住み慣れた家に帰ろう たくま医院 院長 詫摩和彦 平成20年5月24日(土) 市民健康講座「がんの痛みに苦しまないで」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
Advertisements

21世紀の東アジアと日本 柿澤弘治 大阪市立大学国際シンポジウム 
国際緊急援助と 国際開発援助 相星・岡田・郭.
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
医療ソーシャルワーカーの相談・援助 医療ソーシャルワーカー 社会復帰援助 退院援助 受診・受療援助 経済的問題の解決援助 心理・社会的問題の
チベット問題 井上奏汰.
モンロー主義からの脱却 Manifest Destiny 戦後のアメリカ外交
米ソ 冷戦       ~今現在とのつながり~       11-3      福島 愛巳.
開 催 の ご 案 内 山形大学医学部附属病院看護部 記 平成27年度「がん看護」研修 【事前申し込み・お問合せ先】
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
資料2  大都市におけるGDPの推移について   ◎ 都道府県内総生産・政令市内総生産の推移.
9.医療制度と医療費 1.医療の供給と医療保険       2.医療費  .
勇美記念財団助成研究研修会・石川県地域緩和ケア研究会共催 PCAポンプを利用した退院支援と在宅緩和ケア研修 ~医師・薬剤師編~
第7回 岐阜在宅ホスピス研究会 ご出席 御施設名 計 名 ご欠席 御名前 日 時 : 平成24年8月18日(土) 14:30~18:00
公益社団法人岩手県栄養士会医療職域会 代表 太田代 健二
PROGRAM 情報提供 15:00 ~ 15:20 塩野義製薬株式会社 オープニングリマークス 畠山医院  畠山 重秋 先生
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
地域医療.
第12章 現在のグローバル化を考える.
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
メディアの経済的影響力 過剰報道に 感化させられている 事実.
平成23年10月27日もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告
平成22年6月25日もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
社会と博覧会の変遷 資料 2-4 国際博覧会 ①科学万博前夜 日本は先進国? 科学技術で 世界をリード ②地方博ブーム
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
PCT規則改正(2012年7月1日発効).
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 川崎病院 岩永 健.
アジアの歴史第9回 金日成・スターリン: 朝鮮戦争と東アジアの冷戦体制.
第6章 ホスピス・在宅ケアについて何を知っておくべきか?
フォレストガンプにみる世紀末のアメリカ人像
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
市民公開講座 「がんの予防、切らずに治すがん治療」
日本のODA 現状と展望                     滝澤諒.
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
現代資本主義分析 前期の復習 藤女子大学人間生活学部 内田博.
当院からのご案内 ★当院は中国四国厚生局から指定を受けた保険医療機関です。 ・ 個人情報保護法を順守しています 歯科疾患管理料について
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
第9条改正について考える c 谷央輔 2012年1月23日.
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
〜ごちゃまぜIPEで学ぶ在宅医療のコツ〜 参加費500円 軽食を準備いたしております 裏面にてお申し込みください
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
WMGはどんな レガシーを残せるか 1410659d 越智咲穂.
訪問介護報酬 訪問入浴介護報酬 サービス提供内容・時間に応じた 基本サービス費 1回につき 1250単位 20分未満 165単位
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
WMGの後に何を残せるか?その為に何ができるか
在宅医療とは 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』 入院 外来 在宅 ・定期的な居宅での診療(診察) 慢性疾患の重症化予防、健康維持管理
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として 入院 外来 在宅 意義 ・多様化する病態や『生き方』への対応
360 Kim Ma Street, Ba Dinh District, Hanoi, Vietnam
最近のニュース?.
資料2 北信医療圏における 平成29年度病床機能報告等の状況について.
緩和ケア研修会 ◆「在宅緩和ケアネットワークの構築 ~長崎での取り組み~」 NPO法人長崎在宅Dr.ネット 副理事長 白髭 豊 先生
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
講演会 ちくりん ネットワーク 第5回 平成29年2月4日 14:00~16:30 土 とちぎ県北・県央 地域連携実務者会
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
現代資本主義分析 フォード主義的蓄積体制の危機 藤女子大学人間生活学部 内田 博.
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
ケアセンターいぶきの今後、 伝えたいこと 地域包括ケアセンターいぶき  畑野 秀樹.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
千葉大学予防医学センター 臨床疫学 藤田伸輔
アジア地域 跡見学園女子大学 山澤成康.
Presentation transcript:

住み慣れた家に帰ろう たくま医院 院長 詫摩和彦 平成20年5月24日(土) 市民健康講座「がんの痛みに苦しまないで」

平成 18 年度人口動態調査 1C 上巻 死亡 第5.5表_死亡の場所別にみた年次別死亡数より ※ 病院死=病院、診療所、助産所 在宅死=自宅、介護老人保健施設、老人ホーム 病院死、在宅死の年次推移 1976 年逆転 在宅死: 15.3% 2006 年現在

1950 年(昭和 25 年) : 朝鮮戦争勃発、警察予備隊発足 朝鮮戦争警察予備隊 1951 年(昭和 26 年) : サンフランシスコ条約・日米安全保障条約締結 サンフランシスコ条約日米安全保障条約 1952 年(昭和 27 年) : 主権回復 主権 1960 年(昭和 35 年) : 日米安全保障条約延長、安保反対闘争起こる 日米安全保障条約安保反対闘争 1964 年(昭和 39 年) : 東海道新幹線・名神高速道路・首都高速道路相次ぎ開通、 東海道新幹線名神高速道路首都高速道路 東京オリンピック開催東京オリンピック このころベトナム戦争反戦運動・学生運動非常に高まるベトナム戦争学生運動 1970 年(昭和 45 年) : 日本万国博覧会(大阪万博)開催 日本万国博覧会 1972 年(昭和 47 年) : 札幌オリンピック、沖縄県復帰、中華人民共和国と国交正常化 札幌オリンピック沖縄県中華人民共和国 オイルショック(高度経済成長終わる) 第一次 1973 年(昭和 48 年) : 中東戦争による 中東戦争 第二次 1978 年(昭和 53 年) : イランイスラム革命による イランイスラム革命 1973 年(昭和 48 年) : 金大中事件 金大中事件 1975 年(昭和 50 年) : 沖縄海洋博開催 沖縄海洋博 1976 年(昭和 51 年) : ロッキード事件 ロッキード事件 1985 年(昭和 60 年) : 筑波万博開催・日航ジャンボ機墜落事故 筑波万博日航ジャンボ機墜落事故 1988 年(昭和 63 年) : リクルート事件 リクルート事件 1989 年(平成元年) : 消費税施行平成 消費税 このころバブル景気が崩壊、後に大不況(失われた10年) 1991 年(平成 2 年) : 湾岸戦争勃発、冷戦終結 湾岸戦争冷戦 1992 年(平成 4 年) :PKO 協力法成立(自衛隊海外派遣開始)PKO 協力法自衛隊海外派遣 1995 年(平成 7 年) : 阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件 阪神・淡路大震災地下鉄サリン事件 2001 年(平成 13 年) : アメリカ同時多発テロ事件発生、対テロ戦争に参加 アメリカ同時多発テロ事件対テロ戦争

「がん=入院」のイメージ

昔の在宅診療(往診)

今の在宅診療:地域医療連携

在宅は、癒しの場

生活の質を高め、その人らしい暮らしが可能

在宅酸素療法経管栄養・胃ろう

いろんな点滴の器械 中心静脈栄養バルーンインフューザー PCA ポンプ

医療用麻薬の進歩

在宅療養も、 癌治療の選択肢の ひとつに 入れてください。