第1回南海トラフ巨大地震 災害対策等検討部会 (関連項目の結果概要) 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-1 1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
Advertisements

防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
南海トラフ巨大地震対策に関する提案 1.津波浸水対策 (防潮堤の液状化対策等) 2.密集市街地整備と建築物耐震化 平成 25 年 9 月 大阪府・大阪市 【参考資料】
水工アスファルト分科会 活動計画 H 第2回 舗装材料小委員会. 設立趣旨 課 題  設計や施工に関する基準類が少なく古い ・農林省農地局が昭和 42 年制定 ・農林省農地局が昭和 42 年制定 「土地改良事業計画設計基準第 3 部・設計第 14 編・水利アスファルト工(前編)」
免震システム評価手法の開発(航空機衝突に対する免震建屋の概略評価) 【 1 事業の内容及び実施方法】 1. 1. 事業内容(実施方法を含む) 1 . 1 . 1 航空機衝突条件の設定作業  事業内容(実施方法を含む)  事業内容(実施方法を含む)について具体的に記述する。 6.1( 別紙 1) 提案書雛型.
23年10月12日愛媛大学防災情報研究センター災害報告会
津波遡上シミュレーションにおける前提条件整理

【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 1.1.1 免震建屋地震応答解析の整理
大阪市における防災対策について 平成23年7月28日 公明党大阪市会議員団
石油コンビナート等特別防災区域の現状について
海岸構造物の耐震点検 2-3 海岸構造物の詳細耐震点検について ≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■入力地震動.
資 料 4 介護報酬の地域区分の考え方(社会保障審議会介護給付費第81回分科会資料より) 平成24年度からの地域区分
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
目 次 1.大阪府自動車NOx・PM総量削減計画〔第3次〕の目標について 2.大気環境の状況について 3.中間レビューについて.
各構造物の詳細点検結果 (津波) 平成25年10月31日 資料-2 平成25年10月31日(木)14:00~
東日本大震災後の 大阪府の津波対策の取り組み
地震ハザードマップ.
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・洪水①・10分
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 中学・洪水①・10分
事業の全体概要図イメージ例 事業区分:①新たなヘルスケアサービス創出支援事業 コンソーシアム等名称; 1-① 事業の背景・目的
平成24年度 自殺未遂者相談支援事業 (いのちの相談支援事業)  実績報告 大阪府 健康医療部 保健医療室 地域保健感染症課.
大阪府石油コンビナート等地域 地震・津波被害想定調査業務
西大阪地域 高潮対策 (株)ニュージェック 齋藤 憲.
2-4.道路施設の詳細耐震点検について (第2回報告事項)

  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
政府情報システムのコスト削減の 取組状況について
環境再生・資源循環局 災害廃棄物対策室 災害廃棄物処理計画の策定状況 平成30年3月13日 資料3-1
ミレニアム津波ハザードの総合的リスクと被災後の回復過程の評価
パソコンを使って、防災情報を調べてみよう。
1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容
プログラム実行履歴を用いたトランザクションファンクション抽出手法
中越沖地震で発生した 津波のシミュレーション  環境・建設系 犬飼 直之 助教.
大山崎町洪水ハザードマップ(桂川浸水想定区域図)
大阪市防災アプリについて 大阪市危機管理室.
津波・海環境G調査報告 (茨城大学東日本大震災調査 中間報告会)
津波浸水想定に用いる 堤防・防潮堤の沈下量ついて
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
付属書Ⅰ.7 予備危険源分析 (PHA).
29 23 50 3 1 46 政令市を含む連携の状況 大阪府 (大阪市)3 (堺市)2 神奈川県 (横浜市)2 (川崎市)2 愛知県
工学的基盤面の設定について 平成25年3月27日 大阪府都市整備部 事業管理室 資料-2 平成25年3月27日(水)09:30~
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 1.1.1アクセス装置の概念検討
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
会場 国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区)
【1.1 事業(調査)目的】 1 8.1 (別紙1) 提案書雛型 本事業(調査)の目的について 記述内容
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
大阪府域の被害想定について (人的被害・建物被害)
大阪府都市基盤施設 維持管理データベースシステムの概要
防潮堤における沈下量の 精査結果 平成25年7月26日 資料-1 平成25年7月26日(金)18:00~
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
各構造物の詳細点検結果 (揺れ・液状化) 平成25年12月25日 資料1 平成25年12月25日(水)13:30~
緊急防災推進員の訓練 (9:30~12:00) 総勢417名 自宅から概ね1時間で参集
  水道事業の現状と課題、将来について 【忠岡町】 大阪府健康医療部環境衛生課.
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 試験体数・パラメータ計画
  水道事業の現状と課題、将来について 【阪南市】 大阪府健康医療部環境衛生課.
内陸直下地震動と南海トラフ巨大地震動との比較について
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 1.1.1 ジルカロイ試験管 断面SEM観察
土砂災害特別警戒区域内の家屋移転・補強に対する補助制度について
資料-2 設計津波の設定について 大阪府危機管理室.
防潮堤における各地震動の比較検証(PSI値など)
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

第1回南海トラフ巨大地震 災害対策等検討部会 (関連項目の結果概要) 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-1 1

◆第1回南海トラフ巨大地震災害対策等検討部会の 関連項目の結果概要( H 開催分) 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 1.府内市町村ごとの被害想定を明らかにするために、地震と津波の設定について 地震 ・国の公表内容のうち、地震の揺れが最大となる2つのケースについて検討する。 ※2つのケース → トラフの中で強く振動する区域が陸側にあるケースと東側にあるケース 甚大な被害をもたらす最大クラスの津波(いわゆる L2 津波) ・国の公表内容のうち、津波浸水想定(浸水域と浸水深)が最大となる4ケースについて、 検討する。 ・なお、これらとは別に、岬町の一部で津波浸水想定が最大となるケースがある。これを 検討するかどうかは、現場の状況を確認して決定。 ・想定外の津波が発生することの注意や府民への伝え方に工夫が必要 海岸防潮堤等の設計に用いる津波(いわゆる L1 津波) ・現在適用している津波の高さを妥当と認める(国が示す考え方と整合)。 2.今後のスケジュール 本年度内に府内の被害想定を明らかにするとしていたスケジュールについては、国の 被害想定(経済被害等)の公表が遅れていることもあり、見直しが必要。 ハザードを特定し、府内市町村ごとの詳細な被害想定を明らかにする。これを踏まえ、 我々が、専門家の立場からじっくりと議論し、実効性のある地域防災計画とする。地域 防災計画については、平成 25 年度以降、ロングスパンで順次修正すればよい。 検討事項は多岐にわたる。優先度の高いものから順次検討して、計画修正に反映させ る。 2

南海トラフ巨大地震に関する 地震・津波ハザード ( H の国の公表資料等から作成) 大阪府危機管理室 第1回南海トラフ巨大地震災害対策等検討部会 ( H 開催)資料 -1 より抜粋 3

4 ◆地震動:5ケース ①基本ケース ②東側ケース ③西側ケース ④陸側ケース ⑤経験的手法 震度最大値 :強振動生成域 4 ケース :経験的手法 1 ケース 強振動生成域の配置 震度分布 2)地震動 国公表ケース 出典 : モデル検討会報道発表資料 資料 1-1 平成24年8月29日 P.11

≪参考≫計測震度と震度階級 震度階級 計 測 震 度 震度階級 計 測 震 度 0 0.5 未満5弱 4.5 以上 5.0 未満 1 0.5 以上 1.5 未満5強 5.0 以上 5.5 未満 2 1.5 以上 2.5 未満6弱 5.5 以上 6.0 未満 3 2.5 以上 3.5 未満6強 6.0 以上 6.5 未満 4 3.5 以上 4.5 未満7 6.5 以上 ◆内閣府より公表された計測震度(計算値) について、250mメッシュごとに比較。 ◆内閣府より公表された計測震度(計算値) について、250mメッシュごとに比較。 ◆基本的には『陸側ケース』で最大計測震度が発生するが、 泉佐野市(一部)、田尻町、泉南市(一部) においては、『東側ケース』で最大計測震度が発生す る。 【 ○ 囲みの部分】 (ただし、市町単位の最大震度は『陸側ケース』『東側ケー ス』 のいずれも『6強』で、これまでと変更はない) ◆基本的には『陸側ケース』で最大計測震度が発生するが、 泉佐野市(一部)、田尻町、泉南市(一部) においては、『東側ケース』で最大計測震度が発生す る。 【 ○ 囲みの部分】 (ただし、市町単位の最大震度は『陸側ケース』『東側ケー ス』 のいずれも『6強』で、これまでと変更はない) 3)大阪府域における震度分布 ~府域で計測震度(計算値)が最大となるケース~ 5

6 ◆津波高:11ケース 4)津波高 国公表ケース 出典 : モデル検討会報道発表資料 資料 1-1 平成24年8月29日 P.2

6)最大津波高発現ケース(大阪府、市町別) 市区町村名 ケース 備考 ①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪ 大阪市 ○○ ※ ※内閣府の公表で 津波高最大値がある 堺市 ○○○ 岸和田市 ○○○ 泉大津市 ○○○ 貝塚市 ○○○ 泉佐野市 ○○○ 高石市 ○ 泉南市 ○○ 阪南市 ○○ 泉北郡忠岡町 ○○ 泉南郡田尻町 ○ 泉南郡岬町 ○○○○ ◆市町別 最大津波高(満潮位・地殻変動考慮) 国から提供された津波高データについて、沿岸部のメッシュごとに最大津波高になるケースを抽出し、 下表のとおり市町別に整理した 7

設計津波の設定について 大阪府危機管理室 第1回南海トラフ巨大地震災害対策等検討部会 ( H 開催)資料 - 2より抜粋 8

設計津波の設定手順について 1. 設計津波の設定単位 設計津波は、地域海岸ごとに設定することを基本。 【地域海岸】 沿岸域を「湾の形状や山付け等の自然条件」「文献や被災履歴等の過去に発生した津波の実績津 波高さおよびシミュレーションの津波高さ」等から勘案して、一連のまとまりのある海岸線に分割したもの。 2. 「設計津波の水位」の設定方法 ・痕跡高調査や歴史記録・文献等を活用。 ・十分なデータが得られない時には、シミュレーションを実施しデータを補完。 ・今後、中央防災会議等において検討が進み、想定地震の規模や対象範囲の見直し等が行われた場合は 適宜見直すことが必要。 ・地域海岸ごとに、グラフを作成。 ・一定の頻度(数十年から百数十年に一度程度)で発生すると想定される津波の集合を選定。 ・想定地震により引き起こされる津波の津波高を整理・活用 ・整理したグラフから津波高が最も大きい津波を最大クラスの津波として設定 ・上記で設定した対象津波群の津波を対象に、隣接する海岸管理者間で十分調整を図ったうえで、設計 津波の水位を 海岸管理者が設定。 ※堤防等の天端高は、設計津波の水位を前提として、環境保全、周辺景観との調和、経済性、維持管理 の容易性、 施工性、公衆の利用等を総合的に考慮して海岸管理者が適切に設定。 ①過去に発生した津波の実績津波高さの整 理 ②シミュレーションによる津波高さの 算出 ③設計津波の対象津波群の設定 ④「設計津波の水位」の設定(最大クラスの津波の設定) 出典:「設計津波の水位 の設定方法等」について 平成 23 年 7 月 11 日 水管理・国土保全局海岸 室 港湾局海岸・防災課 9

< L1 津波データの整理結果> 既往津波 ( 痕跡値 ) の整理 ※津波高さは T.P.m で整理 過去に大阪府に襲来した津波データ等の整理結果(地点 別) 10

大阪市 ( 大和川以北 ) 、大和川以南で区分 大阪市 ( 大和川以北 ) 大和川以南 ※津波高さは T.P.m で整理 設計津波の対象津波 過去に大阪府に襲来した津波データ等整理結果 (なお、 1596 慶長豊後地震 ( 痕跡 ) は信頼度 X( 全く信頼できないもの ) であるため、除外している) 数十年~百数十年の頻度 で発生している津波 設計津波の対象津波 ※津波高さは T.P.m で整理 数十年~百数十年の頻度 で発生している津波 ※ 平成 15 年度に大阪府・大阪市・和歌山県が設置した東南海・南海地震津波対策検討委員会が示したもの。 現在、府等が管理している海岸堤防等の津波高さや、被害想定のベースとなるもの。 ※ ※ 11