「温泉利用型健康増進施設」の 認定基準改正の概要について 厚生労働省健康局健康課 課長補佐 原 渕 明.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 1.制度の理解と住民説明 平成 28 年 1 月 個人番号の利用開始(申請者等に対し、各種申請書類へ個人番号の記入を求め る等) このため、窓口担当者を含め関係業務に関わる職員は、住民等からの問合せに対応できるよう、 番号制度への理解を深める必要がある。 ※ マイナンバーホームページ(内閣官房 HP.
Advertisements

現物給与の取扱いについて 第2回 社会保険料・労働保険料の 賦課対象となる報酬等の範囲に関する検討会 平成24年9月20日 資料4.
指導要録は、児童、生徒の学習及び健康の状況 を記録した書類の原本であり、学校内部での指導 及び外部に対する証明等に、役立たせるための原 簿として利用される。 学校外には持ち出し禁止で、耐火書庫で厳重に 保管するべきである。
複数種類の事業を組み合わせて実施する場合(多機能型)に係る指定の主なポ イント (事業ごとに指 定) 事業者の指定は、障害福祉サービス事業の種類ごとに行うことを原則とし、複数の事業を 一体的 に組み合わせて行う場合(多機能型)であっても、事業者の指定は、事業の種類ごとに行う。 (多機能型の対象事 業)
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
居宅介護支援事業所.
1.保健行政の役割としくみ 2.保健サービスの活用
平成28年1月1日から、マイナンバーの利用が開始されました。 これに伴い、小児慢性特定疾病医療費の申請に必要なものが変わります。
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
平成27年度事業運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
検体採取等に関する 厚生労働省指定講習会(主催:日臨技) 実施要項①
聴覚障害の認定方法の見直し案について ○ 「身体障害認定基準の取扱い(身体障害認定要領)について」を改正し、
子ども・子育て関連法における妊婦健診の位置付け
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
ISAHAYA❤PROJECT について 諫早の企業や団体等が連携して企画し、開催する、諫早の魅力を生かした多彩なイベントを支援することで、多くの男女が気軽に参加しやすい「出会いの場」を創造します また、職員向けの交流イベントを開催したい会社に、参加者募集の手助けをします 事業の趣旨 イベント開催に係る経費を支援(2社:最大10万円 3社:最大20万円)
立命館大学大学院先端総合学術研究科 有松 玲
重度障害者等包括支援について.
一般労働者派遣事業の 新規許可 許可有効期間の更新 を申請する事業主の方へ 厚生労働省 三重労働局 職業安定部 需給調整事業室
1.かかりつけ医機能の更なる評価/特定疾患療養管理料
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
目標工賃達成加算の算定要件の緩和 「工賃倍増5か年計画」を積極的に推進するため、目標工賃達成加算が、工賃水準の引上げにより一層有効なものとなるよう、新たに「目標工賃達成加算(Ⅱ)」を設ける。  1.対象事業所  就労継続支援B型事業所  2.算定要件   ①前年度に、当該事業所の利用者に対して支払った工賃の平均額が、次のいずれにも該当すること。
1.新しい公民連携 『独立採算型PFI』の実現 2.新行政改革大綱 『Try Angles』のスタート 3.ふるさと納税の現況
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
設備投資に係る新たな固定資産税の特例措置について
(参考資料) 1.医療費通知を活用した医療費控除申告簡素化の概要
平成21年5月1日から 介護保険法が変わります 1 業務管理体制の整備・届出 介護サービス事業者の皆様が、これまで以上に適切な事業の
~この助成金は、厚生労働省の産業保健活動総合支援事業の一環として行われています。~
「軽症高額該当基準」による 申請手続きのご案内
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
厚生労働省 健康局難病対策課 /(和歌山県)
技術投資を促進するセミナー.
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
母子保健の取組を推進するための国と各地方公共団体の役割
※介護保険法施行規則第140条の62の4及び総合事業実施要綱第17条の規定に基づき、事業対象者特定の有効期間の適用イメージをまとめたもの。
厚生労働省 1.被保険証等の確認が必要となります 平成30年7月豪雨で被災された方について、平成31年
「賞与」の取扱いがより明確化されます 平成31年1月4日から 従来より、賞与に関しては
厚生労働省 1.被保険証等の確認が必要となります 平成30年7月豪雨で被災された方について、平成31年
平成21年5月1日から 介護保険法が変わります 1 業務管理体制の整備・届出 介護サービス事業者の皆様が、これまで以上に適切な事業の
健康企業宣言®は全国健康保険協会の登録商標です。
【※2】末期の悪性腫瘍の患者には医療保険で訪問薬剤管理指導が算定可
「主任介護支援専門員更新研修修了証明書の有効期間」に置き換えることが原則となります。
医療法等の一部を改正する法律(平成29年法律第57号)の
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
資料2 石綿による健康被害の救済に関する法律の概要 事業者 国 地方公共団体 (独)環境再生保全機構 石綿健康被害救済基金 環境大臣
平成27年度財政運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
施設基準等の届出情報の把握方法 平成31年1月 関東信越厚生局 健康福祉部  地域包括ケア推進課 関東信越厚生局地域包括ケア推進課.
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
就労継続支援A型事業所(新規事業所)の指導等の流れ
ISAHAYA❤PROJECT について 諫早の企業同士が連携して企画し、開催する、諫早の魅力を生かした多彩なイベントを支援することで、多くの男女が気軽に参加しやすい「出会いの場」を創造します また、職員向けの交流イベントを開催したい会社に、参加者募集の手助けをします 事業の趣旨 イベント開催に係る経費を支援.
~化学物質リスクアセスメント・ラベル表示が義務化されました~
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
レセプトに関連する動向1 レセプトにまつわるトピック 労災レセプト 高齢者の一部負担金問題
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
【参考2】確認の流れ 確認票の加入状況欄の下記のいずれかに○が付されている 情報提供不要
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
地域における医療提供体制の確保に資する設備の特別償却制度(医療機器に係る特別償却の拡充・見直し)
平成27年度事業運営検討W・Gとりまとめ(概要)
参考資料.
【みなし適用全般についてのお問い合わせ】
大阪府受動喫煙防止条例の概要(2019年3月20日公布)
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
大阪府受動喫煙防止条例の概要 資料4 ○ 府民の健康のため、望まない受動喫煙を生じさせることのない環境づくりをすすめる
Presentation transcript:

「温泉利用型健康増進施設」の 認定基準改正の概要について 厚生労働省健康局健康課 課長補佐 原 渕 明

○ 健康増進施設認定規程 (昭和 63 年厚生省告示第 273 号) <改正前> 健康増進のための温泉利用及び有酸素運動を安全かつ適切 に行うことができる設備を一の施設において備えていること が、温泉利用型健康増進施設の認定要件。 認定基 準の緩和 <改正後> 「温泉利用施設」と「運動健康増進施設」が近接している ことその他の事情により一体となって運営されていると認め られるものを温泉利用型健康増進施設(「連携型施設」)と して認定可能。 規程改正の概要

「近接していることその他の事情により一体 となって運営されている」 とは 次の要件をいずれも満たしていること ・ 「温泉利用施設」と「運動健康増進施設」が原則 同一の市町村又は隣接する市町村に置かれていること ・ 「温泉利用施設」と「運動健康増進施設」の間を 徒歩又は送迎バス等の利用により容易に往来が可能で あること (温泉利用型健康増進施設に係る認定基準について <平成元年10月27日 厚生省保健医療局長通知【平成28年3月一部改 正】>) “ 近接 ” 要件の定義

新たに温泉利用型健康増進施設として位置付けられた 施設(「連携型施設」)についても、これまでの一体型施 設同様に、医療費控除の対象とされた。 < 医療費控除の条件等> ・医師の指示に基づき、認定施設で温泉療養を行い、医師 の 証明書の提出を条件とする。 ・おおよそ1ヶ月に7日以上の利用があること。(連続す る7日 間でなくてもよい) ・温泉利用施設と運動健康増進施設を両方使用した際の利 用 料等に適用。 ※運動施設のみの利用は医療費控除の対象外 医療費控除の取扱い

・「連携型施設」追加を機に、「温泉療養指示書」の様式を大き く見直し、実態に即した内容とした。 ・「温泉療養証明書」についても、「連携型施設」にかかる欄を 追加した。 医療費控除関係書類の改正