6章.移送サービスでの運転 本章のポイント 4.高齢者の運転 5.マイカーを使用する際の注意 1.移送サービスの流れ 2.移送サービスにおける 安全運転のための心構え 3.移送サービスで求められる 運転マナー.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
フィールド演習 課題研究 野外調査・聞き取り調査 安全・マナーガイド 2013 年度版. はじめに 自然科学分野における野外調査や 社会科学分野における聞き取り調査は、 研究を遂行する上で欠かすことの出来ない 重要な要素の 1 つ 。 しかし・・・ 注意を怠ったり、ルールを無視すると 命に関わる事故(野外調査)、
Advertisements

自転車安全利用研修. 目次 11 22 33 44 55 自転車事故による様々な影響 基本的な交通ルール 危険予測・危険回避 利用前の準備と事故時の対処 自主的な学習.
*運転実技講習のチェックポイントについて事前に理解を深めます 1.利用者への気配り(利用者擬似体験乗車) 2.運転技術 8章.運転実技 本章のポイント ①安全確認を十分に行いながら運転する ②利用者が安心して乗車できるよう、安全確認の動作ははっきりと 行いながら運転する ③必要に応じて利用者に声かけを行いながら運転する.
(住所を入力して下さい) 電話 03-●●●●-●●●● FAX 03-●●●●-●●●●
群馬の高校生へ ストップ!群馬の自転車事故 県教育委員会の統計によれば、本県では毎年1000件以上の児童生徒に関する交通事故が発生し
道路運送法改正後における バス政策について
4章.福祉車両 本章のポイント 1.各福祉車両の種類と特徴 2.車いす乗降装置の種類と特徴 3.車いす固定装置の種類と特徴
6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信.
「公共交通機関等における ベビーカー利用に関する協議会」 に参画して ~子育て当事者の立場から~ 国土交通省 NPO法人びーのびーの
コカ・コーラレッドスパークス キヤノンイーグルス
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.13【平成28年4月29日(金)】
7章.安全・安心な運行と緊急時の対応 本章のポイント 1.車両の日常点検 2.リスク対応 3.リスク防止 4.最近の交通事故の状況
日常の中の危険 ~危険を知ることで安全を守る~
平成28年1月1日から、マイナンバーの利用が開始されました。 これに伴い、小児慢性特定疾病医療費の申請に必要なものが変わります。
小学生の 福島県郡山警察署.
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
デマンド交通(予約型乗合交通)って どんなもの?
事業用自動車による事故は増加・高止まり、走行キロ当たり事故件数も近年増加
ハイヤー・タクシー業の労働災害が増加しています 京都労働局
5章.法律・制度 本章のポイント 1.関係する道路運送法 2.関係する道路交通法 3.移送サービスに関する制度
AIU Car Leasing AIU Car Community.
エコカー購入補助金制度は、今後の国会審議によって制度の施行を含めて内容等が変化する可能性があります。
「親の学び」プログラム ステップ(中高生期)編
「できることから今すぐやろう!」シート 書き出したものを全て実行することが難しい場合、 社長が判断し、できることからやろう! 前提
二輪車リサイクルシステムのながれ(2011年10月からのフロー)
従業員として知っておくべき マイナンバー マイナンバー提出までの流れ マイナンバーの利用目的 本人確認書類の提出 会社の安全管理対策
彼氏とバイクの上手な付き合い方 文化学科 2年 No.1.
第9次「高知県交通安全計画」(案)の概要 ~道路交通の安全について~ 【目標】 平成27年の交通事故死者数を38人以下にする
〜高齢の家族を抱える方、今準備しておくべきなのは何だろう〜
人工透析など頻繁に病院へ通わなければ ならない多くの患者さんが、通院にお困りです
交通安全推進協議会 松山市立浅海小学校.
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
安心して働くための「無期転換ルール」とは ~平成30年4月から無期労働契約への転換申込みが本格化!~
インターネットで 申告ができます! 2人に1人が利用 94%の方が役立つ 作成コーナーからe-Taxで送信 印刷して提出
自動車/バイク/自転車の運転業務に労働者を従事させている すべての事業者の皆さまへ
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
カルテ等の保存期間が 過ぎたものについての 廃棄処分の為にも。
移送サービス運転協力者        研修 移送サービス運転協力者        研修.
埼玉県自転車の安全な利用の 促進に関する条例の一部改正
交通事故の現状と要因 写真)交通事故 素材集-交通安全  「police of 九州」 写真)交通事故 「police of 九州」より.
危ない自転車~交通事故研究~                作成者:柳橋京輔   .
市町村等から電話照会等を行う場合の対応について
中学生の自転車交通事故防止 自己紹介等を行う画面です。 左クリック1回で次の画面に変わります。 福島県郡山警察署.
交通事故の実態と原因 を勉強しました! 3つの要因が重なると 事故が起こりやすい!
授業の目標 ただ、目標なので 『まだ答えてないやろ!』と 野次る必要はナシ! 答えた人はしっかり 評価してますので・・・
交通死亡事故の根絶 交通安全教育の推進 = 交通指導取締り 交通安全施設整備 Ⅲ 交通安全基盤の整備・充実と諸対策の推進 交通警察活動の目的
交通安全クイズ 自転車編 最初の画面です。 自己紹介等を行ってください。 マウスを左クリック(1回)するだけで次の画面に変わっていきます。
業者による規制情報の作成手順 【規制情報の作成手順】 1.道路管理者より入力用Excelシートを入手する。 (Excelシートイメージ)
インターネットで 申告ができます! 2人に1人が利用 94%の方が役立つ 作成コーナーからe-Taxで送信 印刷して提出
睡眠不足に起因する事故の 防止対策を強化します!!
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
全員集合 全員集合 アスレチックだよ! フィールド アスレチック 小学生(4~6年生)中学生 100名 ※先着順にて締切らせて頂きます。
<旧玉川水道道路(特例都道431号角筈和泉町線 ) の自転車レーン(自転車専用通行帯 ) >
ロードプライシングによる環境に優しい街づくり
大雪に対する国土交通省緊急発表 平成29年1月12日 緊急発表
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
住宅瑕疵担保履行法に係る届出手続きについて
平成22年度 農作業安全フォトコンテスト入選作品 中国四国農政局長賞「小さな助っ人」(岡山県真庭市 大浦正夫さんの作品)
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
まちづくりと交通 (株)ライトレール 阿部 等
資格取得への制限 絶対的欠格事由と相対的欠格事由.
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
高齢者の交通安全普及 システム構築に密着 明治大学商学部 猿渡ゼミPM班.
Qld School Zones 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Qld School Zones 誕生の キッカケ
平成30年度 第3回 原子力防災現地研修会(見学会)
日本国内で運転する際に必要な国内・国際運転免許証について
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
防災に関する情報と標識を学ぼう 高等学校用.
タウンモビリティを通じて.
志堂寺教授資料<2019年> 講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
Presentation transcript:

6章.移送サービスでの運転 本章のポイント 4.高齢者の運転 5.マイカーを使用する際の注意 1.移送サービスの流れ 2.移送サービスにおける 安全運転のための心構え 3.移送サービスで求められる 運転マナー

(1) 運行管理責任者との事前打ち合わせ (2) 運行管理責任者から指示を受けた車両の確認、始業点検 (3) 利用者との待ち合わせ場所へ出発 (4) 利用者との待ち合わせ場所に到着 (5) 目的地に到着 (6) 車両の回送、運行管理責任者に活動終了の報告 利用者乗車 1.移送サービスの流れ

(1) 運行管理責任者との事前打ち合わせ (2) 運行管理責任者から指示を受けた車両の確認、 始業点検 リフトの作動点検 (トヨタ自動車ホームページ より) 1 ) 利用者の 氏名 、状況 2 ) 利用目的、 送迎先 、出発時刻および到着時刻 3 ) 車いすの有無とそのタイプ、送迎で使用する 車両 の確認 ・運行管理責任者の点呼等

(3) 利用者との待ち合わせ場所へ出発 (4) 利用者との待ち合わせ場所に到着 ①リフト、又はスロープの展開 ・他車との安全性を確保する ・自車の安全性と操作性を確保す る ②自己紹介、利用者確認 ③利用者の乗車 ・「 10 時に中央病院でよろしいんですよね。」等、目的地と到 着時刻 を確認する (5) 目的地に到着 (6) 車両の回送、運行管理責任者に活動終了の報告 ・運行記録は大変重要である

急ブレーキ、急な加速、急ハンドルに注意する。 利用者に事前に危険や揺れを知らせる。 利用者によって最適な運転・車内の環境が異なり、 乗車中に容態が変わることもある。 1 ) “ 急 ” が付く運転は避ける 2.移送サービスにおける安全運転のための心構え 4 )利用者の状態を見守る 3 )声をかけ準備してもらう 2 )速さより安全が優先、十分な減速をする (1) 乗車している利用者にとって安全で安心であること

(2) 歩行者や自転車、二輪車、他の自動車などにとって 安心で安全であること 1 )自分なりのルールやくせを見直す × 一時停止で確実に停止しない、ハンドルを内掛けで回す等のくせがある。 2 )他の車からどう見られているか意識する 後続の二輪車や車が自分の車を追い越そうとしているかもしれない等を認識。 3 )生活道路では徐行する 人がでてくる恐れがあるところでは特に注意する。 4 )事故の起こりやすい時 特に送迎を終えた帰路、道を間違えた時等に緊張がゆるみやすい。

写真・更新 前 図.広島市中心部の事故多発交差 点 出典:国土交通省中国地方整備局ホームページ 交通安全らくらくお出かけマップ 5 )事故防止の取組み ① 自分の運転を他者に注意してもらう ② ひやりはっとマップを作る ③ 危険予知能力を養うトレーニングをする

① 死角の位置を確認する ■ 車の構造上の死角 ピラーとドアミラーによる死角も生活道路では特に危 険 真後ろは特に利用者を乗せたときに見えず危険 ■ 他車が作る死角 大型車が作る死角など ■ 道路が作る死角 見通しの悪い交差点が作る死角な ど 1 BOX 車の全長は 4.5m ~ 5.4m 軽自動車の車体全長は 3.4 m未満の車種が多い 6 )ワンボックスタイプの車両での運転の注意点

高さ制限の規則標識 ② ハンドルを切るタイミングを確認する ③ 左折時の左後輪の通過点を確認する ・左折時の左後輪の通過点は、 前輪よりも内側を通る ④ 後輪より後ろの車体部分が右左折時 に外にはみだす (リアオーバーハング) ⑤車高を確認し、駐車場や高架下等を通過する際に注意する

3.移送サービスで求められる運転マナー (1) 利用者への気配り ○ 利用者の意思を確認することが基本になる。 ただし安全上会話を続けられない時は 「今は危ないからちょっと待って下さい。」と一声かけます。 (2) 予定変更は事前に了解を ○ 目的地の到着が遅れる場合、道路を迂回する場合、必ず利用者に伝えるこ と。 (3) 車両は大切に扱う (4) 喫煙は控える

(5) 基本に忠実な運転を (6) ラジオは必要最小限に 交通情報や天気予報以外での使用は控える。 (7) 携帯電話は運転中には絶対に使用しない メールの送受信等のために携帯電話画面をみるのは禁 止。 (8) 車内の清掃、整理整頓 食べ物のにおいは車内に残さない。 (9) 利用者からの謝礼はなるべく受け取らない

高齢運転者標識 (高齢者マーク) 運転時の注意点(一例) ①速度は抑え気味にする。 ②カーブや交差点では必ず減速する。 ③「 ○○ よし」などと自己確認する 等 4.高齢者の運転 無理をしない。 運転に不安を感じたら団体へ相談。 無理をしない。 運転に不安を感じたら団体へ相談。

5.マイカーを使用する際の注意について ( 1 )団体との契約等手続き 1 )団体との取り決め ・自動車の提供と使用に関する契約が必要になる。 ・使用のルール、加入すべき自動車保険の内容、事故等の責任の 所在、 損害の負担等を取り決める。 ・契約書や毎回の運行指示書等に記載のないことについては行わ ない。 2 )団体への提出書類 ・運転免許証、自賠責保険の証明書、自動車保険証券のコピー等 3 )自動車保険 ・団体が行う移送サービスの内容を保険会社に説明し、加入している 自動車保険が対象となることを確認する。

( 2 )自家用車を使用する際の心構え 1 )気持ちの切替え ・個人の使用ではないということを認識する。 2 )車体への団体名の表示 ・車体にマグネットシート等のステッカーを付ける。 3 )車の清掃と整理整頓 ・トランクの中も整理整頓する。 4 )車の点検とトラブル ・できるだけ6ヶ月点検も行い、 タイヤの空気圧のチェックなど日常点検も忘れずに 行う。