ジャーナリズム史 ( 昭和史ビデオ 1) 1 ジャーナリズム史第 11 回 映像でつづる昭和史 第一部.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
Advertisements

日下部絵美 中村里沙 田中理絵 金日成とは? 1912.4.5 金日成(本名金成桂)誕生 1929抗日運動に参加 名前 金日成に改める 1932~1941頃 抗日パルチザン運動展開 1941 ソ連に渡る 1942 金正日誕生.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
ジャーナリズム史 ジャーナリズム史第 11 - 13 回 昭和前期 縮軍から拡軍へのムード ファシズムへの道 昭和 10 年代 新聞統制時代.
第8回 メディアの歴史④ 担当:野原仁(地域科学部)
知ってるつもり「孫基禎」 日本テレビ 1995年.
21世紀の東アジアと日本 柿澤弘治 大阪市立大学国際シンポジウム 
メディア論 第13回 テレビと政治 ( ) 担当:野原仁.
ジャーナリズム史 第13-14回 ジャーナリズム史Ⅰ.
政治思想の説明 ~右翼ってなに??~.
チベット問題 井上奏汰.
明治維新 日清・日露戦争 第2次世界大戦とその後
ジャーナリズム史16 第10回 ジャーナリズム史Ⅰ.
米ソ 冷戦       ~今現在とのつながり~       11-3      福島 愛巳.
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
アンゴラ内戦 ~武装解除の具体例.
新学期にあたって 作花 一志.
国際経済の基礎4 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年10月25日
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
ジャーナリズム史第11回 映像でつづる昭和史 第二部 昭和16~20年:1941~45 ジャー史(昭和史2)
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
「内閣は、国会に対して 連帯して責任を負う」
フォレストガンプにみる世紀末のアメリカ人像
外国ジャーナリズムⅠa:2016 アジア・オセアニアのマス・メディア/ジャーナリズム
ジャーナリズム史17 第8回 ジャーナリズム史Ⅰ.
地政学1 負の遺産としての日本地政学 政治地理学の理論と方法論 第2週.
外国ジャーナリズムⅠa:2017 アジア・オセアニアのマス・メディア/ジャーナリズム
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
「アジアの歴史」第4回 李鴻章・伊藤博文:  日中の近代化運動と 日清戦争.
対北朝鮮「最大限の圧力へ」.
政府活動報告のポイント~和諧(調和のある)社会・世界の構築~
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
社会主義の教育理論.
国際社会論 授業のやり方.
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献 授業頁 授業資料
 外国ジャーナリズムIa 第12回 オーストラリア オーストラリアのメディア ジャーナリズム.
ソウル市立大 2008/05/06 韓日の社会意識と行動 -社会調査データをもとに-
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
ジャーナリズム史Ⅱ 第10-11回 ジャーナリズムの変質 ジャーナリズム事件史(2): 授業ページ
日本教育の特質 国際教育論2.
社会主義の教育理論.
大正期のジャーナリズム -近代新聞の成熟期
コミュニケーション論II 2016 ジャーナリズム教育 君たちは大学で何を学ぶか 新聞学科 鈴木雄雅
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
Common Sense           No.21 2011.4.19 日本社会に「戦争を選択しない」という「戦争観」は確立されたか。
オランダ社会(2) 柱社会の特質.
昭和6年(1931)~20年(1945) 昭和35年(1960)~49年(1974) 保坂正康「昭和史のかたち」(毎日12/09/03)
アジアの歴史第8回 毛沢東・蒋介石・ホーチミン:
総選挙後の日本の進路 情報パック11月号.
昭和20( )年代 第2次大戦後の新聞 昭和30( )年代 ジャーナリズムの変質 戦後ジャーナリズム事件史[1]
1930年代 2006/5/2 専門演習Ⅱ 13202160 福島 大輔.
中東政変の比較政治分析 権威主義体制の持続と崩壊
昭和前期 縮軍から拡軍へのムード ファシズムへの道 昭和10年代 新聞統制時代
2012‐06‐14 まい ヒトラーの政策.
日本はなぜ戦争へと向かったか ~”熱狂”はこうして作られた~
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
まとめ イギリス: BBC/マードック, 1931~ フランス: エルサン Robert Hersant, 1920~96
‐サブタイトル‐ 都市農業大国キューバ・リポート 06A2137C 長谷川泰史
新しい日本の安全保障戦略ー多層協調的安全保障戦略
12.戦争と新聞 日清戦争(明27~28)前後の新聞 日露戦争(明37~38)前後の新聞
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

ジャーナリズム史 ( 昭和史ビデオ 1) 1 ジャーナリズム史第 11 回 映像でつづる昭和史 第一部

ジャーナリズム史 ( 昭和史ビデオ 1) 年 12 月 25 日改元 昭 和 東京日日の大誤報:新元号「光文」 都市大衆文化の成立 – 映画の大衆化 – モボ・モガの登場 人口 6,000 万人(都市、農村人口) – 第 1 次大戦後の不況下

ジャーナリズム史 ( 昭和史ビデオ 1) 年(昭和 4 ) 12/24 大恐慌はじまる 世界へ広まる 生糸価格の暴落、操業短縮、解雇 失業者があふれる 「大学は出たけれど」(小津) 労働争議の勃発 徳富蘇峰『国民』をさる:パーソナル ジャーナリズム時代の終焉

ジャーナリズム史 ( 昭和史ビデオ 1) 年(大 14 ) 男子普通選挙法 1927 年(昭 3 ) 第 1 回普通選挙実施 – 二大政党:政友会、民政党 大阪朝日:縮刷版発行 東京朝日:写真部新設

ジャーナリズム史 ( 昭和史ビデオ 1) 年 治安維持法成立・普通選挙法 – 社会主義運動の弾圧 – 国体の変革の禁止、私有財産の制限 1927 年(昭 3 ) 社会主義者の弾圧 政党内閣制 – 国民でなく、天皇に対し責任 – 中国大陸への進出、無産勢力の鎮圧

ジャーナリズム史 ( 昭和史ビデオ 1) 年(昭 5 )浜口雄幸の軍縮、 テロ、 5 ・ 15 事件 → 政党内閣制の崩壊へ 第 2 回普選:選挙粛正キャンペーン – 不況の波 – 農村の疲労:出稼ぎ、酌婦、娼妓

ジャーナリズム史 ( 昭和史ビデオ 1) (昭 6 ) 9/18 満州事 変 ( 柳条湖事件) ラジオの臨時ニュース第1号 関東軍の陰謀:軍事支配権の確立 – 「満蒙は日本の生命線」 – 中国政府、国際連盟の調査 → 脱退 (1933) 、国際的孤立への道 満鉄(南満州鉄道)

ジャーナリズム史 ( 昭和史ビデオ 1) 8 大衆文化の成立 喫茶店、ダンスホール 大阪文化 モボ・モガ、カフェ(女給)

ジャーナリズム史 ( 昭和史ビデオ 1) 9 非常時、国家総力戦の時代へ 防空演習:軍民一体 → 国家危機を高め る 大衆文化の軍国化 肉弾三勇士:軍国の母:教科書、美談 思想統制:発禁処分 天皇機関説(美濃部)

ジャーナリズム史 ( 昭和史ビデオ 1) 10 経済都市:大阪 大阪文化の繁栄 松竹歌劇団:レビュー 私鉄沿線の開発:新興住宅街

ジャーナリズム史 ( 昭和史ビデオ 1) 年(昭 11 ): ベルリン・オリンピック ヒトラー:民族の祭典、ナチスの台頭、世 界へ鼓舞 マラソン優勝者孫基禎の悲劇、前畑ガンバ レ リーフェンシュタール

ジャーナリズム史 ( 昭和史ビデオ 1) 年以降:軍部の台頭 長引く不況による社会不安、農村の疲弊 武力クーデターによる国家改造計画 2 ・ 26 事件(陸軍):青年将校によるクー データー – 「兵に告ぐ」 ラジオ放送 「兵に告ぐ」ラジオ放送 軍部の発言力増大 政党政治の崩壊 言論統制 同盟通信社の成立:電通+聯合:国家的通信 社

ジャーナリズム史 ( 昭和史ビデオ 1) 年(昭 12 ) 7/7 : 支那事変(廬溝橋事件) 抗日戦争:日中全面戦 争 45 年まで続く日中戦争 日本と中国の全面戦争 に発展 「下士官兵に告ぐ 一、今からでも遅くない か ら原隊に帰れ 二、抵抗する者は全部逆 賊であるから射殺 する三、お前達の父母兄 弟は 国賊となるので皆 泣い ておるぞ 二月二 十九日 戒厳 司令部」

ジャーナリズム史 ( 昭和史ビデオ 1) 年(昭 13 ) 国家総動 員法の成立:戦争準備 金属製品の供出、軍需優先、配給制、 国家管理 左翼弾圧

ジャーナリズム史 ( 昭和史ビデオ 1) 年(昭 15 ) 日独伊三国同盟 大政翼賛会の設立:挙国一致 紀元 2600 年:(建国の)神話 内閣情報局設置:情報の一元化

ジャーナリズム史 ( 昭和史ビデオ 1) 年(昭 16 ) 大東亜共 栄圏 枢軸国の強化 米のアジア撤退:国防力の強化 日米交渉 南仏印への進駐⇔ABCDラインの結 成 東条英機陸軍大臣が組閣 太平洋戦争へ突入:帝国国策遂行要領