1 産業組織論 第3章第3章 マーケットシェアの実例 (自動車、ビール、フィルム、半 導体). 2 自動車産業の市場占有率の変遷 乗用車(軽を除く) その1 年度 トヨタ 日産 本田 マツダ 三菱 販 売台数 1993 42.8 24.0 9.9 6.7 6.7 342.7 1994 41.7 22.3.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2016 年 2 月 27 日 東アフリカにおける中古部品流通と中古車 流通 セントパーツ株式会社 種谷 謙一.
Advertisements

第5章第5章第5章第5章 競争的な市場が望ましくない場合. ①公益事業のかかえる問題 市場の失敗 ・問題が競争では解決しない ・競争状態の到達点が望ましい状態と 言えない 費用逓減産業問題 ( 自然独占問題 ) 圧倒的コスト優位のため市場が競 争的にならず、自然と独占状態になる 産業.
Company 新川高校情報科の取り組み E-Learning システム導入とこれからの展望 千歳国際 GP フォーラム 2006/11/29 札幌新川高校 早苗雅史.
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
平成 26 年度における自動車排出窒素 酸化物等の排出量の推計について 資料2. 自動車 NOx 排出量の推移〔対策地域〕 1 平成 24 年度に平成 27 年度目標を達成 乗用系、小型貨物系、大型貨物系ともに排出量は減少傾向 (注)四捨五入の関係で車種別の合計値と全車種の合計値が一致しない場合がある。
携帯電話の歴史 普及率と企業シェアの推移 パソコン実務科 吉﨑 ・ 梶原. 携帯電話の歴史① 1979年 移動電話(自動車電話)サービス開始。 1987年 携帯電話サービス開始 1993年 3月、800Mhzデジタルサービス始まる。 10月、ドコモ保証金制度廃止。 1994年 4月、端末買い取り制度始まる。
情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
1 IV 長期における貨幣と価格. 第11章 貨幣システム 物々交換 欲望の二重の一致 1.貨幣の意味 貨幣の機能 – 交換手段 – 計算単位 – 価値貯蔵手段 富 流動性 貨幣の種類 – 商品貨幣 金本位制 – 不換紙幣.
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
高齢化社会と福祉車両市場 および日産自動車の取り組みのご紹介 2004 年 7 月 9 日 株式会社オーテックジャパ ン 販促企画部 眞崎 敏史.
1 市場予測がはずれた理由 京都大学経済学部 塩地洋. 問題意識 ▷中国の自動車市場予測を見てきたが, ほとんど はずれている ・なぜはずれたのか 2.
ブランドの価値評価 08A2168A 山本友樹. はじめに 消費者が商品を選択するときは、機能も大事だが多様化 が進み、多くの商品がある中ではよりブランドの重要度 が増してきてます。 イメージの総体であるブランドを理解することは難しい です。しかし、評価できなければ管理できないといわれ ブランドを評価することが重要ではないかと思いました。
1 産業組織論 鵜沢 第3章第3章 マーケットシェアの実例 (自動車、ビール、フィルム、半 導体).
1位1位 2位2位 3位3位 衣料用洗剤花王 44.0 ライオン 33.0P&G 21.0 台所用洗剤花王 32.4P&G 31.9 ライオン 26.4 シャンプー類日本リーバ 25.0 花王 19.0 資生堂 15.3 化粧品資生堂 16.7 花王 13.7 カネボウ 12.6 歯磨きライオン 42.3.
■トレーニングウェア市場はほぼ横ばいで推移中
経営学特講義 第4章 法政大学教授  洞口治夫.
チーム豊田   中間発表 エコカーは本当にエコか~? 青木 大河原 杉浦 安田.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
第一章:中国自動車はどこで売られて いるのか 第二章:中国自動車メーカー 第三章:中国自動車産業の問題
第一章:中国自動車はどこで売られて いるのか 第二章:中国自動車メーカー 第三章:中国自動車産業の問題
解体業者を取り巻く環境.
社会人基礎 II 第6回授業.
流通と営業.
有斐閣アルマ 国際経済学 第5章 産業内貿易と 新貿易理論 阿部顕三・遠藤正寛.
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
販売現場から見た 中国自動車市場の現状と今後
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
産業組織論 /10/15 産業組織論 (2) 独占企業について 丹野忠晋 2015年10月15日.
プレゼンの流れ  まず、自動車産業の市場は競争的な市場であるといいたい。要は規制がないよってこと。だけど歴史的にはいろいろあったんだよ。だから歴史的に説明することが必要だってこと。  それに伴って歴史的に日米の自動車産業の市場(売り手、買い手、市場で構成)とそれらに大きな影響を及ぼしたと思われる事項、変化について説明するのが目的である。
伊豆報告 「サブプライム問題と プライベートファン ド 」 へのコメント
経営組織 第1章 輪読担当 By ペダル.
6月26日 第9回発表 藤井 海太.
経営学Ⅰ 競争優位.
自動車の現状と未来.
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
自動車産業:補足 2002年度企業論.
~日本自動車メーカーの中国戦略~ 01w108 下地 修次
パソコンの歴史 ~1970年 1970年代 1980年代 1990年~ ▲1946 ENIAC(世界最初の計算機、1,900加算/秒, 18,000素子) ▲1947 UNIVACⅠ(最初の商用計算機) ▲1964 IBM System/360(5.1MHz, 1MB, 2億円) ▲1974 インテル8080(8.
企業 カプコン 経営学部経営学科 MG9365  明田川 賢太郎.
GMとフォード ~日米との比較~・~現在の自動車産業~
経営戦略論参考資料(2) 2007年8月3日.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
2008年1月26日 前CIAJ 技術政策部長 中原 新太郎 (内容は、あくまで私見である)
とうほく企業間連携プラットフォームについて
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
産業組織論 5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年11月12日
「ナノゲート・キャパシタ」 市場化への課題
6. Departamento Automotivo Presidente: Syozo Hasebe
Copyright (c) 2018 Tokyo Stock Exchange, Inc. All rights reserved.
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
イノベーションと異文化        マネジメント          文学部 史学科 09AC146D             原田 恵里.
<燃料電池車の現状と今後> May 7th, 2003 飯塚、大矢、加藤、深井
産業組織論A 9 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年6月6日
産業組織論A 8 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年5月30日
働き方改革に関する下請等中小企業の生の声※
産業組織論 /10/15 産業組織論 (2) 独占企業について 丹野忠晋 2015年10月15日.
資料8-1 脱炭素経営の支援  ~インターナルカーボンプライシング 活用支援~  公募概要.
三菱商事 自動車部門考察   2013年 11月19日   近 藤 義 明.
トヨタの国際競争力とその今後 小佐野良太.
市場機会の発見と市場の規定.
梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第1章
労働市場 国際班.
日本貿易の将来シナリオ グローバリズム・ローカリズム
有斐閣アルマ 国際経済学 第10章 国際貿易システム 阿部顕三・遠藤正寛.
産業組織論A 9 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年6月13日
Japan Fair Trade Commission
産業組織論A 7 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年5月23日
産業経済学B /11/8 産業経済学B (5) 二部料金とバンドリング 丹野忠晋 2016年11月8日.
Presentation transcript:

1 産業組織論 第3章第3章 マーケットシェアの実例 (自動車、ビール、フィルム、半 導体)

2 自動車産業の市場占有率の変遷 乗用車(軽を除く) その1 年度 トヨタ 日産 本田 マツダ 三菱 販 売台数

3 自動車産業の市場占有率の変遷 乗用車(軽を除く) その2 市場占有率(マーケットシェア)の単位 は、 % であり、販売台数の単位は、万台であ る。 以下の略称を用いている。トヨタ(トヨタ自 動車)、日産(日産自動車)、本田(本田技 研工業)、および、三菱(三菱自動車)であ る。 データの出所:『東洋経済 統計月報』、 1998 年、 1999 年、 2000 年、および 2001 年の各 11 月 号。

4 日本の乗用車上位5社の 市場占有率

5 日本のビール産業の市場占有率 その1

6 日本のビール産業の市場占有率 その2

7 日本のビール産業の市場占有率 その 3

8 カラーフィルム産業の 市場占有率

年世界半導体産業

年世界半導体産業

11 わが国のパソコン用 OS の 市場シェアの推移 公正取引委員会「技術標準と競争政策に関する研究会 報告 書」(平成 13 年 7 月) [ pdf], 16 ページより

12 わが国の表計算ソフトの小売シェアの推 移 公正取引委員会「技術標準と競争政策に関する研究会 報告書」 (平成 13 年 7 月) [ pdf], 17 ページより

13 公正取引委員会「技術標準と競 争政策に関する研究会 報告 書」 (平成 13 年 7 月) [ pdf], 16 ページおよび 17 ページより /pressrelease/01.july/ pdf

14 マーケット・シェアのデータ 出所 io_ch04.ppt