1 第 4 章 第 1 節 社会で利用されている情報システ ム 1 さまざまな情報システム 2 企業活動と情報システム 3 公共分野の情報システム 4 情報システムの信頼性 5 情報システムの安全性 情報 C プレゼン用資料(座学 41 ) 担当 早苗雅史
2 1 情報システム 情報社会 情報システム 多種大量の情報を効率よく迅速に流通させて 処理するシステム 1 さまざまな情報システム 動画 音楽 画像 雑誌 新聞 情報を伝送 瞬時に情報を入手 情報を伝送
3 2 情報システムの種類 計算を中心とするシステム 給与計算,銀行の預金引き出しシステム 人工衛星から送信されるデータを画像に変換 通信を中心とするシステム インターネット,放送,ケーブルテレビ,携帯電話 道路交通情報システム データ管理を中心とするシステム 図書館書籍検索・貸し出し予約,旅行会社宿泊予約 電話番号案内 制御を中心とするシステム 航空管制,列車運行管理,ロボットによる製品組み 立て 1 さまざまな情報システム
4 1 企業と情報 情報社会における企業と情報 様々な情報をいかに早く集め,整理・ 分析し判断するかが重要 企業内のあらゆる分野で重要 2 企業活動と情報システム
5 2 企業内の情報システム OA(オフィス・オートメーション)化 様々な情報機器の活用によって,企業内の事務処理 の合理化と自動化が進んだ状態 OA化の変化 メインフレーム ダウンサイジング現象(分散処理) 2 企業活動と情報システム 処理の分散 大型 コンピュータ パーソナル コンピュータ
6 3 企業の統合された情報シス テム 企業の情報社会への対応 より新しい情報システムの構築が必要 POSシステム バーコード バーコードリーダ 各店での売り上げ情報をネットワーク を通じて集約 現在はより高度な統合的システムを構 築 2 企業活動と情報システム
7 バーコードの種類 2 企業活動と情報システム JAN(JIS-X0501) コード( Japanese Article Number ) 共通商品コード ほとんどの商品にマーキング 8桁 (JAN8) または13桁 (JAN13) 最後の文字はチェックデジット 先頭の2桁は国番号 日本の場合は49もしくは45 CODE39(JIS-X0503) AIAG( 米国自動車工業会 ), EIA( 米国電子工業会 ), EIAJ (日本電子機会工業会 ) などで 物流用シンボルとして採用 NW-7(JIS-X0503) 血液銀行の管理、図書館の貸出し管理 宅配便の集配管理などで利用 ITF(JIS X0502) 日本における物流統一シンボルとして利用 JAN コードの数値の定義 国番号メーカー コード 商品アイ テムコード チェック デジット
8 デジタル経済の諸相 サプライチェーン・マネージ メント 2 企業活動と情報システム 企業 受注先 資材の調達 消費者 生産 消費者のニーズに 合わせて生産 製品発送 在庫管理 管理
9 1 行政の情報システム 行政の情報化 個組人の立場に立つ 効率的・効果的な行政の実現 各省庁のOA化 省庁間電子文書交換システム 発表資料の電子化,HPでの公開 行政手続きのオンライン化 情報公開法 3 公共分野の情報システム
10 情報公開法 第1条【目的】 この法律は,国民主権の理念にのっとり,行政文 書の開示を請求する国民の開示を請求する国民の 権利につき定めることにより,行政運営の公開性 の向上を図り,もって政府の諸活動を国民に説明 する責務が全うされるようにするとともに,国民 のよる行政の監視・参加の充実に資することを目 的とするものとすること。 第3条【開示請求権】 何人も,この法律に定めるところにより,行政機 関の長に対し,行政文書の開示を請求することが できるものとすること。 3 公共分野の情報システム
11 地方公共団体パソコン設定台数 3 公共分野の情報システム
12 2 教育・研究・ 学術文化の情報システ ム 学校・大学 情報機器とネットワークの導入 人材の育成 研究成果の公表 図書館・博物館 ネットワークによる図書・資料の検索 マルチメディアデータの配布 3 公共分野の情報システム
13 3 保健・医療・福祉の情報シス テム 診療情報の電子化 断層撮影システム(CTスキャン) 遠隔医療システム 3 公共分野の情報システム
14 4 道路・交通の情報システム 安全性,快適性,円滑性の向上 管理の効率化 航空管制システム 鉄道の運行システム 高度道路交通情報システム( ITS ) 道路交通情報通信システム(VIC S) 自動料金徴収システム 3 公共分野の情報システム
15 (参照) 高速道路システム 3 公共分野の情報システム
16 (参照) 鉄道システム 3 公共分野の情報システム
17 5 気象・防災の情報システム 地球気象観測システム( AMeDAS ) 気象資料統合処理システム ( COSMETS ) 緊急情報衛星同報システム 3 公共分野の情報システム
18 アメダスの観測データ(気象 庁) 3 公共分野の情報システム
19 1 信頼性とは 信頼性 動作や性能の安定を示すもの 機械・設備・道具などが期待通りに作 動 故障や間違いがなく安定して使える 4 情報システムの信頼性
20 2 情報システムの信頼性 情報システムの信頼性 ハードウエアとソフトウエア両方の信 頼性 ハードウエア 必要な期間,故障しない ソフトウエア システムの目的にあった正確な結果 4 情報システムの信頼性
21 3 システムの信頼性を高める方 法 フォールトトランス技術 故障をしても,システムが全面的に停 止することなく,処理を続けながら修 理を可能にする技術 ファイルセーフ 仮にエラーを起こしても,事故につな がらないように,安全に働くシステム。 4 情報システムの信頼性 人間が操作を誤る危険性⇒十分な教育
22 1 情報システムの安全性 通信システムに問題発生 ⇒生活に重大な影響 インターネットの利点 システムが分散して管理 災害の影響を受けにくい=信頼性が高 い インターネットの欠点 個人情報の漏洩 5 情報システムの安全性 情報システムの安全対策,個人情報の保護
23 2 安全性に対する脅威 偶発的なもの 災害や故障・誤操作によるもの 意図的なもの 悪意によるもの 5 情報システムの安全性
24 3 安全性確保の条件 安全性確保の条件 機密性 情報を適切な人間以外には与えない 安全性 情報が常に完全な形に保たれる 可能性 情報や機器が必要に応じて利用できる 具体例 地震による電力供給・データ通信網の寸断 クレジット会社からの個人情報の漏洩 コンピュータウイルスによるシステム破壊,デー タ消去 5 情報システムの安全性
25 4 安全性確保の方法 意図的な脅威に対する対策 システム管理者による利用者の管理 パスワード管理による不正アクセス排 除 コンピュータウイルスに対するワクチ ン ファイアウオール 5 情報システムの安全性 ファイアウオール
26 サイバーテロ 5 コンピュータとネットワークの管 理 2003 年 1 月 26 , 27 日 北海道新聞