核融合研究グリッドへ向けたITBLの適用

Slides:



Advertisements
Similar presentations
All Rights Reserved, Copyright © 2001 GeoBasic® & IIMS® Networking GIS データ共有型 GIS 2001年2月 ジーイーネット 株式会社.
Advertisements

Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
Software Engineering Laboratory, Department of Computer Science, Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University 1 ソフトウェア部品推薦のための.
専修大学情報科学センターのパソコンを 使ったグリッドコンピューティング ― SPACE計画 - 森正夫 1 、水崎高浩 1 、内藤豊昭 2 、中村友保 2 及び 専修大学情報科学センター 及び 専修大学情報科学センター 1 専修大学 法学部/自然科学研究所 1 専修大学 法学部/自然科学研究所 2 専修大学.
0 クイックスタートガイド|管理者編 スマートデバイスのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス.
Global Ring Technologies
NORWAY ENGLAND AMERICA FRANCE
仮想テープライブラリ クラウド環境で利用できるテープバックアップの代替サービス 簡単な図 (網羅性より象徴性)
アドホックCUG I-3. ユビキタスネットワーク制御・管理技術 (Ubilaプロジェクト) ウ.ネットワークサービス制御技術
北大における Super-SINET 接続と利用: 2004 年度報告
全日本ST計画での計測データ処理・遠隔実験環境
Ad / Press Release Plan (Draft)
Web-EDI方式 シナリオ1 [実験番号] : 実験タイトル 1 :標準類の評価
HOT Proj. マイカルテ サービス 共有カルテ サービス
10月12日(水) 世界最先端のスーパーシミュレーションで 革新的クリーンエネルギーシステムの 実用化を加速する 10:00~17:30
『どこでも運用システム』の開発状況 (第二報) iPad版衛星状態監視システム (プロトタイプ) どこでも運用システムと他システムとの接続
「絵葉書を通じてのハルビンの 街の印象調査」システムUIの iPadアプリ化 谷研究室  飯 祐貴.
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
ネットワークの基礎技術.
最新情報技術を活用した超大規模 天文データ解析機構の研究開発
モバイルエージェントの応用 概要 モーバイルエージェントの応用分野 AgentSpaceシステム エージェント移動 応用:ソフトウェアの配信
標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発
サーバ構成と運用 ここから私林がサーバ構成と運用について話します.
スパコンとJLDG HEPの計算環境 HEPnet-J
カンファレンス、学会資料教育、研修等での活用
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
第2章 第1節 情報通信の仕組み 1 ネットワークの仕組み 2 通信プロトコル 3 認証と情報の保護
1 2 ワークスタイルを変えるOffice変革 クラウド導入をサポートする Microsoft CSPプログラムのご案内
ITER計画プロジェクト エンジニア募集!
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
全電子混合基底第一原理計算法を活用したネットワーク型エネルギー絶対値算定マテリアルズ・インフォマティクス
高速CFDコードを用いた次世代空力応用研究プラットフォーム構築に 向けた実証研究
JST/中国総合研究センターの活動紹介 ~日中の科学技術分野における相互理解促進のための基盤~
MPIを用いた最適な分散処理 情報論理工学研究室 角 仁志
Cisco Router GUI設定 CCPE3.2 紹介 本資料に記載の各社社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
グリッド M1 kawai.
「計算科学による素粒子・原子核・宇宙の融合」
2009年度卒業論文発表 CDNコンテンツサーバの動的負荷分散
電磁流体力学乱流の高精度・高並列LESシミュレーションコード開発研究
インターネットにおける真に プライベートなネットワークの構築
実行時情報に基づく OSカーネルのコンフィグ最小化
HPC基盤における大量データ転送のためのデータ転送ツールの評価
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
Cisco Spark 登録方法 本資料に記載の各社社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。.
ゲーム開発モデルの基礎.
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
宇宙科学統合解析環境の構築とAstro-E2解析支援
可視化用粒子データを用いたIn−Situ可視化システムのSIMD最適化
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
Firebaseを用いた 位置情報共有システム
各種プログラム、検索サーバー、鍵サーバーのご利用 クライアントサイド暗号などセキュリティの評価
InTriggerクラスタ環境の構築 i-explosion 支援班 クラスタ環境の概要 研究に使える「共有資源」を提供
Cisco Spark 登録方法 本資料に記載の各社社名、製品名は 各社の商標または登録商標です。.
端末・エッジ・クラウド連携の三位一体による 「考えるネットワーク」の研究
広島県商工労働局イノベーション推進チーム
若手研究者・学生向けに,最新技術をわかりやすく紹介する講演会 確率的情報処理としての移動体通信技術
広島大学におけるHEPnet-J 利用状況
高精細計算を実現するAMR法フレームワークの高度化 研究背景と研究目的 複数GPU間での袖領域の交換と効率化
社会の情報インフラストラクチャとして、高性能コンピュータおよびネットワークの重要性はますます増大しています。本研究室では、コンピュータおよびネットワークの高速化を狙いとする並列・分散情報処理の科学と技術に関する研究に取り組んでいます。効率のよいシステムの実現を目指して、下記の項目を追求しています。 ◇コンピュータアーキテクチャ.
VMリダイレクト攻撃を防ぐための 安全なリモート管理機構
@MD-NET Web-EDI導入について ~ 説明会資料 ~
6.住民参加による災害情報収集技術 6.1 地域住民参加による情報収集技術の開発に関する研究 1. 研究の概要
理工学部情報学科 情報論理工学研究室 延山 周平
MPIを用いた並列処理計算 情報論理工学研究室 金久 英之
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
担当:青木義満 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第11回 プロセス間通信4 仮想FTPの実現 担当:青木義満
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
MPIを用いた 並列処理 情報論理工学研究室 06‐1‐037‐0246 杉所 拓也.
Jh ISJ 柏崎礼生 (大阪大学) 耐災害性・耐障害性の自己検証機能を具備した広域分散プラットフォームの国際的展開とHPCI-JHPCNシステム資源との柔軟な連携 目的 広域に分散した研究組織が計算機資源を提供し合うことにより構築される広域分散プラットフォームを拡大するとともに、運用にかかる人的負荷を軽減する仕組みとスモールスタートでこのプラットフォームに参画できる仕組みを作る。
Presentation transcript:

「核融合実験のデータ処理に関する次世代システム技術の検討」 核融合研究グリッドへのITBLの適用 「核融合実験のデータ処理に関する次世代システム技術の検討」 研究会 日本原子力研究所の鈴木です。 原子力研究におけるビジュアリゼーショングリッドというタイトルで 話をさせていただきます。 鈴木喜雄1),2) 日本原子力研究開発機構 システム計算科学センター 高度計算機技術開発室 日本原子力研究開発機構 那珂核融合研究所 核融合研究開発部門 先進プラズマ研究開発ユニット プラズマ理論シミュレーショングループ

核融合研究グリッドへ向けたITBLの適用 [目標] ITERなど大規模実験施設に対する遠隔協調研究環境の構築 [核融合研究グリッド] 遠隔実験、遠隔解析、遠隔シミュレーションの統合 [必要と考えられる機能] 実験条件設定、実験状況モニタリング、実験結果表示 データベース ITER、LHD、JT-60など データ解析 解析ツール、可視化など 予測シミュレーション ダイバータ、輸送、MHD、構造、乱流・・ TV会議システム アウトラインについて示します。 まず、グリッドについて簡単にお話させていただき、 次にITBLプロジェクトの概要についてお話させていだきます。 次にITBLプロジェクトにおいて日本原子力研究所が開発を進めている ITBLシステム基盤ソフトウェアについてお話させていただき、 その上に実装されている可視化ツールについてお話させていただきます。 最後にまとめと今後の課題について述べます。 グリッド技術を活用して実現を目指す

なぜグリッドが必要? グリッドはインターネット上での安全性と利便性を向上 安全性・・・ 利便性・・・ 盗聴・改ざん・なりすましへの対応 FWとの共存 遠隔コミュニケーション、分散計算資源利用・・ Internet ITBLはInformation-Technology-Based Laboratoryの略です。 プロジェクトの目的は、 大学や研究機関に分散された計算機・プログラム・データ等の知的資源を共有し、 研究者間の共同研究を支援するための仮想研究環境の構築です。 解決策の一つとしてITBLを利用

ITBLとは [目的] 大学や研究機関に分散された計算機・プログラム・データ等の 知的資源を共有 研究者間の共同研究を支援   知的資源を共有 研究者間の共同研究を支援 するための仮想研究環境の構築 ITBL:Information Technology Based Laboratory e-Japan重点計画の103の計画の中のひとつ アウトラインについて示します。 まず、グリッドについて簡単にお話させていただき、 次にITBLプロジェクトの概要についてお話させていだきます。 次にITBLプロジェクトにおいて日本原子力研究所が開発を進めている ITBLシステム基盤ソフトウェアについてお話させていただき、 その上に実装されている可視化ツールについてお話させていただきます。 最後にまとめと今後の課題について述べます。 2001-2002:ITBL基盤ソフトウェア開発 2003-2005:アプリケーション開発、利用支援

ITBLにおける安全性向上 シングルサインオンによる全計算機への等価なアクセス 電子証明書による認証 STARPC(HTTPSカプセル化)によるFWと共存した暗号化通信 電子証明書による 相互認証 証明書とユーザID 関連付け 利用者 ITBLサーバ 計算機 FW サイト(研究機関) 443ポートのみ使用 暗号化通信 サーバ相互認証 暗号化通信 FW ITBLサーバ サイト(研究機関)

ITBLにおける利便性向上 -遠隔コミュニケーション- 協調環境 (研究コミュニティの形成) TV会議 掲示板 キャビネット 協調可視化 ITBLシステム基盤ソフトウェアの概要としては、 利用者端末のWeb上から研究機関や大学の計算機を一括利用が可能、 Webを用いて研究コミュニティを形成可能、 Firewallを越えて様々なデータ転送が行える通信機能を実現 などがあります。 基盤ソフトウェアではFirewall越しにインターネットで接続されたサイトを単位としており、 サイト内の計算機を接続するためにITBLサーバが導入されています。

ITBLにおける利便性向上 -分散計算資源利用- 分散スーパーコンピューティング 高スループットコンピューティング デスクトップスーパーコンピューティング   (PCとスパコン間のバリアフリー化) FW越えRPC、異機種間MPI通信 資源管理 ウェブ&XのUI、ビジュアルワークフロー ファイルマネージャー FW ITBLシステム基盤ソフトウェアの概要としては、 利用者端末のWeb上から研究機関や大学の計算機を一括利用が可能、 Webを用いて研究コミュニティを形成可能、 Firewallを越えて様々なデータ転送が行える通信機能を実現 などがあります。 基盤ソフトウェアではFirewall越しにインターネットで接続されたサイトを単位としており、 サイト内の計算機を接続するためにITBLサーバが導入されています。 構造計算&流体計算連成 FW 構造計算 構造計算 流体計算 流体計算

78機関(600ユーザー)、 27計算機(20機種、約57TFlops ) ITBLグリッド環境 材料設計統合 プラットフォーム 分散データベース統合システム 実大三次元 振動破壊実験 シミュレーションシステム 航空宇宙統合 シミュレーションシステム 細胞フル シミュレーションシステム 生命機能情報 解析システム 地域数値環境 システム       共同実施者(サイト) 東京大学生産技術研究所 東北大学金属材料研究所 東北大学災害制御研究センター 京都大学大学院工学研究科 北陸先端科学技術大学院大学 シュツットガルト大学(UNICORE連携) 協定締結者 物質・材料研究機構 宇宙航空研究開発機構 防災科学技術研究所 日本原子力研究開発機構 (東海地区・関西地区・東京地区) 理化学研究所 科学技術振興機構 基幹アプリ ケーション 12000GFlops SX-8 WAN 1500GFlops 12400GFlops - 32GFlops SC/EX40 PC cluster SV1EX 1GFlops Super SINET (10Gbps) SINET(1Gbps) pSeries610 440(SPEC fp2000 X 2 9.6GFlops - 83GFlops H9000V SR2201 Origin3200 pSeries690 5440GFlops 790GFlops 720GFlops 282GFlops 96GFlops 8GFlops 9300GFlops 1000GFlops 21GFLOPS 5GFLops 135GFlops 19GFlops 13100GFlops 334GFlops 8GFlops - SR11000 SR800 SX-7 SX-6 SX-6i PrimePower VPP5000 Altix3900 Altix3700 Onyx300 Origin2000 78機関(600ユーザー)、 27計算機(20機種、約57TFlops )

核融合研究グリッド実現に向けた現在の活動 遠隔実験:JT-60遠隔実験操作システム => 条件設定、状況モニタリング、TV会議システム支援など (那珂核融合研究所) 遠隔解析:燃焼プラズマ統合コード、統合解析システム => シミュレーション・解析実行の最適化 (那珂研、九州大学、京都大学、山口大学、核融合科学研究所等) 遠隔シミュレーション:大規模データの遠隔・高速可視化 => 可視化処理の並列化 (那珂研/ORNL) グリッド技術開発:グリッド環境の国際展開 => グリッド環境の相互接続 (HLRS(独)/IRIT(仏)/CEA(仏:進行中)) アウトラインについて示します。 まず、グリッドについて簡単にお話させていただき、 次にITBLプロジェクトの概要についてお話させていだきます。 次にITBLプロジェクトにおいて日本原子力研究所が開発を進めている ITBLシステム基盤ソフトウェアについてお話させていただき、 その上に実装されている可視化ツールについてお話させていただきます。 最後にまとめと今後の課題について述べます。

JT-60遠隔実験操作システム 【遠隔実験サーバ】 【JT-60放電条件サーバ及びマン・マシンWS】 【J T-60放電制御 計算機システム】 ① NFS ④ 保存ファイル(FS) 実行ファイル(FES) 実行条件 ファイル 放電条件作成 放電条件サーバ上のFA,FES,FSを読込 実行  ・ ・ ・ ・ 放電条件 ・ ・ 放電条件 ・ ・ 読込 書込 ② ファイル ファイル 保存ファイル(FU) 読込 書込 登録 実績ファイル(FA) ③ NFS ・ ・ 遠隔実験サーバ上のFUを書込 放電条件作成 読込 ・ 放電完了後保存 放電条件 ・ ・ ・ 放電条件 ・ ・ 放電シーケンス実行 ファイル ファイル 放電結果データ表示 x window x window ⑤ TCP/IP JT-60実験データベース ・ データベース ファイル 放電完了後保存 ・ ・ 結果データ ファイル ・ ・ 【JT-60実験データベースサーバ】 アプリケーション NFSまたはローカル ファイルコピー ファイル TCP/IP 【遠隔サイトにおける表示画面】 システム ① 共同研究者は、遠隔実験サーバの放電条件設定機能を利用して、放電条件サーバのFA、FES、FSを読み込み、放電条件を修正・変更 ② 修正・変更後、遠隔実験サーバの保存ファイル(FU)に任意ファイル名称で格納 ③ JT-60中央制御室において、FUに登録された放電条件をマン・マシンWSを用いて読み込み(実験主任)、設備状態検査等を実行、FESに登録 ④ FESに登録された放電条件にサイン(実験主任)、承認(運転責任者)を施し、放電が実行 ⑤ 共同研究者は、遠隔実験サーバの放電結果データ表示機能等を利用して、実行結果を表示・確認し、次の放電条件を設定

JT-60遠隔操作システムでのITBLの利用 ITBLのX機能利用、APIを利用したアプリケーション構築(進行中) FWと共存した安全な通信を用いてX windowを表示する 研究サイト 那珂研究所 PC端末 遠隔実験 サーバ JT-60放電 条件サーバ 条件設定 状況モニタリング 結果表示 FW 条件 ファイル 実行条件 条件認可 運転制御 ITBL ユーザ認証

TV会議システム FWと共存した安全な通信を用いてTV会議を行う 研究サイト 研究サイト FW FW PC端末 PC端末 ITBL サーバ アウトラインについて示します。 まず、グリッドについて簡単にお話させていただき、 次にITBLプロジェクトの概要についてお話させていだきます。 次にITBLプロジェクトにおいて日本原子力研究所が開発を進めている ITBLシステム基盤ソフトウェアについてお話させていただき、 その上に実装されている可視化ツールについてお話させていただきます。 最後にまとめと今後の課題について述べます。 FW FW PC端末 PC端末 ITBL サーバ ITBL サーバ 研究サイト 研究サイト

統合解析システムの構築に向けて 解析システムにITBLのTME(Task Mapping Editor)機能を適用 複数の計算機を用いた解析シナリオを定義・実行可能 ITBLクライアントAPIを利用した ユーザーインターフェース 統合解析スクリプト(TMEで記述) (2) ジョブの実行 既存インターフェース (1) ジョブパラメータ   の作成 (3) 解析結果の   可視化表示

大規模データの遠隔・高速可視化 -AVS/ITBL- 可視化処理の並列化による高速化の実現 可視化処理フロー 性能評価(例) <可視化処理時間のCPU依存性評価> データ:核融合装置内部の乱流シミュレーション     (データ提供:那珂核融合研究所) サイズ:1GBytes (1/4トーラス) 計算機:東海地区 SGI Prism 並列データ 読込 並列等値面 計算 合計で評価 描画 並列化により 約20倍の高速化を実現 (63CPU使用時) 可視化画像 SGI Prism

ITBLの国際展開 国際的な遠隔協調研究環境の構築 グリッド環境の国際展開 原子力分野における 大規模可視化の研究 2006~ 原子力分野における 計算科学研究開発 2006~ グリッドと高効率 ソルバーの利活用 2005~ 独グリッド(D-GRID) との相互運用 1999~ MpCCIを使った連成 シミュレーション 1998~ ORNL 米国 CEA 仏 IRIT 仏 HLRS 独 Fraunhofer SCAI 独 EUとの共同研究 USAとの共同研究 CCSE/JAEA ITBLの国際展開   国際的な遠隔協調研究環境の構築

独HLRSのSX-8とITBLの計算機群を UNICOREとITBLの相互接続 ※ UNICORE・・EUで広く利用されているグリッドミドルウェア UNICORE ITBL 独HLRSのSX-8とITBLの計算機群を 相互に利用可能 Internet SX-8/HLRS 27Computers/ITBL

グリッド環境の国際展開 レイヤー テクノロジー 貢献 アプリケーション 核融合 原子炉 利活用技術 グリッド技術 … … 実験施設 遠隔実験 遠隔解析 遠隔シミュレーション 利活用技術 条件設定 状況モニタリング TV会議 システム統合 データ転送 データベース共有 資源効率利用 遠隔・高速可視化 現象予測 JAEA 他機関 CCSE 共通インターフェース グリッド技術 Globus Tool Kit ITBL UNICORE EGEE …

まとめ [最終目標] ITERにおける遠隔協調研究環境の構築 遠隔実験、遠隔解析、遠隔シミュレーションの統合 ITER 実験解析 JT-60 TV会議 アウトラインについて示します。 まず、グリッドについて簡単にお話させていただき、 次にITBLプロジェクトの概要についてお話させていだきます。 次にITBLプロジェクトにおいて日本原子力研究所が開発を進めている ITBLシステム基盤ソフトウェアについてお話させていただき、 その上に実装されている可視化ツールについてお話させていただきます。 最後にまとめと今後の課題について述べます。 TV会議 設計・建築 LHD シミュレーション