徘徊認知症患者の帰宅支援 ~認知症保険の提案~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
徘徊認知症患者の帰宅支援 ~認知症保険の提案~ 山口佳淑 栗木祥佳 中川香奈 中島澪奈 廣田優菜 南山大学 寳多研究会 2014 年 12 月 6 日 中部経済学インターゼミ.
Advertisements

少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
平成24年度・平成25年度 在宅サービス収支状況比較調査 報告書 平成26年9月 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 在宅分科会 調査研究小委員会.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
お仕事での賠償責任(住民訴訟、民事訴訟等)に備えて
高齢者向け住宅・施設における薬剤管理指導 ①
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
養介護施設従事者等による 高齢者虐待防止について
後期高齢者医療制度の財政の仕組み 自 己 負 担 《交付》 保険料 保険料 広域連合が各医療機関に支払う医療費
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
桑 名 市    市議会定例会[6月] 提出議案の概要について.
エアゾール缶等の収集処理時の 事故発生状況と今後の課題
The seminar of policy science
デマンド交通(予約型乗合交通)って どんなもの?
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
中学生のための租税教室 南九州 税 理 士 会 .
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
介護ビジネス中国における市場 ー 日本と比較して
新潟県の自殺の概要 (平成23年) 新潟県精神保健福祉センター 【人口動態統計と警察統計の違い】
(PT調査:外出困難者のうち公共交通利用困難者)
家族の介護負担とメンタルサポート (part II)
1999年度秋学期 香川敏幸研究会 個別研究 兼 卒業制作 日本の介護福祉の在り方について
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
(貸付金額が500万円以下の場合、無担保貸付が可)
サラリーマンのリスク 万一の時のリスク 病気・ケガのリスク 長生きのリスク ―サラリーマンのリスクは大別して3つ!― 万一の時の
脳性麻痺による損害賠償請求の現状について
交通事故 1.交通事故の発生状況 2.自動車損害賠償責任保障法 3.中間責任主義 4.運行供用者 5.運行支配と運行利益
供給過剰のホテルを 福祉に有効活用 横浜国立大学 真鍋ゼミ A班.
~認知症にやさしいまち柏~ かしわ認知症オレンジ構想(案)
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
演 習 Ⅰ 表題「柏市は他の中核市と比較して 弱者が住みやすい街といえるか?」 民生費を中心に考察 2011年7月27日 科目等履修生
新高根定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
資料2 介護保険制度改革の方向.
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
原子力災害に係る避難先施設の登録について
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
JSCC スポーツあんしんクラブ 入会申込書
交通事故の現状と要因 写真)交通事故 素材集-交通安全  「police of 九州」 写真)交通事故 「police of 九州」より.
75歳以上高齢者の増大 1 1 実績値 (国勢調査等) 平成18年推計値 人口(万人) (%) 人口ピーク(2004年) 12,779万人
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
地域包括支援センターの実践 〜認知症徘徊模擬訓練を通して〜
地域を知ることで見えてきたこと 倉敷市 玉島南高齢者支援センター                阪本 美和.
◆徹底検証!パネルディスカッション 社会保障改革の動向と障害者施策への影響
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
株式会社ヤヨイメデコ 第36期決算ダイジェスト 株式会社ヤヨイメデコ
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
被災高齢者の未来を変える そなえざぁ しぞ~か 渡嘉敷 唯之 市 川  哲朗 木 股 嘉則.
レセプトに関連する動向1 レセプトにまつわるトピック 労災レセプト 高齢者の一部負担金問題
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
高齢者の交通安全普及 システム構築に密着 明治大学商学部 猿渡ゼミPM班.
危険察知防犯アプリ「Moly」 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 危険察知防犯アプリ「Moly」 誕生の キッカケ
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
特集 『豊かなモビリティ社会』=「誰もが安全で自由な移動を享受できる社会」 ■政策1 「サポートカー限定免許」の創設
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
自動車安全文化論 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則
Presentation transcript:

徘徊認知症患者の帰宅支援 ~認知症保険の提案~ 南山大学 寳多研究会 山口佳淑 栗木祥佳 中川香奈 中島澪奈 廣田優菜  平成26年12月6日 中部経済学インターゼミ

動機・背景(1/5) 動機・背景 目的 先行研究 健常者 65歳以上人口に対する比率 認知症高齢者の推移(「日常生活自立度Ⅱ」以上) 約280万人 約160万人 約380万人 健常者    発症者 (「日常生活 自立度Ⅱ」以上) 軽度者など 予備軍(MCI) 65歳以上人口に対する比率 認知症高齢者の推移(「日常生活自立度Ⅱ」以上) (厚生労働省「認知症高齢者数について」2012年より筆者作成) 2

動機・背景(2/5) 行方不明の認知症患者7年ぶりに夫再会 東京の柳田三重子さん(67) ・7年前に群馬県館林市で保護 目的 先行研究 動機・背景(2/5) 行方不明の認知症患者7年ぶりに夫再会  東京の柳田三重子さん(67)  ・7年前に群馬県館林市で保護  ・下着には「ミエコ」と書かれ、名前を問われると   「ヤナギダクミコ」と答えた  ・間違った「迷い人照会書」・・・「エミコ」と誤って記載       ↓  警察の情報共有ミス  行方不明者情報のオンライン  システムの見直しの必要性 2014年5月11日放送NHKスペシャル 「行方不明者1万人〜知られざる徘徊の実態〜」 3

「平成2 5年中における行方不明者の状況」より筆者作成) 動機・背景 目的 先行研究 動機・背景(3/5) 原因別行方不明者数(疾病関係)の推移  ※「認知症」は2012年中の統計以降計上 (警察庁生活安全局生活安全企画課 「平成2 5年中における行方不明者の状況」より筆者作成) 4

動機・背景(4/5) 徘徊認知症患者による事故例 日付・場所 2007年12月愛知県大府市 当事者 91歳 男性 認知症患者(要介護4) 目的 先行研究 動機・背景(4/5) 徘徊認知症患者による事故例 日付・場所 2007年12月愛知県大府市 当事者 91歳 男性 認知症患者(要介護4) 事故の概要 家族が目を話した隙に外出 JR東海道線共和駅の構内で路線に立ち入り、電車にはねられ死亡 判決(一審) 賠償金約720万円をJR東海に支払う 〃 (二審) 賠償金は約360万円に引き下げられたものの、監督責任を要介護1の妻一人に課す 5

動機・背景(5/5) <問題点> 家族だけで徘徊を防ぐのは不可能 プライバシーの問題から警察の情報公開が少ない 目的 先行研究 動機・背景(5/5) <問題点> 家族だけで徘徊を防ぐのは不可能 プライバシーの問題から警察の情報公開が少ない 警察と地方自治体の間の連携不足 事故を起こした場合の賠償責任はすべて家族 6

動機・背景 目的 先行研究 目的(1/1) 徘徊認知症患者をいち早く家族の元へ 帰宅支援 事故を起こした際の補償 賠償保険 7

先行研究 堀川茂野(2006)「警察における福祉的側面について:徘徊認知症高齢者の保護を中心に」 動機・背景 目的 先行研究 先行研究 堀川茂野(2006)「警察における福祉的側面について:徘徊認知症高齢者の保護を中心に」  →警察の徘徊によって行方不明になった認知症患者への対応  <本稿の創見> 自治体同士の情報共有や連携を調査し、問題点を考察。 事故を引き起こすリスクや、施設入居に関する金銭的なリスクを試算。 行方不明になった認知症患者の早期発見や、事故等で発生した賠償金の補償を目的とした独自の政策を提案。 8

分析①独自のヒアリング X県内における行方不明者の捜索 人口 高齢者比率 X県 約744万人 22.3% 身元捜査や保護など詳しく関与せず 政策提言 今後の展望 分析①独自のヒアリング X県内における行方不明者の捜索 人口 高齢者比率 X県 約744万人 22.3% 身元捜査や保護など詳しく関与せず Y市 約227万人 21.4% 徘徊高齢者の帰宅支援事業あり Z区 約16万人 20.0% 区独自の政策はなく、市の方針に従う 9

分析②各都道府県へのアンケート 主な質問内容 回答(カッコ内は人口) A県 B県 C県 D県 E県 政策提言 今後の展望 分析②各都道府県へのアンケート 主な質問内容 回答(カッコ内は人口) A県 (約211万人) B県 (約138万人) C県 (約70万人) D県 (約98万人) E県 (約79万人) 県内で徘徊した認知症患者の保護数と、家族への引き渡し数 未把握 事例なし 認知症患者が行方不明になった場合の照会システムの有無 なし あり 捜索や身元特定にあたって他の都道府県との連携について 行方不明者の情報を文書で通達 10

帰宅支援の必要性(1/2) SOSネットワーク 登録数…30県(うち24県は3市町村以下) 警察だけでなく生活関連団体が捜索に協力して 分析 政策提言 今後の展望 帰宅支援の必要性(1/2) SOSネットワーク   警察だけでなく生活関連団体が捜索に協力して   行方不明者を発見保護するもの 登録数…30県(うち24県は3市町村以下) 11 (高齢者の見守り ・SOSネットワークを築こう!HPより筆者作成) http://www.silver-soken.com/sos-net/index.html

帰宅支援の必要性(2/2) 認知症患者が徘徊後、所在確認までの期間 (2013年中に所在確認された人数) 分析 政策提言 今後の展望 12 (佐賀新聞 2014年6月6日より筆者作成)

賠償保険の必要性(1/3) 運転事故 高速道路の逆走447件( 2010~2012年) 7割-65歳以上の高齢者が運転 分析 政策提言 今後の展望 賠償保険の必要性(1/3) 人身事故・損害事故(16%) 認知症と診断後も運転をやめず(11%) 認知症患者約7300人 運転事故 高速道路の逆走447件( 2010~2012年)    7割-65歳以上の高齢者が運転  うち4割-認知症患者(またはその疑い) 13 (朝日新聞の医療サイト「車の運転:上 危ういハンドル、事故多発」より筆者作成)http://apital.asahi.com/article/dementia/2013122000003.html

賠償保険の必要性(2/3) 鉄道事故による損害賠償 分析 政策提言 今後の展望 (毎日新聞 2014年1月12日より筆者作成) 鉄道会社 遺族への請求額 運休本数 影響人員 <JR> 東海(2007) 720万円 34本 2万7400人 九州(2009) 請求なし 6本 1200人 東日本(2010) 8本 1900人 西日本(2011) 30本 1万7000人 北海道(2011) 37本 1万500人 <その他> 名鉄(2005) 80万円 12本 5000人 南海(2009) 9万3000人 東武(2011) 16万円 3900人 東武(2012) 137万円 52本 2万1000人 近鉄(2013) 33本 1万5000人 14

賠償保険の必要性(3/3) 1ヶ月にかかる施設費(要介護3の場合) 財政的負担大 グループホーム 約15~20万円 特別養護老人ホーム 分析 政策提言 今後の展望 賠償保険の必要性(3/3) 1ヶ月にかかる施設費(要介護3の場合) グループホーム 約15~20万円 特別養護老人ホーム 約9万円 ユニット型個室 約14万円 有料老人ホーム 約20万円 在宅介護(デイサービス利用) 約4~17万円 (HOME’S介護HPより筆者作成) http://kaigo.homes.co.jp/manual/facilities_comment/tokuyo/cost/ 財政的負担大 15

分析のまとめ 県・市・区、各都道府県間 における連携・情報共有不足 捜索難航 帰宅困難 事故による金銭的リスク 賠償保険の必要性 分析 政策提言 今後の展望 分析のまとめ 県・市・区、各都道府県間 における連携・情報共有不足 捜索難航 帰宅困難 事故による金銭的リスク 賠償保険の必要性 16

分析 政策提言 今後の展望 政策提言~認知症保険~(1/3) 認知症保険 徘徊認知症患者の捜索 列車事故 賠償金負担 17

分析 政策提言 今後の展望 政策提言~認知症保険~(2/3) 保護範囲 損害賠償 認知症患者と監督義務者の          精神面・金銭面での保護 18

政策提言~認知症保険~(3/3) ! ! 【現状】 【提言】 分析 政策提言 今後の展望 A県 A県 警備会社 自治体 自治体 保険会社 連携難 ! 連携可能 ! 捜索拠点多 自治体 自治体 19 他県 他県

× × = 187億5000万円 政策提言~保険料計算~(1/2) 15件 800万人 50万円 200万件 全体の保険料 保険金発生率 分析 政策提言 今後の展望 政策提言~保険料計算~(1/2) 全体の保険料  保険金発生率  支払保険金額 保険契約件数 15件 800万人 × × 50万円 200万件 = 187億5000万円 20

分析 政策提言 今後の展望 政策提言~保険料計算~(2/2) 一人当たり保険料 月額782円 個人賠償責任保険・・・月額100円弱 21

政策提言~保険加入者の増加予測~ ①加入者増加の見込みがある~地震保険を例に~ ②高齢者ドライバーの事故率の増加 分析 政策提言 今後の展望 政策提言~保険加入者の増加予測~ ①加入者増加の見込みがある~地震保険を例に~ ②高齢者ドライバーの事故率の増加 ③自宅介護を望む認知症患者と家族のために 22

分析 政策提言 今後の展望 政策提言~保険の合理性~ ①金銭的リスクの回避 ②既存のネットワークの活用 ③プライバシー問題の回避 23

今後の課題 ①独居の認知症患者の帰宅支援や事故補償 ②保険加入者以外の認知症患者の帰宅支援 ・保険加入条件の改善 ・自治体同士の連携強化 分析 政策提言 今後の展望 今後の課題 ①独居の認知症患者の帰宅支援や事故補償  ・保険加入条件の改善 ②保険加入者以外の認知症患者の帰宅支援  ・自治体同士の連携強化 24

ご清聴ありがとうございました。