用下さい。 サーバ機 radio1:Xeon3.66GHz x 4CPU + Mem 8GB radio2:Xeon3.66GHz x 4CPU + Mem 8GB burst6:Xeon3.06GHz x 2CPU + Mem 4GB
IDL + SSW NSRO では、以下のコマンドで、 SSW の IDL が起 動します。 idlh 初期設定では、以下のパッケージが利用可能です。 NSRO/NoRH, NoRP Yohkoh/SXT, HXT SOHO/EIT, MDI TRACE, RHESSI HINODE/SOT, XRT, EIS SPEX, XRAY, CHIANTI これ以外のパッケージを利用したい場合は、下条 にご連絡下さい。
ディスクエリア ホームディレクトリー (/home/login- name) は、3 00MB までしか使えません。 大きいデータは、以下のディレクトリー下 に自分の login 名のディレクトリーを作成 して、保存してください。 /scr/s01,s02,s03,s04,s05,s06 /scr/s11,s12,s13 (2 年前の s01,s02,s03) 当分のあいだ、消されることはありません。
プリンター 各 Linux 端末、サーバのデフォルトプリン ターは、 21 号室にある PS プリンター pre1 です。 Linux 端末からは、21号室にあるカラー PS プリンター prcl が利用可能です。 pre1 prcl
Web の利用 最終日の報告会は、 Web か、パワーポイントを利 用して発表を行ってもらいます。 Web を利用したい方は、 Grp1: /scr/s00/www/CDAW07_Gr1 Grp2: /scr/s00/www/CDAW07_Gr2 Grp3: /scr/s00/www/CDAW07_Gr3 Grp4: /scr/s00/www/CDAW07_Gr4 にファイルを書き込んでください。(誰でも自由に 書き込めます。 Net からは、以下のアドレスで、読むことが出来 ます。
持ち込み PC に関して。 端末が置かれている机には、 HUB 又は個人 PC 用 イーサケーブルが置かれており、持ち込まれた PC にイーサケーブルでつなげば、 DHCP により ネットワーク接続が可能です。 ただし、接続するには以下の条件を満たしている ことが必要です。 最新の Windows Update を当てている事。 アンチウィルスソフトが入っていること。 PC 接続後、プリンターサーバ delta 経由で観測所 のプリンターを使うことができます。ただし、 ワークグループを ” NRO ” にする必要があります。
その他計算機関係の情報 野辺山太陽電波観測所のホームページに計算 機マニュアルがあります。まず、それをお読 み下さい。
CDAW ’ 07 用観測データ-1 皆様から頂いた研究会参加申込書より、以下の日 にちのデータをあらかじめ収集しておきました。 2006/12/12 – /01/15 – /05/02 – 03 集めたデータ(野辺山以外)は、 Hinode/SOT, XRT, EIS SOHO/EIT, MDI TRACE, RHESSI
CDAW ’ 07 用観測データ- 2 各データの置き場所 Hinode /solardb/hinode/???/level0/YYYY/MO/DD/ … SOHO/EIT /solardb/soho/eit/CDAW07/YYYY_MON_D1_D2 SOHO/MDI /solardb/soho/mdi/CDAW07/YYYY_MON_D1_D2 TRACE /solardb/trace/week ( , , ) RHESSI (DB 依存なので、特に知る必要な無いはず。 ) /solardb/rhessi/YYYY/MO/DD
野辺山電波ヘリオグラフ (NoRH) ・野辺山偏波計 (NoRP) の データ解析の初歩
まずは、これを読んでください。 野辺山電波ヘリオグラフ解析マニュアル /manual/index.html /manual/index.html 野辺山偏波計解析マニュアル /manual/index.html /manual/index.html
<ヘリオグラフデータ解析> 17GHz 低時間分解能で OK の場合 その日の 17GHz 画像1枚(または、時間 分解能10分)で事たりる場合 生データから像合成をする必要はなし。 以下に、 17GHz 10分画像の fits ファイルが あります。 /archive/pub/norh/fits/10min/YYYY/MO/DD
<ヘリオグラフデータ解析> 像合成をする場合の流れと注意 1. 生データ (ss?? sz??) を自分のワークディレクトリー (/scr/s?? 等) へ転送する。 (norh_trans) 2.IDL 内の norh_synth コマンドを使って、像合成を行う。 かならず、 host= ‘ sx8 ’ というオプションをつけて下さい。 スパコン SX-8 で像合成ソフトが走ります。 数百枚の画像を像合成する場合は、 queue=‘B’ か queue=‘C’ とい うオプションを使ってください。 バッチモードで像合成ソフトが走り、数時間 CPU タイムを連続的に使えます。 フレアなど小さい構造がターゲットの場合は、視野を cenfnl や size オ プションを使って、小さくして像合成をしてください。 そうしないと、全面画像を作成してしまいます。 3. 像合成がおわったら、生データは不要なので、削除する。(ディス クの有効利用のため、お願いします。) 4. 出来た fits ファイルを読み込む。
<ヘリオグラフデータ解析> 像合成プログラムの特性 norh_synth プログラムでは、 prog オプションで像合成用ソ フトを指定することが出来ます。 hanaoka (17GHz, 34GHz) NoRH デフォルト増合成プログラム。 フレアなど、構造の小さい電波ソースに強い。 koshix (17GHz) プロミネンスなど、大きな構造に強い fujiki (17GHz) NoRH の最高分解能を出したいときは、このソフト 視野は 128 ” に固定され、部分画像しか作ることが出来ない。
<ヘリオグラフデータ解析> fits ファイルの扱い方 データ読み込み norh_rd_img, files, index, data (files はファイル名の変数) Zarro map 化 norh_index2map, index, data, map
< NoRH/NoRP データ解析> NoRH/NoRP 観測データでわかること -1 NoRH 17GHz 輝度温度 (Tb) 偏波率(円偏波 /Stokes-V :右回り / 左回り) 34GHz 輝度温度 (Tb) 17GHz/34GHz 電波のスペクトル分布 NoRP Total Flux: 1, 2, 3.75, 9.4, 17, 35, 80GHz 偏波率: 1, 2, 3.75, 9.4, 17, 35GHz
< NoRH/NoRP データ解析> NoRH/NoRP 観測データでわかること -2
< NoRH/NoRP データ解析> 電波を放射するメカニズム1 熱放射 (Free-Free) 光学的に薄ければ、温度を仮定して EM が求められる。(場 合によっては、偏波率で磁場の強度も測定可能) 光学的に厚ければ、輝度温度=プラズマの温度 ジャイロ共鳴( gyro-resonance) 強磁場中 (>1000Gauss) では、ジャイロ運動の周波数が、 17GHz に近くなるため、熱速度でジャイロ運動をしている 電子が、 17GHz の電波を放射する。 偏波率で、視線方向磁場の向きはわかる。 ジャイロシンクロトロン( gyro-synchrotron) 高エネルギー電子(ただし、速度は光速の3割程度)が放射 する、非熱的放射。 光学的に薄ければ、電波を放射している電子のエネルギース ペクトルを導出することも可能。
< NoRH/NoRP データ解析> 電波を放射するメカニズム2 スペクト ル
おわり