Suica ~次代への挑戦~ 3年3年アカデミー 1 班 佐々木 綾乃 星野 瑠莉 小山 文彦 斎藤 直也 芹澤 真理子 2年2年 (大東・外国 語) (帝京・経 済) (日本・経 済)
目次 1.はじめに 2.企業概要 3. Suica 導入前 4. Suica の自律分散型システム 5.交通系 IC カードの相互利用化 6.展望・考察 7.参考文献
1.はじめに ・平成 23 年現在「 Suica 」は、切符に代わって駅の改 札の 出入りにおいて主役的存在になった ・「 Suica 」は電車の乗り降りだけでなく交通系 IC カード としてだけでなく汎用性の高いカードとして便利 になり つつある ・「 Suica 」のシステムと、「 Suica 」の協調・持続 的成長に 興味を持ち研究することにした
2.企業概要 社名東日本旅客鉄道株式会社 本社所在地東京都渋谷区代々木二丁目 2 番 2 号 設立昭和 62 年 4 月 1 日 代表取締役社長清野 智 売上高 2 兆 5700 億円( 2010 年 3 月期連結) 従業員数 60,190 人( 2010 年 4 月 1 日現在)
3. Suica 導入前 国鉄は、昭和 39 年から赤字経営に陥っ ていた 債務超過を打破すべく、昭和 62 年の分 割民営化が行われ、JR東日本が誕生 JR東日本は民営化直後から、合理化 と多角化を実施 合理化によって改札口の駅員はいな くなり、代わりに磁気式自動改札機 が配置された
3. Suica 導入前 磁気式自動改札機は、駅員よりも処理速 度や正確性の点で優れていた ICカード式自動改札機は、メンテナン スコストの削減ができ、鉄道事業にとら われないビジネス展開が期待できる IC カード式自動改札機と 交通系 IC カード「 Suica 」が導入され た IC カード式自動改札機と 交通系 IC カード「 Suica 」が導入され た
データフィール ド 改札機 券売機 センタサーバ B駅 ICカー ド A駅サーバB駅サーバC駅サーバ 4. Suica の自律分散型システム 端末
センタサーバ ・・・発行済みの Suica に関する全ての 情報を一元的に管理するもの 駅サーバ ・・・端末から送られてくる情報を集約 し、 センタサーバに送るために各駅に設 置 されているもの 改札機券売機 端末 ・・・改札機や販売機のこと ICカード ・・・ ICチップが搭載され、利用者 情報等 が記憶されているもの 4. Suica の自律分散型システム
① IC カードと端末 改札機 ・カード認識 ・乗降履歴の読み取 り ・不正乗車チェック ・残額チェック ・データ更新 乗車時
自動改札機 リーダー 4. Suica の自律分散型システム ① IC カードと端末 IC カー ド IC カードと端末間のデータ処理約 0.2 秒
4. Suica の自律分散型システム ① IC カードと端末 改札機 ・カード認識 ・乗降履歴の読み取 り ・不正乗車チェック ・運賃計算 ・データ更新 降車時
4. Suica の自律分散型システム ① IC カードと端末 処理未了 ・通信未 了 ・書き込み未 了 処理完了通知が 届かず IC カードのデー タ書き込み失敗 IC カードのデータ 書き込み OK
4. Suica の自律分散型システム ① IC カードと端末 通番利用日処理 利用 金額 残額状態 1, /2/1 A 処理- 確定 22010/2/1 B 処理- 仮 32010/2/2 C処理C処理 - 確定 ある人の IC カードの履歴 ・仮状態 ・確定状 態 処理未了のデータ 正確に通信処理が行われたデー タ
4. Suica の自律分散型システム ① IC カードと端末 推移の証明 『確定』へ修 正 残額推移が一致したとき 『確定』データに更新する 整合化技術が用いられている
4. Suica の自律分散型システム ②端末と駅サーバ 駅サーバ 端末 一件明細データ 1 時間毎にデータを送信
4. Suica の自律分散型システム ③駅サーバとセンタサーバ センタサー バ 駅サーバ 1 時間毎または 1 日毎にデータを送信 1 時間毎または 1 日毎にデータを送信 一件明細データ
OKOK 4. Suica の自律分散型システム ④リアル収集とバッチ収集 リアル収集 すぐに送信 Suica を失く してしまった A 駅サーバ B 駅サーバ センタサーバ
改札機 4. Suica の自律分散型システム ④リアル収集とバッチ収集 駅サーバ 一定時間単位で 送信 ピッ センタサーバ 駅 バッチ収集
階層処理データ蓄積許容量 IC カード20件分 端末3日分 センタ サーバ 26週間分 4. Suica の自律分散型システム ⑤各階層のダム化方式 一部機器が停止した時でも 最低限のシステムは稼働することがで き、 高い信頼性を実現 一部機器が停止した時でも 最低限のシステムは稼働することがで き、 高い信頼性を実現
5.交通系 IC カードの相互利用化 それぞれの事業者での 改札機と運賃判定ソフ ト 相互利用実現への障害 日本信号 東芝 平成 16 年 相互利用開始 オムロ ン
5.交通系 IC カードの相互利用化 それぞれの事業者ごとの 運賃判定ソフト運賃デー タの解釈の不一致が起き る 日本信号 東芝 オムロ ン データを統合し、共通 の運賃判定ソフトを作 成
5.交通系 IC カードの相互利用化 接続サーバ ID化された ICカード情 報 ID化された ICカード情 報 自社規格に 変換 自社規格に 変換 Abc D A社センタサーバB社センタサーバ あぃ うぇ 接続サーバにも 自律分散型が採用されてい る 接続サーバにも 自律分散型が採用されてい る
6.展望・考察 大規模で利便性が高いシステムを導 入し、急速に利用者を獲得したこと が評価 平成 16 年に「世界情報サービス産業 機構( WITSA )」から民間部門の IT 賞 を受賞 新幹線のシステムを世界に売り込んで いるように、 Suica のシステムやノウ ハウを売り込んだ方がいいのではない か
7.参考文献 ・『高性能、高信頼の Suica システムの実現』 (初瀬 雄一、真野 明子、永瀬 秀彦著、 情報処理学会デジタルプラクティス) ・『非接触型 IC カードが拓くネットワーク社会』 (テレビ朝日制作番組) ・『 IC カード Suica による鉄道事業から生活サービス 事業 への展開戦略』 (椎橋 章夫著、電子情報通信学会) ・朝日新聞掲載の関連記事 ・JR東日本公式ホームページ ・JR東日本お客さまセンター