Vi/Vim につい て ~ エディタ・ウォーズエピソード 1~ 北海道大学院理学院 博士 1 年 荻原弘尭.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Nano 北海道大学大学院 理学院 宇宙理学専攻 修士課程 1 年 堺 正太朗 nano. nano ?? Curses を用いたテキストエディタの一種 スクリーンエディタ CUI を用いて編集可能.
Advertisements

情報処理 A 第 5 回かな? ワードの使い方. 拡張子  ファイルの名前は, “ ファイル名. 拡張子 ” で付け る.  拡張子は,そのファイルを読み込むソフトに影 響される –txt テキストファイル –doc ワードのファイル –xls エクセルのファイル –pdf Acrobat Reader.
Faculty of Computer and Information Sciences, Hosei University Resource Administration Team CIS RAT 1 Linux リテラシ 2006 第 3 回 エディタ、シェル.
情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
Jw_cad 基本操作( 5 ) 文字入力 2011/11/23 SystemKOMACO Jw_cad 基本操作( 5 ) Ver.1 1.
表計算ソフト (教科書49ペー ジ). ◎表計算ソフトとは 表から計算によって ① 知りたいデータを見つけ出し、 ② わかりやすく、見やすく加工する ことができるソフトのこと。
1 WORD の起動法と終了法 ● WORD の起動法 (1) デスクトップの Microsoft Word アイ コンをダブルクリックする。 * (2) 「スタート」 ― 「すべてのプログラ ム」 ― 「 Microsoft Word 」と選ぶ。 (3) Word で作成された文書があるとき は、そのアイコンをダブルクリック.
シェル シェルスクリプト 最低限 vi 山下 達也 (北大理・宇宙理学専攻) 20 10/05/07 ( 金 ) INEX 第4回 / 最低限 UNIX(Linux) その3.
シェル シェルスクリプト 最低限 vi 山下 達也 (北大理・宇宙理学専攻) 20 10/05/07 ( 金 ) INEX 第4回 / 最低限 UNIX(Linux) その3.
Viva !! vi 北海道大学大学院 理学院宇宙理学専攻 宇宙惑星グループ 修士 1 年 近藤 奨.
T2V 技術 Web 製作ラボ 3/ hayashiLabo 2. T2V 技術 PC 操作 念のため・・・
Copyright © the University of Tokyo 文字化けの背景を知る. Copyright © the University of Tokyo 課題の概要 日本語の文字コードについて理解を深める  MacOS( テキストエディット ) で利用可能なエ ンコーディング ( コード化方式.
Copyright © the University of Tokyo 文字化けの背景を知る. Copyright © the University of Tokyo 課題の概要 日本語の文字コードについて理解を深める  MacOS( テキストエディット ) で利用可能なエ ンコーディング ( コード化方式.
情報基礎演習I(プログラミング) 第9回 6月22日 水曜5限 江草由佳
応用コース:ワープロを活用する WORD2000 1回目 基礎コースの復習(第1章と付録) 2回目 文字の入力(第2章と第4章)
実習1:コマンドシェルの使い方.
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
UNIX利用法.
UNIX利用法 情報ネットワーク特論資料.
ブラウザの基本操作 前のページに戻る ブラウザの左上にある 「戻る」ボタンで、自分がたどってきた一つ前のページに戻ることができます。
シェル シェルスクリプト 最低限vi 山下 達也 (北大理・宇宙理学専攻) INEX 第4回/最低限 UNIX(Linux) その3
Unix生活 Vol.1
シェル シェルスクリプト 最低限vi 山下 達也 (北大理・宇宙理学専攻) INEX 第4回/最低限 UNIX(Linux) その3
Java I 第2回 (4/18)
vi/Vim について ~エディタ・ウォーズエピソード1~
須賀 友也 神戸大学 理学研究科 地球惑星科学専攻 M1
RGWS Unix生活 テキストエディタと便利ツール
Linux リテラシ 2006 第2回 基本コマンド2.
音声と図解 初めてのパソコン 2013年度公開講座 4月27日, 5月11日 跡見学園女子大学文学部准教授 福田 博同 初めてのパソコン
Win32APIとMFC H107102 古田雅基 H107048 佐藤一樹 H107126 山下洋平.
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
情報処理 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
キーボードでの指の位置と入力範囲 ◎左手の指のホームポジション(入力しないときの位置): 小指-「A」 薬指-「S」 中指-「D」 人差し指-「F」(突起あり) ◎右手の指のホームポジション: 人差し指-「J」 (突起あり) 中指-「K」 薬指-「L」 小指-「;」 ◎親指は「スペース」キーの上に置く。
Microsoft PowerPointを使ってみよう
山田 由貴子 (北大理・地球惑星科学専攻) 2004年10月29日
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
基礎プログラミングおよび演習 第9回
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
情報コミュニケーション入門 ワープロソフト入門(1) レイアウトと書式の設定
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
ImpressのプレゼンをPPで表示 学校や会社にパワーポイントはあるが自宅には ない人のために・・・・・。
バージョン管理超入門 まだファイルコピーしてます?
第2章 ソフトウェアの基礎知識.
文字化けの背景を知る.
文献管理ソフトRefWorksの利用.
キーボードでの指の位置と入力範囲 ◎左手の指のホームポジション(入力しないときの位置): 小指-「A」 薬指-「S」 中指-「D」 人差し指-「F」(突起あり) ◎右手の指のホームポジション: 人差し指-「J」 (突起あり) 中指-「K」 薬指-「L」 小指-「;」 ◎親指は「スペース」キーの上に置く。
情報システム構築 -グループ分けとCVSの初期設定-
PowerPoint初級編 院内研究発表入門.
今回学ぶこと ちょっとした復習 基本的な編集機能 一歩進んだ編集機能 画面のロック ウィンドウを並べる フォントについて 文字列の切り貼り
実習1:コマンドシェルの使い方.
スクリプト言語を用いたPHITSの連続実行
計算物理学基礎 第1回 UNIXの基礎 C言語の基本.
情報処理技法(リテラシ)I 第10回:Excel (1/2)
情報処理概論Ⅰ 2007 第4回 2018/11/30 情報処理概論Ⅰ 第4回.
コマンドプロンプトの起動と終了 最初に覚えるコマンド ディレクトリ構造とパス 各種コマンドの練習 Cコンパイルとプログラムの実行
Microsoft® Office Word 2007 トレーニング
スイッチを入れる前に… 講習を受けていない人は、まだスイッチを入れないこと。 まず講習を受けてセットアップを行ってください 注意.
Nanoってなんなの 北大理学院 高橋康人.
コンピュータと情報 第4回 ワードの使い方.
情報コミュニケーション入門e 第8回 ワープロソフト入門(1)
情報コミュニケーション入門e 第8回 ワープロソフト入門(1)
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
情報処理概論Ⅰ 2007 第6回 2019/5/16 情報処理概論Ⅰ 第6回.
vc-1. Visual Studio C++ の基本操作 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
Microsoft Excelとは 表の作成 →表の中で計算する グラフ作成 データベース機能 →並べ替え、検索 作業の自動化(マクロ機能)
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
情報処理 II 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田
第0.5回: ~Unity Editorの操作方法~
Presentation transcript:

vi/Vim につい て ~ エディタ・ウォーズエピソード 1~ 北海道大学院理学院 博士 1 年 荻原弘尭

目次 はじめに テキストエディタ vi Vim まとめ 付録

はじめに - 注意書き - Web で調べたり軽く本を読んだ程度の知識な ので曖昧で適当な知識です 質問にはなるべく答えられるようにしますが 答えられない場合もあります 拙い説明も多々あります 今回の発表で誤った知識を持ったという場合や 何か問題が起こった場合でも私は責任を持ちま せん. つまり何が言いたいかというと 詳しく知りたいなら ggrks

はじめに - なぜ今回 vi/Vim を説明するか – エディタ戦争 – プログラミングを行う人々の中でどのテキストエディタが一番 良いかというテーマの論争 – 大きく分けて vi 派 (vimmer), Emacs 派 (Emacists), nano 派 ( どういう かわかりません ) がある vi/Vim は嫌われ者 – ( 初めてやる人にとって ) わかりにくい – あの人の画面黒いね なぜ私が vim を使っているか – 情報実験 INEX で使用するように言われたから – 操作が単純で打ちやすい – less や lv などのよく使う別のツールにも同じコマンド操作がで きるから エディタは自分が使いやすいものを好き勝手に使っていい. しかし, 自分が使いやすいエディタを選択するときにとっ つきにくいからと言って vim を選択肢から除外することは しないでほしい

テキストエディタ コンピュータでテキストファイルの作成・編 集・保存するソフトウェア 様々なテキストエディタ – メモ帳 – 秀丸 – nano – emacs – vi/Vim – etc

vi - vi とは ? - Virus が由来 UNIX 系 OS で良く用いられている画期的なテ キストエディタ Bill Joy によって開発された ラインエディタ ex をベースとしたスクリーン エディタ 現在では純な vi はほぼ使われていない – Vim や nvi 等互換エディタが使われている Visual editor が由来

vi - vi の特徴 - モードを持つ – Beep repeatedly ビービー鳴らす – Break everything: 何もかも台無しにする 動作が軽い 環境に依存しない – 大体のディストリビューションに互換のものが存在す る 単純なキー入力で操作できる – 修飾キーを使わなくても大体の操作はできる Normal Insert ファイル操作やカーソル操作をする基本のモード テキストの編集をするモード

vi - vi の利点 - 操作を覚えるまでが大変だが覚えたらとても 編集が楽になる – 慣れた vi 愛好家はどんなものにも vi の操作を求め る less や lv 等で同じ操作ができる UNIX 系なら大体入っている 動作が軽い

vi - vi の歴史 - UNIX 誕生した頃 (1970 年頃 ) はプリンタとタイ プライタ端末でエディットしていた – ラインエディタを用いていた. ラインエディタ – テキストエディタの一つ – 編集は行単位 – 編集時には編集行のみ表示されて, テキスト全体は見ることが できない ( 編集と表示でモードが分かれている ) ディスプレイなども普及し, 表示速度などが増 加 – Bill Joy が ラインエディタ ex を基にスクリーンエ ディタ vi を作成 – vi の特徴はほぼ ラインエディタを基にして作った ため

vi - vi 互換エディタ - 現在 vi はほぼ使われていない – vi 互換エディタが使われている – vi のライセンスなどの問題で BSD や SunOS のみし か使えなかった vi 互換エディタ – 基本的な操作は vi と同じエディタ – 独自の拡張性を持つ elvis nvi Vim

Vim - Vim とは - vi をベースとした高い拡張性を持つ vi 互換エ ディタ 1980 年頃に Bram Moolenaar によって Amiga 向けに開発された 当初は Vi IMitation 由来であり, 1992 年頃から は Vi IMproved 由来 – 読み方は ヴィムあるいは ヴィアイエム 現在では多くの Unix 系 OS で採用されている 標準エディタ 現在のバージョンは 7.4 –

Vim - Vim の特徴 - 基本操作はほぼ vi と同じで vi と高い互換性を持 つ 大きく分けて 3 つのモードが存在する – nomarl : 基本のファイル操作やカーソル操作を行う – Insert : テキストの編集を行う – Visual : テキストの選択を行う 高い拡張性を持つ – どこでも同じ Vim とは限らない vi の軽快さはあまりない GUI 操作もできる – gvim あるいは vim -g

Vim - Vim の使い方超基礎編 1- Normal モードへの移動 – ESC( どのモードでも可 ), ctrl+c(Normal モード以外 ) Insert モードへの移動 – a, A, i, I, o, O Visual モードへの移動 – v, V, ctr+v ( それぞれ文字選択, 行選択, 矩形選択 ) ファイルの書き込み方 – :w (write の略 ) ファイルの閉じ方 – :q (quite の略 ) ※但し書きがなければすべて Normal モード時のこ と

Vim - Vim の使い方超基礎編 2- カーソル移動 (Normal モード, Visual モード ) – h : 左に移動 ( 覚え方 : Hidari) – j : 下に移動 ( 覚え方 : キーボードを見たら日本語で「ま」なので 「真下」 ) – k : 上に移動 ( 覚え方 : Kita) – L : 右に移動 ( 覚え方 : left じゃない方 ) – 覚え方はアンサイクロペディアの vi の項を引用 – アルファベットに意味はなくホームポジションで押しやすいよ うになっている アンドゥ ( やり直し ) – u リドゥ ( やり直しのやり直し ) – ctr + r

Vim - Vim の使い方超基礎編 2- ヤンク(コピー ) – y ペースト ( 貼り付け ) – p 文字削除 – x 削除 ( 切り取り ) – d ヤンクや削除の範囲選択はカーソルの移動コマンドや回数 ( 何文字 か ) などと組み合わせて選択できる マニュアルを見る – :help [] ([] はコマンド ) とりあえず vimtutor をやってみよう 更にわからないことはマニュアルを読 もう

Vim - 僕の考えた最強の Vim - Vim は拡張性を持つ – 独自のスクリプト言語を持つ – 自分でよく使う設定を初期設定にできる ( ただし推奨されないが元々の vi でもできた ) – 他の人が作った vim スクリプトなどのプラグイン をインストールできる 自分でよく使う設定を初期設定にする – $HOME/.vimrc という設定ファイルに書き込む – 書き方は基本的には vim のコマンドと同じ

Vim - 僕の考えた最強の Vim - ~ 私のおすすめ設定 最低限編 ~ 構文強調 – syntax enable コマンドライン補完をする – set wildmenu – set wildchar= 改行コードの自動認識 – set fileformats=unix, dos,mac ビープ音を鳴らさない – set vb t_vb= 文字コードの設定 ( デフォルトを utf-8 にする ) – set encoding=utf-8 – set fileencoding=utf-8 – set fileencodings=ucs-bom,iso-2022-jp,sjis,cp932,euc-jp – set fileencodings+=,ucs-21e,ucs-2,utf-8

Vim - 僕の考えた最強の Vim - ~ 私のおすすめ設定 便利編 ~ バックスペースキーで削除できるものを指定 – set backspace=indent,eol,start カーソルを行頭, 行末で止まらないようにする – set whichwrap=b,s,h,l,,[,] 入力中のコマンドを表示 – set showcmd ウィンドウの幅より長い行は折り返して表示 – set wrap

Vim - 僕の考えた最強の Vim - ~ 私のおすすめ設定 更に便利編 ~ 常にステータスラインを表示 – set laststatus=2 ステータスラインに設定をいろいろ表示 – set statusline=%t%=\[TYPE=%Y]\[FORMAT=%{&ff}]\[ENC=%{(&fe nc!=''?&fenc:&enc)}]\ \ %l/%L,%v\ \ %p% 全角スペースを表示 – augroup highlightZenkakuSpace – autocmd! – autocmd VimEnter,ColorScheme * highlight ZenkakuSpace term=underline ctermbg=white guibg=white – autocmd VimEnter,WinEnter * match ZenkakuSpace / /augroup END

まとめ vi はラインエディタベースのスクリーンエ ディタ – 操作を覚えるまでは大変だが覚えると病みつき Vim は vi の上位互換エディタ – vi のいいところはなくなった気がするがかなり便 利なったエディタ

付録 ( 便利な使い方 )1 カーソル移動 – gg 一番最初の行に行く – G 一番最後の行に行く – numgg 任意の行 (num は任意の行番号 ) に行く – w 単語単位で前方向に移動する – b 単語単位で後ろ方向に移動する – 0 行の最初へ移動 – $ 行の最後へ移動

付録 ( 便利な使い方 )2 現在のカーソルがある行を調べる – ctr + g 削除 – dw カーソルがある単語を削除 dnumw ( あるいは numdw) で num 個の単語を削除できる – dd 一行削除 numdd で num 行削除できる – D カーソルがある文字以降の一行を削除

付録 ( 便利な使い方 )3 検索 – /string string は検索する単語 – # カーソル位置の単語の検索 – n 前方向に検索された候補を変える – N 後ろの方向に検索された候補を変える 置換 – r 一文字置換 – R 文字の置き換えモードが始まる – C カーソルがある文字以降を切り取り Insert モードに移行する – :s/string1/string2 カーソルがある行の最初の string1 を string2 に置換する – :%s/string1/string2/gc テキスト全体の string1 を string2 に置換する

付録 ( 便利な使い方 )4 バッファ ( ウィンドウのこと ) を開く – :new file 上方向の新たなバッファに file を開く file を指定しないと無名の仮ファイルを展開する – :split file 上方向の新たなバッファに file を開く file を指定しないと今開いている file を展開する – :vsplit file 左方向の新たなバッファに file を開く file を指定しないと今開いている file を展開する

付録 ( 便利な使い方 )5 選択した行の初めに同じ文字を入れる – ctr + v → 入れたい行を選択 →I( 大文字アイ )→ 好きな言葉 →ESC – 行選択で $ を押して I を A にすると選択した行の最後に同じ文 字を入れられる ファイルの差分をマージする – vimdiff file1 file2 ( あるいは vim –d file1 file2) file1 と file2 で違う箇所を強調して表示する [c – 違いがある場所に前方向に移動する ]c – 違いがある場所に後ろ方向に移動する dp – 現在カーソルがあるバッファから差分をコピー do – 現在のカーソルがあるバッファへ差分をコピー ファイルエクスプローダーを使う – :Se

参考文献 北浦訓行, 小島範幸, 大木敦雄, 2009, 「はじめての vi & Vim 」, 技術評論社 welcom home :vim – vi – ウィキペディア– – vi – アンサイクロペディア – Vim – ウィキペディア – Emacs – アンサイクロペディア – エディタ戦争 – ウィキペディア – %88%A6%E4%BA%89 %88%A6%E4%BA%89 Vim Replacement Icon –