Wide-Field Imaging/Spectroscopy で探る遠方・近傍での銀河形成 本原顕太郎(東京大学)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
SSA22 領域の過大な Lyα 輝線の EW を示す LAEs 大塚 拓也 1 山田 亨 1 、松田 有一 2 、林野 友紀 1 1 東北大学、 2 国立天文台.
Advertisements

- X 線選択で見つかる obscured AGN の母銀河 - @筑波大学 2010/02/19 秋山 正幸(東北大学天文学専攻)
銀河物理学特論 I: 講義1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 遠方宇宙の銀河の理解のベースライン。 SDSS のデータベースによって近傍宇宙の 可視波長域での統計的性質の理解は飛躍的 に高精度になった。 2009/04/13.
スケジュール 火曜日4限( 14:45-16:15 ),A棟1333号室
miniTAO近赤外線観測で見る 銀河の星形成活動
岡山 ISLE による NGC 1068 の近赤外線分光観測
熱中性子ラジオグラフィ用-新規LiFシンチレータ、
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
星形成銀河の星間物質の電離状態 (Nakajima & Ouchi 2014, MNRAS accepted, arXiv: )
H2O+遠赤外線吸収 ラジオ波散乱 微細構造遷位 ラジオ波 赤外線 X-線 H3+ 赤外線吸収 γ-線 塵遠赤外発光 再結合線
SWIMS Current Status of Development
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
銀河物理学特論 I: 講義3-3:光度関数の進化 分光探査サンプルによる Lilly et al. 1995, ApJ, 455, 108
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
Mahalo-Subaru から Gracias-ALMA へ
電離領域の遠赤外輻射 (物理的取り扱い)      Hiroyuki Hirashita    (Nagoya University, Japan)
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
榎 基宏 東京経済大学(4月より) 国立天文台天文データセンター(3月まで)
宇宙物理II(9) Planetary Formation
WISHによるhigh-z QSOs 探査案 WISH Science Meeting (10 Mar. 三鷹
Primordial Origin of Magnetic Fields in the Galaxy & Galaxies - Tight Link between GC and Cosmic B –  Y. Sofue1, M. Machida2, T. Kudoh3 (1. Kagoshima.
形態別銀河計数から見る 銀河進化の研究 東北大学大学院理学研究科天文学専攻 博士前期課程2年 銀河実験・観測グループ 小西 真広
Cosmological Simulation of Ellipticals
東京大学理学系研究科 天文センター M2 江草 芙実
Virgo Survey: Single Peak Galaxies
Subaru Deep Field銀河の形態進化
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
銀河物理学特論 I: 講義2-2:銀河バルジと巨大ブラックホールの相関関係 Magorrian et al
WISHでの高赤方偏移z >6 QSO 探査
抄訳 PFSによる銀河進化 嶋作一大 (東大) 2011/1/ すばるユーザーズミーティング.
銀河物理学特論 I: 講義1-4:銀河の力学構造 銀河の速度構造、サイズ、明るさの間の関係。 Spiral – Tully-Fisher 関係 Elliptical – Fundamental Plane 2009/06/08.
平成26年度(後期) 総合研究大学院大学 宇宙科学専攻
Magorrian relation 2nd stage へ
Photometric properties of Lyα emitters at z = 4
van der Werf P., van Starkenburg L., Wuyts S.
Astro-E2 Ascent Profile
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの力学的安定性 星間ガスの力学的な安定性・不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
Virgo CO Survey of Molecular Nuclei Yoshiaki Sofue Dept. Phys
ガンマ線バーストで z~20の宇宙を探る ガンマ線バースト:宇宙で最も明るい光源 早期型星の終末に関連 次のステップ
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義5 銀河の形成と進化 1. 銀河の金属量の進化 2. 銀河の構造の進化 3. 環境と銀河の進化
SFN 282 No 担当 内山.
Optical spectroscopy of flares from the black hole X-ray transient A in quiescence T. Shahbaz, et al., 2004, MNRAS, 354, /10/13(Wed) Wednesday.
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
村岡和幸 (大阪府立大学) & ASTE 近傍銀河 プロジェクトチーム
棒渦巻銀河の分子ガス観測 45m+干渉計の成果から 久野成夫(NRO).
Environmental Effect on Gaseous Disks of the Virgo Spirals
星形成時間の観測的測定 東大天文センター M2 江草芙実 第4回 銀河shop 2004/10/19.
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
天の川銀河研究会 天の川銀河研究会 議論の種 半田利弘(鹿児島大学).
銀河物理学特論 I: 講義2-1:銀河中心の巨大ブラックホールと活動銀河中心核
M33高密度分子ガス観測にむけて Dense Cloud Formation & Global Star Formation in M33
塵に埋もれたAGN/銀河との相互作用 今西昌俊(国立天文台) Subaru AKARI Spitzer SPICA.
銀河物理学特論 I: 講義3-5:銀河の力学構造の進化 Vogt et al
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
シミュレーションサマースクール課題 降着円盤とジェット
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
Spiral銀河における星形成史について
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
Cosmological simulations of galaxy formation
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
宇宙粒子線直接観測の新展開 柴田 徹 青学大理工 日本物理学会高知(22/Sep./2013).
New Sources in the Sgr B & C Regions
MO装置開発 Core part of RTR-MOI Photograph of core part.
MOIRCSサイエンスゼミ 銀河団銀河のMorphology-Density Relation
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
星間物理学 講義7資料: 物質の輪廻と銀河の進化 銀河の化学進化についての定式化
(Pop I+II連星起源と) 初代星連星起源 ロングガンマ線バースト
Z=0.24 の Hα輝線天体でみるSFR(UV), SFR(Hα), SFR(MIR) 相互の関係
Presentation transcript:

Wide-Field Imaging/Spectroscopy で探る遠方・近傍での銀河形成 本原顕太郎(東京大学)

 Bulge fraction decreases at z=1-2? Origin of Hubble Sequence Kajisawa&Yamada 2001

F ö rster Schreiber et al., ApJ 706, 1364 (2009)

 IFU observation of z=1~3 Galaxies  VLT/SINFONI  80 Objects  H  Velocity Map shows;  Show clear rotation curves instead of their irregular morphology  1/3:rotation supported disk  1/3:dispersion supported system  1/3:merger system Morphology and Kinematics F ö rster Schreiber et al., ApJ 706, 1364 (2009)

Yuma et al  Selsic Fit to z=1-3 galaxies in GOODS-N  Z-band image (Rest-UV)  Distribution of axial ratio implies axial-symmetric profile: Barred?  Enhancement of star- formation activity related to the bar? Bar First? Yuma+11

Yuma et al  WFC3/F160W : rest optical  Rest Optical has somehow rounder morphology 面分光観測でこれに対応す る速度構造はまだ見えてき ていなさそう:サンプル数 が足りない In Rest Opitcal…

Metallicity Evolution : Yes/No? Erb+06Hayashi, KM+09

 M-Z relation becomes universal when normalization by SFR?  他のパラメータは?  SFR 面密度  分子ガス密度 Universal Funamental Plane? Mannucci+10

 Velocity Field  Rotation  Dispersion  Metallicity Gradient  できるのか? (Akiyama, Nishimura’s talk?)  できないときはどうする? Multi-Object IFU is Preferable

 0.3arcsec slit  10 slices / 3hr per slice : 30hr / mask  5arcsec slit length で 150 objects/mask  750 objects/5 pointing 完了に 150hr (3”x2.5” FoV per Object) ⇒ 25nights KMOS(24 IFUs/7.2arcmin  ) だと  offset-sky を取ることも考えて 6hr/pointing  750 天体 /30 pointing 完了に 180hr (2.8”x2.8” FoV per Object) (Obs. 1) GLAO MOS Slit-Scan Survey 空間分解能は KMOS に比べ2倍以上良くなることが期待される S3 Survey (Subaru-Slit-Scan Survey)

High Redshift Galaxies seem to be assembled not by intense merging ⇒ Cold Accretion Model? : Cold gas (<10000K) accretes on a galaxy through filamentary structure Cold Accretion Dekel+09

Cold Accretion Model Steidel+10

 Covering fraction is ~1% - ⇒ Larger sample (>few x 1000) is necessary to confirm and study the detail of cold accretion Difficulties in Observing Cold Accretion Faucher-Giguere+11

(Obs 2) Testing Cold Accretion Model (Original Proposal by M. Ouchi for SWIMS/TAO) S2 Survey (Subaru Stream Survey)

 近傍銀河:  cz<1000km/s : D<10Mpc  直径は 10arcmin を超えるものが多い  広い視野  近傍銀河の高空間分解能撮像  0.2” ⇔ 10Mpc : 巨大分子雲のサイズ  ALMA の解像度とよいマッチング 近傍銀河観測はありか?

Kennicutt-Schmidt Law  分子ガスと星形成率の面密度に相関  CO(1-0) で描くと N= の Power Law  高密度トレーサー (e.g. CO(3-2)) を使うと線形になる ⇒星形成密度が高いほど星形成効率が高い?  サンプリング分解能を上げると分散が大きくなる ⇒さまざまなステージの分子雲星形成を見ているため? Komugi+05Onodera+10 近傍銀河シングルビーム観測 M33 マッピング

Nearby Merger : VV254 (Komugi, Tateuchi, KM+12)  “Taffy”  20 Myr Single Merger ⇒ SSP 星形成の良い実験場  miniTAO/ANIR Paα Imaging  0.8” seeing / 5’x5’ FoV  ~90min exposure for Paα VV254 : J/H/N191 Pa  Emission Line

Star Formation in VV254 Pa  (Komugi+) H  (Condon+ priv. comm) D B

K-S Law in VV254  CO(1-0) データ、 3.6kpc サンプル  分散が非常に小さい (~ dex)  M51 : 0.5dex (0.7kpc, Liu+11)  M33 : 0.32 / 0.43 dex (1kpc / 0.5kpc, Onodera+10)  どの分子雲も進化ステージが同じ  N=1.0 の線形相関  高密度トレーサを使った時と同じ  進化ステージが同じ分子雲は星形成効率も同じ

 Brγ : 2.16μm / Paβ : 1.28μm Dual imaging  cz= km/s くらい  Line Ratio : Dust Extinction Correction  Line Equivalent Width : Age  Exposure : 5 hr/band : 2 nights/galaxy  Total Observing Nights : few x 10  ALMA follow-up of CO lines is crucial K-S Law with various parameters (environment) Age, Gas Temperature, Gas density … (Obs 3) Wide-Field Brγ/Paβ Imaging Survey of Nearby Galaxies GIG Survey (GLAO Ionized Gas Survey)

 Paα:Paβ:Brγ=0.35:0.13:0.028  Subaru vs miniTAO : 面輝度感度  Background Limited で 8 倍  RON Limited で 64 倍  miniTAO/Paα は RON Limited (180sec exposure)  miniTAO より数倍深い星形成率面 密度まで行く? ⇒ More Detailed Estimate is Necessary Sensitivity H  image (Condon+ priv. comm) goes far deeper than that of Pa  at miniTAO.