福岡工業大学 情報工学部 情報工学科 種田研究室 情報工学科 種田研究室 樽美 澄香 [C8] 対話型遺伝的アルゴリズム( IGA )による 色弱者向けの Web ページ配色最適化システム 2009 年 2 月 20 日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理 05A1027 後藤航太. 研究課題は openLDAP についてでしたが 今回から画像処理に変更しました。 変更した理由 自分が持っていたイメージと実際の openLDAP が違ったので変更を決 めま した。 画像処理に興味を持ったので これからは画像処理を研究課題として やっていきます。
Advertisements

静岡大学情報学研究科 戸根木千洋 ユーザーイメージ収集 インターフェースの開発. 2 目次 背景と目的 研究の構成 研究の詳細 イメージ収集インターフェースの提案 映画イメージ収集システムの開発 システムの評価 今後の課題.
多目的GAに対する パレート最適個体の分布制御 九州大学大学院工学府知能機械システム専攻徳井 宏司.
三木 光範 (同志社大学工学部) 廣安 知之 (同志社大学工学部) 花田 良子 (同志社大学工学部学部 生) 水田 伯典 (同志社大学大学院) ジョブショップスケジューリング問 題への 分散遺伝的アルゴリズムの適用 Distributed Genetic Algorithm for Job-shop.
自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
MicroAVS 超入門 赤塚浩太. MicroAVS とは Visualization Tool Excel Java 膨大,高度なデータ処理が困難 高度なプログラミング能力必要 誰でも簡単に可視化できるツールの必要性 Micro AVS.
 C 川船 美帆.  強い人工知能の作成 o 「遺伝的アルゴリズム」  「どうぶつしょうぎ」のアプリケーショ ン作成 o スマートフォン向けアプリケーション.
世帯マイクロデータの適合度評価における 重みの決定手法
OWL-Sを用いたWebアプリケーションの検査と生成
ユーザーイメージ収集 インターフェイスの開発
Web アプリをユーザー毎に カスタマイズ可能にする AOP フレームワーク
遺伝的アルゴリズムにおける ランドスケープによる問題のクラス分類
リフレッシュ型分散遺伝的アルゴリズムの 組み合わせ最適化問題への適用
グローバルコンピューティング環境における遺伝的アルゴリズムの検討
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
パネル型クエリ生成インタフェース画像検索システムの改良
ロボットビジョン(ロボットの視覚能力)のための デジタル画像処理
「わかりやすいパターン認識」 第1章:パターン認識とは
人間中心設計の 開発プロセスにおける ユーザビリティ評価の実践とその課題
遺伝的アルゴリズム  新川 大貴.
対話型遺伝的アルゴリズムを用いた室内レイアウトシステムの開発
遺伝的アルゴリズム概説 An Outline of Parallel Distributed Genetic Algorithms
PCクラスタにおける2個体分散遺伝的アルゴリズムの高速化
遺伝アルゴリズムによる NQueen解法 ~遺伝補修飾を用いた解探索の性能評価~
対話型遺伝的アルゴリズムにおける ユーザ負担軽減と多様性維持の検討
情報工学科 05A2301 樽美 澄香 (Tarumi Sumika)
マイクロシミュレーションにおける 可変属性セル問題と解法
情報工学科 05A2301 樽美 澄香 (Tarumi Sumika)
カラーユニバーサルデザイン支援ツール 色弱模擬フィルタ「バリアントール」
ストリーム処理エンジンを用いた 顔映像に対する 補助情報提供システム
ネットワーク性能に合わせた 分散遺伝的アルゴリズムにおける 最適な移住についての検討
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第三回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(色情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/08.
情報工学科 05A2301 樽美 澄香 (Tarumi Sumika)
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
顔部品の検出システムの構築 指導教員 廉田浩 教授 1DS04188W  田中 甲太郎.
MPIを用いた並列処理 ~GAによるTSPの解法~
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
DNSトラフィックに着目したボット検出手法の検討
決定木とランダムフォレスト 和田 俊和.
モデルの逆解析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
雑音環境下における 非負値行列因子分解を用いた声質変換
社会シミュレーションのための モデル作成環境
2004年11月22日卒業論文中間発表 「Webの読みやすさ 実験ツールの開発」
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 第六回 最終課題 画像処理による動物体自動抽出、モーションキャプチャ
遺伝的アルゴリズムを用いた 構造物の最適形状探索の プログラムの作成
情報工学科 05A2301 樽美 澄香 (Tarumi Sumika)
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
遺伝的交叉を用いた 並列シミュレーテッドアニーリング 同志社大学工学部/大学院 廣安知之,三木光範,○小掠真貴
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
ファジィ制約充足問題への 連続領域の導入 Introducing continuous domains to
一方向画像からの 3Dモデル生成 電気電子工学科 白井研究室 T215049 田原 大輝.
Genetic Algorithm-based Partial Least Squares GAPLS Genetic Algorithm-based Support Vector Regression GASVR 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
適応的近傍を持つ シミュレーテッドアニーリングの性能
ベイズ最適化 Bayesian Optimization BO
Data Clustering: A Review
福岡工業大学 情報工学部 情報工学科 種田研究室 于 聡
「ICAによる顔画像特徴量抽出とSVMを用いた表情認識」
遺伝アルゴリズムによる NQueen解法 ~問題特性に着目した突然変異方法の改善~
遺伝的アルゴリズム (GA) を活用した スペクトルの波長選択および時系列 データにおけるプロセス変数かつその時間 遅れ (ダイナミクス) の選択 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
ビット空間における GAの解探索モニタリングシステム
クローン検出ツールを用いた ソフトウェアシステムの類似度調査
課題演習の説明 ビジュアル技法を使い、聞き手の目を引き付ける資料デザインを表現します。
A-17 検索履歴のプライバシーを秘匿した ユーザクラスタリング
表紙 分散遺伝的アルゴリズムのための 新しい交叉法.
情報工学科 05A2301 樽美 澄香 (Tarumi Sumika)
実験計画法 Design of Experiments (DoE)
Webページタイプによるクラスタ リングを用いた検索支援システム
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
Presentation transcript:

福岡工業大学 情報工学部 情報工学科 種田研究室 情報工学科 種田研究室 樽美 澄香 [C8] 対話型遺伝的アルゴリズム( IGA )による 色弱者向けの Web ページ配色最適化システム 2009 年 2 月 20 日

はじめに 「色弱」 「色弱」の定義 視細胞(赤, 青, 緑 ) の3種類のうち、 そのうちどれか1つの機能が低下している状態 「大半の色は見分けがつくが、 特定の範囲の色について見分けづらい色覚障害」

背景と目的 現在、だれでも Web ページを容易に制作・配信可能 多くの人に情報を伝えるためには、 「バリアフリーな配色」知識が必要 個人が勉強する手間がかかる 従来は、進化的計算を用いた 「制作者好みの配色生成」の研究がされている 閲覧者(今回は色弱者)向けの配色ではない 本来の配色からかけ離れず、色弱者ごとの症状具合にあわせ よりすばやく読みやすい配色に最適化するシステムの開発! i ?

読みづらい配色の Web ページ例 出典:岡部正隆, 伊藤啓, 橋本知子 『ユニバーサルデザインにおける色覚バリアフリーへの 提言 ” 』

研 究 内 容研 究 内 容

Good Morning! システムの概要 赤緑色弱の例 Good Morning! ? 1 1 .読みづらい Web ページを発 見 2 Good Morning! 2 .新しい配色の提案一覧から、 ユーザーにとって見やすい配色 に変更する 3 .進化的計算技法の IGA を用いることで、 よりすばやく、よりユーザーごとの目にあわせた補正を 行う ♪ 進化的計算による提 案 色情報 ( CSS 抽出 ) の 解析・変更 Good Morning! 開発言語: JavaScript

IGA による補正値探索

「明度・彩度」による補正 色弱者は「明度・彩度」の差に敏感 色弱者は「明度・彩度」の差に敏感 少ない変化量で色を判別できるようになる。 「本来の配色から、なるべくかけ離れない」という 研究の方針に適したパラメータ 感性を反映しやすい「 * 対話型遺伝的アルゴリズム (IGA) 」を用いて個 人にあわせた最適な補正値を探索、明度・彩度を補正。 ※ 色相 (H) 明度 (L) 彩度 (S) で色を表す HLS 表示系を使用する △明度 (明る さ) △彩度 (鮮やか さ) (高 ) (低 )

*対話型遺伝的アルゴリズム( IGA ) IGA 適応度の評価 母集団の生成 選択 交叉 終了条件 END Yes No 突然変異 IGA では 人間による判断 で、「評価」を 行う ※ GA の「適応度の評価」に は 定式化された関数を用い る ★ 自然淘汰をモデル化・最適解を求める 「遺伝的アルゴリズム (GA) 」を基にしてい る。 ★ IGA は感性を組み込みやすい特徴がある。

遺伝子の表現 遺伝子の表現法 1. バイナリコーティング: 0, 1, X 2. 実数値 GA ( BLX-α ): 1, 2.5, ・・・, 1000 etc. IGA では実数値 GA の探索効率が高い 3 色配色補正の遺伝子コーディング S 44% L 23% 1st color S 78% L 36% 2nd color3rd color S 5% L 17% 彩度 S: 0~100% 明度 L: 0~100% 3rd 2nd ( 1st ) ×9 個体 ?

選択・交叉 処理が単純で効率的な SimpleGA ルーレット選択・・・・適応度(評価)に比例した割合で親を選 択 エリート保存戦略・・・適応度(評価)の良い個体はそのまま残 す 一点交叉 突然変異 非一様突然変異 ランダムな座標で、第 1 世代はランダムな値に変更し、 世代ごとに変化させる値の幅を狭くし、安定した結果を得る。 遺伝的操作(選択・交叉・突然変異)

配色候補の評価 5段階の星評価 人間が操作しやすいと いわれる 5 段階評価 打ち切り世代まで 評価を繰り返す・・・ 「元の配色」に最も近い新 配色をデフォルト自動選択 各色の明度・彩度の差の 合計が、最も小さい配色 △ 実行中の画面 × (打ち切り 世代数:設定可) (配色評価) Web ページの配色を変更する (適用する) 5段階の星評価 人間が操作しやすいと いわれる 5 段階評価 打ち切り世代まで 評価を繰り返す・・・ ※ IGA では「ユーザーの感性(判断)」で評 価 (配色決定)

実験(主観評価) 1. 男性 9 名 パターンの読みづらい配色から、 ユーザーが思う最も見づらい配色を 補正してもらう。 3. 主観評価(アンケート形式) 色弱者の見え方の実現 EIZO 社 色覚シミュレーションモニ ター「 FlexScan U 」 公式サイト製品情報 /sx2461w-u/index.html /sx2461w-u/index.html △読みづらい配色 18 パターンを CSS ルール化 (参考:色覚異常 - Wikipedia )

静的色弱シミュレーションでの結果 本システムを利用し、色弱者の見え方を実験 Web 色弱シミュレータ「 Vischeck 」 ( パラメータの補正前・補正後のスクリーンショット( bmp 画像)を利用 私の通常の見え方で感覚的に補正した結果をシミュレートしているため、 今回の実験より、さらに情報を読み取りやすく補正することは可能? 補正前の配色補正後の配色 読みづらい読みやすくなった !

読みやすさ &情報取得 補正前 補正後 読みやすい ↑ 読みづらい ↓ 読みやすい ↑ 読みづらい ↓ 補正後、 情報取得できたか 9 人全員が、 P 型 (25%) ・ D 型 (75%) ともに、 「読めない / 読みづらい」から 「読める / 読みやすい」に補正 情報取得可能になった - 結果 - ※元は同じ配色でも、 補正後の値は異なった

操作しやすさ 色弱者=コンピュータに馴染み ないユーザー含む 「操作しやすさ」に配慮する 結果 「楽」「普通」評価 9 人中 6 人 (2/3) コメント「星評価が楽」 「苦ではない」「面倒」評価 9 人中 3 人 (1/3) コメント「 GUI 操作が面倒」 程ほど良い評価が得られたが、 慣れた人には GUI 操作は面倒 CUI ・ショートカット機能 (評価) 4: 楽 3: 普通 2: 苦ではない 1: 面倒

まとめ 本研究では進化的計算技法( IGA )を用いた 配色最適化システムを開発した。 個人ごとに読みやすい配色に変更できることがわかった。 今後の課題 GA パラメータの検討 収束が早く、第 2 世代以降から近い値(人間からみたらほぼ 一緒の配色)ばかりになり細かい補正ができない問題点あり 「学習(ルール化) 」及び「自動補正」の実現 動画像への応用

*ご清聴ありがとうございました* 樽美 澄香