Proposals for globalization of Japanese bibliographic records 日本語書誌の国際流通のための2つの提 案 Yukiko Sakai Library System Study Group February.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
目録規則 (1) 目録の作成方法を定めた成文規則 記述と標目についての作成方法を定める。 国際的にほぼ標準化されている。 各国の目録規則は、国際標準に合わせて策定。 構成 記述に関する規則 標目に関する規則 配列に関する規則.
Advertisements

RLG 特別セミナー Z39.50 接続デモ 慶應大学三田メディアセンター 2003.2.25. テスト用検索画面.
Introduction to New Media Development Association June 2001 このプレゼンテーションでは、出 席者間で討論をし、アクション アイテムを作成する場合があり ます。 PowerPoint を使ってプ レゼンテーションの実行中にア クション アイテムを作成する.
この部分こそが必 要とされている ! Runtime 自身と Expression が カバーする!
5.コンピュータ目録とカード目録 5-1.カード目録.
MARC21による国内交換フォーマットの提案
小水力班/ Small Hydro Generation Group 研究背景 / Research background
ICSE Competition Guidance
へいせい 二十七ねん 四がつ 二十七にち ・げつようび
資料探し.
英語勉強会.
第1回レポートの課題 6月15日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
第3回ライブラリーシステム研究会 ユサコ株式会社
ひな祭り.
ABC社マジック・クアドラントでリーダーの位置づけ
2010年7月9日 統計数理研究所 オープンハウス 確率モデル推定パラメータ値を用いた市場木材価格の期間構造変化の探求 Searching for Structural Change in Market-Based Log Price with Regard to the Estimated Parameters.
2009年 3月 17日 法政大学 常盤祐司、児玉靖司、八名和夫、Ivan Ho、Billy Pham
じょし Particles.
伝統的件名標目の特徴 図書館界における統制語彙表。通常全分野型。 (1)統制語である 同義語の統制 例:絵、書画→絵画 警官→警察官
NIIメタデータデータベースの構想 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 米 澤 誠
データはお客様に属し、かつ、コントロール可能
Noun の 間(に) + Adjective Verb てform + いる間(に) during/while.
Let’s discuss in English! What are your opinions? Let’s discuss it!
国立情報学研究所 メタデータ・データベース 共同構築事業について
Tohoku University Kyo Tsukada
十年生の 日本語 Year 10 Writing Portfolio
Reasonので + Consequence clause
Unit Book 10_课件_U1_Reading2-8 4 Word power university 1.
Licensing information
VTA 02 What do you do on a weekend? しゅうまつ、何をしますか。
書誌データの国際標準と協力についてのシンポジウム 2002年12月26日
Tarou JETRO ★参加者情報 Sample
Microsoft Partner Network Office 365 社内使用ライセンスの有効化
Peacebuilding: Voices from the Field
ストップウォッチの カード ストップウォッチの カード
日本における書誌データの問題点 酒井 由紀子 慶應義塾大学医学メディアセンター
ISO 9001:2015 The process approach
Session 8: How can you present your research?
芝野耕司 ISO/IEC JTC1/SC2 (Coded Character Sets)委員長 東京外国語大学
The Syntax of Participants シンタックスの中の話者と聞き手
資料探し.
リコー「LIMEDIO」の紹介 LIMEDIOにおけるZ39.50の適用事例
-Get test signed and make corrections
Microsoft Visual Studio 2005 Tools for
Term paper, Report (1st, first)
My Favorite Movie I will introduce my favorite movie.
情報源:MARA/ARMA 加 工:成田空港検疫所 菊池
MIX 09 2/23/2019 1:22 PM © 2009 Microsoft Corporation. All rights reserved. Microsoft, Windows, Windows Vista and other product names are or may be registered.
豊田正史(Masashi Toyoda) 福地健太郎(Kentarou Fukuchi)
名古屋大学大学院国際原語文化研究科 第46回日本語教育学講座講演会
Satoshi Kawashima, LLD 川島 聡 University of Tokyo
留学生のための就活ガイダンス Ⅰ Job-hunting Support Course I for International Students 日本での就職活動は何から始めれば良い?どんなことに気をつけるべき?と いった基本的なことから、ESや履歴書の書き方など実践的なことまで学ぶ ことができます。
か ICC にほんご ペラペラクラブ あ 7月 た な JAPANESE CHAT CLUB さ JULY は や ら ま わ
Global Café 2018 Cost Free! Make yourself Relax
2019/4/22 Warm-up ※Warm-up 1~3には、小学校外国語活動「アルファベットを探そう」(H26年度、神埼小学校におけるSTの授業実践)で、5年生が撮影した写真を使用しています(授業者より使用許諾済)。
Term paper, report (2nd, final)
日本語タイトル(point 28) 第4回DSANJ Bio Conference’19 Open
第1回レポートの課題 6月24日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
Windows Summit 2010 © 2010 Microsoft Corporation.All rights reserved.Microsoft、Windows、Windows Vista およびその他の製品名は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
The Facilitative Cues in Learning Complex Recursive Structures
大学図書館における研究開発 「ライブラリシステム研究会」について 三田図書館・情報学会月例会 2002年9月21日
Travel Agency Application
- MARUZEN Z39.50 Gateway-CAT、Knowledge Worker Z39.50 Target のご紹介-
Cluster EG Face To Face meeting
日本語タイトル(point 28) 第4回DSANJ Bio Conference’19 Open
Grammar Point 2: Describing the locations of objects
Global Café 2018 Cost Free! Make yourself Relax
NDL Search Screen Okuinshi/Sakai 09/15/04.
Cluster EG Face To Face meeting 3rd
ABC社[マーケット・セグメント名を入力]のハイプ・サイクルで「関連プレーヤー」に選定
Presentation transcript:

Proposals for globalization of Japanese bibliographic records 日本語書誌の国際流通のための2つの提 案 Yukiko Sakai Library System Study Group February 25, RLG Special Seminar * Slides revised after the seminar based on the further research

Today’s agenda 本日の話題 Library System Study Group Background information for the proposals Proposals: 1)Z39.50 recommended profile for Japanese library system 2)New collaborative model of cataloging process for Japanese materials ライブラリシステム研 究会 提案の背景 2つの提案 1)Z39.50 推奨プロファイ ル ( 日本の図書館システム向け ) 2) 日本語資料目録プロセス 新コラボレティブモデ ル

Library System Study Group ライブラリシステム研究会 Since 2001 Purpose: To make practical standards for Japanese library systems in global settings 2001 年 グローバルな視点で日 本の図書館システムに 関するプラクティカル な標準を作るために発 足

Library System Study Group ライブラリシステム研究会 Members: –System librarians –System engineers –Metadata specialists and more… from academic libraries, national research/service institutions, and vendors 参加メンバ: – システムライブラリアン – システムエンジニア – メタデータスペシャリスト など、、、 様々な機関で働くメンバ (大学図書館、国立研究・ サービス機関、企業)

Library System Study Group ライブラリシステム研究会 Activities: –Meetings, discussions, seminars Products=two proposals: –1)Z39.50 recommended profile for Japanese library system –2)New collaborative model of cataloging process for Japanese materials 活動: – 研究会、 ML 、セミナー 成果: –1)Z39.50 推奨プロファイル - 日本の図書館システム向 け –2) 日本語資料目録プロセス の新コラボレティブモデル

Background of the proposals 提案の背景 Demand of the Japanese resources –From researchers in Japan Study –Limited resources in the oversea countries; –while demand on integrated access to resources in any place → Resource sharing / Metadata sharing 日本研究者による日本語 リソースへのニーズ – 海外における日本語リソー ス所有の限界 – 統合的なリソースへのアク セスの要求 → リソースシェアリング / メタデータシェアリング

Figure 1. Stages of Japanese Information * TV/Movie/Music/Art Magazine (J) Magazine (E) Company Info Journals STM-J Journals STM-E Journals SSH-J Journals SSH(E) Historical Materials Company material G docs Stat(J/E) Book (J) Book (E) GPO(J) NP(J) Bib NP DB NP(E ) NP Small NP CD Japan Study Researcher Scientist Engineer Executive General Public Accessibility from overseas Users TV/Movie Music/Art SSH:Social Sciences, Humanity STM:Science, Technology,Medicine NP: Newspaper * Presented by Takayasu Miyakawa at the symposium on “The international Flow of Japanese Information: Considering the Infrastructure of Japanese Studies”, February 3, 1999, at the International House of Japan.

Z39.50 recommended profile Z39.50 推奨プロファイル Purpose: –Implementation of Z39.50 for cross searching among library catalog databases in terms of resource sharing Previous situation: –No consensus on related standards for implementation of Z39.50 目的 –Z39.50 実装のための日本標 準 → リソースシェアリング のための横断検索 → 現物入 手 現状 – 日本標準がないためシステ ムごとにカスタマイズが必 要

Z39.50 recommended profile Z39.50 推奨プロファイル contn’d Features: For global use –Character set: UTF-8 –MARC format: MARC21 Type1 –Index: Divided words –Index: Romanized words 特徴 グローバル利用のために、 – 文字コードは UTF8 とする – レコードフォーマットは MARC21 Type1 に準拠 – 分かち書きインデックスを 持つことを前提としている – ローマ字インデックスを持 つことを前提としている

Z39.50 recommended profile Z39.50 推奨プロファイル contn’d Features: For domestic use –Domestic interface using enhanced MARC21 –Interoperability with the Target provided by NII (National Institute of Informatics) 特徴 国内でも普及可能である ために – 国内インターフェースは MARC21 拡張によって対応 可能 –NII の提供する Target と調整 可能である

Z39.50 recommended profile Z39.50 推奨プロファイル contn’d Current status of the proposal: Now preparing a draft to be submitted to Z39.50 office at LC –To make it available in general public and get feedback 現在のステータス LC の Z39.50 オフィスへ推 奨プロファイルの提出準 備中 – 世界および国内への広報と フィードバックを求める

New collaborative model of cataloging process 目録プロセスの新コラボレティブモデル Purpose: metadata sharing Current situation: a certain number of bibliographic records of Japanese materials are now available for catalogers in foreign countries; however… 目的: メタデータシェアリング 現状: 海外のカタロガーにも利用可 能な日本語書誌データがある。 しかし、、、

Availability of Japanese MARCs 日本語書誌のシステム別利用状況

Conventional model among academic libraries 伝統的大学図書館モデル NDL J/MARC w/NDLC ・ NDLSH TRC TRC/MARC w/NDC ・ BSH Member Original MARC w/??? NII The library NC/MARC in NC format w/??? N-CAT Local Local/MARC in NC format w/???

Current Keio model 現行の慶應モデル TRC TRC/MARC in MARC21 w/NDC ・ BSH NII Keio NC/MARC in NC format w/NDC ・ BSH Or Holding Information only N-CAT Local KO/MARC in MARC21 w/NDC ・ BSH

Current Waseda model 現行の早稲田モデル OCLC Waseda OCLC in MARC21 w/NDC ・ NDLSH OCLC Local WINE in MARC21 w/NDC ・ NDLSH

Issues of bib records from Japan in the utilities in North America 北米における日本製書誌の問題点 Different cataloging practice –Record unit (item or title) –Main entries –Subject heading / Classification –Authority control –Lack of fixed-length field codes –Lack of description (250) –Lack of descriptions in English (300,500) 目録プラクティスの違い: – 書誌レコードの単位 – 主記入 – 件名・分類 – 典拠コントロール ( 初版の版表 示 ) – 英語による記述の欠如 ( 物理的 詳細記述;注記 ) Morimoto H. TRC records loaded in RLIN: their compatibility with LC practices for Japanese language monographic title cataloguing. Daigaku Toshokan Kenkyu. In press.

Issues of bib records from Japan in the utilities in North America 北米における日本製書誌の問題点 Difficulties caused by Japanese language –Character code –Word division –Romanization including capitalization 日本語に起因する問題: – 文字コード – 分かち書き – ローマ字(含む大文字化) Morimoto H. TRC records loaded in RLIN: their compatibility with LC practices for Japanese language monographic title cataloguing. Daigaku Toshokan Kenkyu. In press.

Solutions for the issues 問題点の解決策 Differen t cataloging practice –Most issues are resolved by record providers (e.g., TRC) –Subject headings / classifications should go to the responsibility of academic libraries –NDL Authority records should be available for global library community 目録プラクティスの違い: – 多くのものは目録プロバイダで 対応可能( TRC ) – 件名・分類は付加価値として大 学図書館が対応可能 – 典拠コントロールは既存リソー スの公開が先決( NDL )

Solutions for the issues 問題点の解決策 Difficulties caused by Japanese language –Character code is going to be unified into UTF-8 –Nation wide discussion on word division and romanization –ALA rule can be applied in the library community 日本語ハンドリングの困難: – 文字コードは UTF 8へ収束 – 分かち、ローマ字は国家レベル での議論 – 同時に、現場での対応( ALA 規 則の採用)

New collaborative model of cataloging process 目録プロセスの新コラボレティブモ デル Features: Description: Modified cataloging practice in application level following to North American practice Subject: LCSH for subject information Making a new collaboration in distributing Japanese bibliographic records 特徴 記述は北米のプラクティスに できる部分はあわせる 主題は LCSH を付与する 新コラボレティブモデルを もって実践する

New collaborative model 新コラボレティブモデル TRC TRC/MARC in MARC21 w/NDC ・ BSH RLG Academic Library MARC21 in NC format w/NDC ・ LCSH As reference data RLIN Local Local/MARC in MARC21 w/NDC ・ LCSH w/some modification on the description NII NC/MARC in NC format w/NDC ・ LCSH As reference data N-CAT Description Subject

New collaborative model of cataloging process 目録プロセスの新コラボレティブモ デル Current status of the new model Under the feasibility study Study sessions in Keio to learn LCSH 現在のステータス 実行可能性の調査中 LCSH 講習会を慶應で実施

Feedback, please!