建設工事に関する騒音・振動測定について 測器センター 商品管理 2003年9月 騒音・振動資料.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
音・音速 遠くから聞こえてくる優しい,海 の音 海の波. 音とは?  音(おと)とは、物理学的には物体を通して縦波として伝 わる力学的エネルギーの変動のこと。 波動としての特徴 (周波数・波長・周期・振幅・速度など)を持つ。 物理学物体縦波力学的エネルギー 波動周波数波長周期振幅速度物理学物体縦波力学的エネルギー.
Advertisements

プレチャレンジ at 宇都宮高校 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委 員会 Japan Physics Olympiad J PhO 2014 年 3 月 15 日 実験レポートの書き方.
フリッカー値 17060090 地域農業システム学科2年 牛島 教大.
音の物理的性質(その2) 距離減衰(幾何減衰)(attenuation by wave divergence)
音の物理的性質(その1) 音(sound) ・音波(sound wave)とは? 騒音(noise)とは?
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
復習.
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
アナログとディジタル 五感 視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚 埼玉県立越ヶ谷高等学校・情報科.
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
測定方法 測定対象 < 防護量 実用量 放射線測定器 実効線量 周辺線量当量 場所の線量測定 サーベイメータ 等価線量 方向性線量当量
経営情報 #1 デジタル表現 / 2003 (春) 安田豊 1.
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
減衰自由振動の測定 実験装置と実験方法.
2006年度 学際実験 環境騒音の計測 情報・メディア工学科3年 荒田 浩幸 .
騒音の測定 工業高校における持続可能な開発のための教育(ESD) 高等学校(工業)
クロストーク成分の相互相関に 着目した音場再生システム
デジタル信号処理①
エージェントアプローチ 人工知能 21章 B4 片渕 聡.
手話と聴覚障害について学ぼう 初心者のための手話講座.
名四国道の騒音を 減らすための対策について
簡易型アクセスポイントについて 「新たな公衆無線LANサービスの開始に伴う簡易型アクセスポイント設置のご協力について(依頼)」 に基づいて、ご提供する簡易型APは、NAHA_CITY_FREE_Wi-Fiの環境整備にご協力いただくため必 要となる無線機器です。 簡易型APを設置して頂く事で、空港や国際通り等で那覇市が展開している無料Wi-Fiの提供が可能になります。
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
光の干渉.
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
計測工学 復習.
環境防災工学特論Ⅱ.
大阪大学 大学院工学研究科 極限光通信工学領域 井上研究室 欅田 直也・橘 遼太郎・隅田 拓也・高 祥史
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
情報機器の発達とディジタル化 第2節 情報のディジタル化②
PCAからICAへ? 狩野裕+清水昌平 (大阪大学人間科学部) 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月.
表色系 色を合成するのに、光のRGBで合成する加法混色や、絵の具のようなC(シアン)Y(黄色)M(マゼンタ)で合成する減法混色などが知られているが、このように、色は独立した3つの成分で表現できる(表色系という)とされています。 映像信号を扱う場合には通常RGB表色系を使います。これは撮像する時、モニターで表示する時はRGBの加法混色であることに由来しています。RGB表色系を用いた別の表現として、YUV表色系があります。これはY(輝度)とU,V(二つの色差)で色を表すもので、色々定義があります。YUVという
第4回 信号表現とエリアシング.
28 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の制御性能
Leica DISTO™ A8の間接測定? シングル・チルト測定
テーマⅧ:低気圧放電の基礎と電子密度・電子温度計測
デザイン情報学科 メディア情報設計 河原英紀
付属書Ⅰ.5 ハザード分析と 重要管理点 (HACCP).
中性子干渉実験 2008/3/10 A4SB2068 鈴木 善明.
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
制御系における指向性アクチュエータの効果
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
5母音の認識率(wの本数5) フレーム幅5、シフト幅2 全音素の認識率(wの本数5) フレーム幅5、シフト幅3
26ロバスト制御に基づく片持ち梁の外乱抑制制御系の設計
2. 音声とは 2.1 音声の科学 2.2 どうやって声を作るか ー調音音声学 2.3 声の正体とは ー音響音声学 2.4 どうやって声を聴き取るか ー聴覚音声学.
音声のディジタル化 Copyright(C)2004 Tsutomu Ohara All rights reserved.
逆位相音波を用いた消波に関する実験 T22E025 渡邊 友規.
情報A 第15回授業 04情報のディジタル化 対応ファイル:12exp15.xls
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
正弦波.
資料: 報道発表資料 気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。
アナログとデジタル.
音声のディジタル化 Copyright(C)2004 Tsutomu Ohara All rights reserved.
創造実習 (自由課題成果発表会) 障害物回避ロボット 10S6001 青森 太郎 10S6002 弘前 弘子.
重みつきノルム基準によるF0周波数選択を用いた Specmurtによる多重音解析
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
西尾レントオール株式会社 施工① MC(ブル・グレーダ)やMG(ブル・バックホー)の システムレンタルの提供が可能です
34 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の製作
実習 実験の目的 現行と目標値の具体的数値を記す。 数値がわからなければ設定する。.
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
電子物性第1 第10回 ー格子振動と熱ー 電子物性第1スライド10-1 目次 2 はじめに 3 格子の変位 4 原子間の復元力 5 振動の波
目標 民間・計量関連 機関の取組み 研究開発(計測知的基盤)の 取組み 関連施策の 計量・計測システム分野の導入シナリオ
コミュニケータにとって線量の単位 『シーベルト』は混乱の一因か? 東京大学 飯本武志
弱電離気体プラズマの解析(LXXVI) スプラインとHigher Order Samplingを用いた 電子エネルギー分布のサンプリング
管の長さを変えると・・・ ・l. 管の長さを変えると・・・ ・l このようになった時、最後の形がそろい強い音がする! 要するに ・l 波長整数個 このようになった時、最後の形がそろい強い音がする!
Presentation transcript:

建設工事に関する騒音・振動測定について 測器センター 商品管理 2003年9月 騒音・振動資料

【目次】 ---------------------------------------------------------------------------- 内容 スライド 1_ 騒音振動の規制についての概要 スライド 2 _騒音・振動レベルについて スライド 3 _騒音・振動レベルの例と感覚 スライド 4 _騒音・振動測定方法 スライド 5 _騒音・振動測定使用機器(騒音計) スライド 6 _   同上          (振動計) スライド 7 _測定データーの自動記録(日報くん) スライド 8_ 生データーの記録(レベルレコーダー) スライド 9_測定結果のまとめ方 スライド 10 _参考資料 騒音・振動資料

【特定建設作業に伴う騒音・振動の規制についての概要】 主に、騒音・振動規制法という法律を元に、各地方自治体が制定した条例が規制の基準になります。 ・騒音の場合には、敷地境界線上で85dB以下に規制されます。 ・同様に振動の場合には、75dB以下に規制されます。 ※但し、規制時間、地域等詳細は各自治体の条例を参照して下さい。 騒音・振動資料

【騒音・振動レベルについて】 騒音レベルや振動レベルは、物理量では無く、人間の感覚に基づいた表現を採用し、 解りやすくしています。  解りやすくしています。  ・騒音:聴感補正   ・振動:鉛直振動補正(Z方向) 単位は「dB」(デシベル)になります。 騒音・振動資料

【騒音・振動レベルの例と感覚】 騒音・振動資料

詳細については、騒音・振動規制法その他条例を参照願います。 【騒音・振動測定方法】 測定は、敷地の境界線上に、騒音計のマイクロフォン、振動レベル計のピックアップを設置して行なう。 騒音測定は、周波数重み特性をA特性、時間重み特性はFASTを用いる。 振動測定は、鉛直方向(Z軸方向)の振動レベルで   振動感覚補正の鉛直特性を用いる。 詳細については、騒音・振動規制法その他条例を参照願います。 騒音・振動資料

【騒音・振動測定使用機器】 騒音計 ・メーカー:リオン㈱ ・型 式:NL-21 ・測定機能:騒音レベル(Lp) 等価騒音レベル(Leq)    ・メーカー:リオン㈱     ・型  式:NL-21     ・測定機能:騒音レベル(Lp)             等価騒音レベル(Leq)             時間率騒音レベル(Lx)            最大値(Lmax)最小値(Lmin)     ・測定レベル範囲:28~130dB     ・適応規格:計量法 JIS C 1502 注)型式は変更する場合があります。 騒音・振動資料

振動計 ・メーカー:リオン㈱ ・型 式:VM-53A ・測定機能:振動レベル(Lv) 振動加速度レベル(Lva) 時間率振動レベル(Lx)    ・メーカー:リオン㈱     ・型  式:VM-53A     ・測定機能:振動レベル(Lv)             振動加速度レベル(Lva)             時間率振動レベル(Lx)             等価振動レベル(Lveq)            最大値(Lmax)最小値(Lmin)      ・測定レベル範囲:Lv 25~120dB     ・適応規格:計量法 JIS C 1510 注)型式は変更する場合があります。 騒音・振動資料

測定データーの自動記録 パソコンでの処理 ・弊社、日報くんを活用ください。 ・騒音振動一体型で連続計測可能が可能  ・弊社、日報くんを活用ください。  ・騒音振動一体型で連続計測可能が可能  ・計測データーを日報にて印刷可能。 騒音・振動資料

【生データーの記録】 紙ベースでの生データー記録は!  ・従来型、レベルレコーダーで瞬時値の記録が可能。 騒音・振動資料

【測定結果のまとめ方】 騒音規制法(特定建設作業)の場合 騒音レベルが実測時間5%はこれより大きかったという値 5パーセント時間率騒音レベルで評価→L5(読み:エル5)  騒音レベルが実測時間5%はこれより大きかったという値 振動規制計(特定建設作業)の場合 10パーセント時間率振動レベルで評価→L10(読み:エル10)  上記と同様に振動レベルが実測時間の10%はこれより大きかったという値 騒音・振動資料

耳の周波数に対する感度が異なることから決められ、右図 耳の周波数に対する感度が異なることから決められ、右図 周波数特性(普通、精密規格で許容範囲が違う)                                            耳の周波数に対する感度が異なることから決められ、右図 周波数特性(普通、精密規格で許容範囲が違う)                                            耳の周波数に対する感度が異なることから決められ、右図 【参考資料】 騒音とは   音は「大気の微小な圧力の変化が音速で伝わる」という物理現象です。  音の基本的な性質は,音の強さを表すdB(デシベル)と音の高低を表す  Hz(ヘルツ)によって決まります。   人間は、一般に20~20,000Hzの音を聞くことが出来るといわれています。  これらの音の中で「不快に感じる音」が騒音です。  人間の聴感は音の強さや高低など,又、趣向によって異なります。 周波数特性(=周波数重み特性)   耳の周波数に対する感度が異なることから決められ、A特性、C特性があり、A特性で測ったものを騒音レベルといい、C特性で測定した値は音圧しベルに近似します。FLATとは全然補正しないものです。 騒音・振動資料

【参考資料】 騒音・振動資料