『神戸市市民の水辺連絡会』 加入団体の活動紹介.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
三笠市の 特色ある教育の主な内容. 人口 10,355 人 学校の状況(平成 23 年 4 月) 小学校 2 校・中学校 2 校 児 童 304 人・ 22 学級 生 徒 189 人・ 10 学級.
Advertisements

三角山小学校花壇ボランティ ア ~子供たちを優しく見守る花壇づくり~. 三角山小学校外観(校舎前) 1.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
庄内川の水生生物グル-プ 田中 志輝 羽角 菜名子 宮堂 朱里 前田 順一 林 友里香 津田 貴弘
市民スポーツボランティア SV2004を紹介します
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
3 市民としてどう行動していくか 地球温暖化対策 生物多様性を守る 地域の自然環境(みどり・水辺)を守る.
高松市香川町東谷在住 鎌田 直子 役者だったり事務局だったり人生
宇都宮環境革命 ~ごみ袋から始まるエコライフ~
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
氷見市 魚と海を楽しむ夏の祭典 NEWS RELEASE ~トトタベローネ氷見~
スポーツGOMI拾い 久恒ゼミ.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
⑥ 生活排水対策について.
【4/1】専門学生がデザイン 岩手を盛り上げる新しい仕組み 岩手特化型クラウドファンディング「いしわり」がリリース
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
熊本市における行政と ボランティアの協働 ~殺処分0を目指して~
第24回東北地区小学校特別活動研究協議会 秋田大会
ポイント-3:地域の特色を活かした川づくり
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
   ~自然とくらし~         黒木校区と木場の棚田    .
アカミミガメ捕獲への道のり 2013/10/5 北川かっぱの会;清水 淳.
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
北見市青少年 相談センターだより №1 北見市青少年相談センターはこんなところです 平成29年度の街頭指導の状況です
寝屋川市の 生物多様性 寝屋川市環境部環境推進課.
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
加勢川開発研究会 活動発表.
川の国埼玉 はつらつプロジェクト 提案書 ○○市 ~ ○○○○○○○○○○○○○○○ ~ ○○川/○○市○○地区 主題(テーマ) 提案箇所
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
私たちは大和の自然を愛します。 楽しく!明るく!元気に!
新里区内ふるさと環境づくり (本部町).
2019年G20大阪サミットに向けた主なスケジュール案
NPO法人 シニアボランティア経験を活かす会
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
本部案内図 ◆SAVE JAPAN プロジェクト ◆「いわて復興支援基金」助成事業 ◆復興支援の担い手の基礎的能力 強化事業 平成26年度
峰山学園ほっとニュース(地域版) 峰山学園小中一貫教育だより 峰山学園各校年頭にあたり 学校・園だより1月より 表面
平成29年3月12日 秋津町一・五丁目自治会 会長 小山 六三郎
平成27年度子どものあかるい未来の部屋・オレンジリボンキャンペーン」 流通科学大学 実施報告書 実施主体 人間健康学科加藤曜子ゼミ【共催・兵庫県児童養護施設連盟 実施内容 平成27年10月24~25日の大学祭にて啓発活動 ①事前に取り組んだ内容  本学では9回目のオレンジリボン運動参加である。2回生は子どもの権利について幼児が理解できるポスター作成。3回・4回生はオレンジリボン運動とともに、子どもの今をテーマごとに学び、ポスター展示で報告をすることにした。
環境省中部地方環境事務所の平成25年度の重点取組事項(その1)
藺牟田池の観光.
1.生徒会スローガン 2.学習長会、各委員会の スローガンと主な取り組み 3.時間行動キャンペーンについて 4.全校討論会
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
あきおおた地域応援ウォーキング事業 ○安芸太田町:健康づくり課.
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
気軽に集える コミュニティスペースづくりプロジェクト.
見守り活動を通じた青少年健全育成支援 中川連合町内会.
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
Let’s BOUSAI ~楽しく学ぼう!みんなで防災体験!!~
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
浜松まちなかにぎわい協議会 平成22年度事業報告
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
小学校5年生 社会科 空から国土にズーム・イン! 導 入 展 開 ま と め
平成31年度 みどりの基金を活用して実施する事業(案)
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
科学館(仮称)基本構想中間報告書(案)概要
基本理念 「大阪は、まち全体がミュージアム」
生きもの調査 ①捕獲調査 ②同 定 2学期に実験で確かめてみましょう! 伊自良北 小学校
北川源流部・狭山公園「宅部池」のかいぼり
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
桜街道251プロジェクト ~グリーンラインの桜を守る~
Presentation transcript:

『神戸市市民の水辺連絡会』 加入団体の活動紹介

神戸市市民の水辺連絡会について ■神戸市市民の水辺連絡会とは   私たちの生活に「やすらぎ」や「うるおい」を与えてくれる「水辺」をみんなで守り育てていくことを目的に昭和56年10月に  結成されました。   現在、17団体が神戸市内の水辺でクリーン作戦や様々な催しを通じて、子どもたちへの環境教育等の活動を展開して  います。地域の憩いの場である水辺を、次の世代へ引き継ぐためにも、地域や学校の連携を通じて、活動の輪が広がり、  そして繋がっていくことを目指しています。 ■構成団体(計17団体、H28.4.1現在) ■事務局  神戸市環境局環境保全部地域環境課 明石川タコピー倶楽部 都賀川を守ろう会 伊川を愛する会 布引・市ケ原を美しくする会 奥須磨公園にトンボを育てる会 櫨谷川愛護協議会 押部谷明石川愛護協議会 兵庫運河を美しくする会 新湊川を愛する会 平野町明石川愛護協議会 新湊川を守り育てる会 福田川クリーンクラブ 須磨海岸を美しくする運動推進協議会 妙法寺川を美しくする会 住吉川清流の会 山田川を美しくする会 天井川を美しくする会 (五十音順)

…………………………………………………………………………………………………………………………… 明石川タコピー倶楽部 □発足年度:平成23年4月 □加入年度:平成27年度 □会  長:大中 良英 □会員数 :20名 □主な活動:明石川中流域の子どもたちを対象とした水辺環境の学習のクリーン作戦の展開等 …………………………………………………………………………………………………………………………… □団体紹介  明石川タコピー倶楽部は明石川を主な活動拠点として河川環境や防災、川遊び等幅広い知識を楽しく身に付けながら、地域の自然に親しむことを目的に様々な活動を実施しています。  現在、年2回程、魚とりや植物観察、自然探索などを行っております。  その他、明石川の外来植物や魚類の駆除、小学校での水辺学習の出前講座(現在1校)、タコノアシの栽培と保全、明石川河川敷の草刈りや清掃活動を行っており、今後もより多くの人々が参加できるような活動を計画していく予定です。

明石川タコピー倶楽部           秋イベント(木工工作)        秋イベント(参加者記念撮影)         夏イベント(竹製イカダ遊び) 夏イベント(魚とり・水遊び)     

…………………………………………………………………………………………………………………………… 伊川を愛する会 □発足年度:平成6年9月 □加入年度:平成5年度 □会  長:三浦 清之 □会員数 :個人会員159名、法人会員80社、団体会員30団体 □主な活動:伊川流域でのクリーン作戦、リバーフェスタ、伊川谷小の児童を対象とした水辺教室等 …………………………………………………………………………………………………………………………… □団体紹介  伊川は全長11.9キロメートルで、北区のしあわせの村付近に源を発し、明石公園北側で明石川に合流します。神戸市でもまれな「自然」と太山寺、惣社等歴史的遺産と都市型の街並みが混在した川です。伊川谷地域の全体を流域として、まちのほぼ中心部を縦断する形で流れており、伊川谷地域の象徴的存在になっています。  伊川を愛する会は、私たちの生活に「やすらぎ」や「うるおい」を与えてくれる伊川の「自然環境」の保全と「環境の美化」に取り組む、その活動を通じて地域住民の交流を図ることを目的に、平成6(1994)年発足しました。  私たちの夢は、満開の桜のもと、伊川にたくさんの鳥や昆虫がいて、ごみ等が捨てられていない、大人も子供もみんなが楽しく遊んでいる憩いの川にすることです。  地域住民は、伊川を「ふるさとの川」として愛着を抱いています。この伊川の美しさを守り育てるため、私たちはクリーン作戦やリバーフェスタを実施し交流を広めています。また、地域には多くの学校・園があり、次世代を担う若者たちと協働し、教育の場として「水辺教室」や「こども淡水魚教室」等も開催しています。  これからも、貴重な地域の財産である「美しい川・伊川」が地域住民の「ふるさとの川」として愛され、憩いの場所となるように活動を行っていきたいと考えています。

伊川を愛する会           こども淡水魚教室            伊川リバーフェスタ           伊川大クリーン作戦           伊川流域ウォーク

…………………………………………………………………………………………………………………………… 奥須磨公園にトンボを育てる会 □発足年度:平成5年3月 □加入年度:平成8年度 □会  長:河合 信彦 □主な活動:トンボ・ホタルの定着活動、水辺環境調査活動 …………………………………………………………………………………………………………………………… □団体紹介  トンボの育つ自然環境は人が生きていくうえでの最低条件、自然を大切に!未来の子どもたちに素晴らしい自然環境を残そう!  今、時代の流れと共に自然環境は次第に破壊され悪化している。少しでも子どもたちや一般市民の皆さんにわかってもらえるように自然環境の保全活動を展開している。  奥須磨公園での活動の内容について  ①奥須磨公園が開設された昭和43年から50年頃までは、ホタルが乱舞していたが、次第に自然環境の変化   で消滅。今、絶滅したホタルを復活させようと定着活動を展開しています。  ②トンボは、トンボの小池で繁殖活動を行って、7月下旬にトンボまつりと夏の自然観察会を開催しています。  ③冬は1月上旬にバードウォッチングを開催し、鳥たちが棲みやすい自然環境にしようとアピールしています。  ④絶滅危惧種のカワバタモロコの飼育と保全活動を行っています。  ⑤その他遠隔地に出向いて、ホタルや水辺環境の調査活動を行っています。

奥須磨公園にトンボを育てる会         ホタルの小川で幼虫放流会          新春バードウォッチング         ほたるの夕べと自然観察会         トンボまつりと自然観察会

…………………………………………………………………………………………………………………………… 押部谷明石川愛護協議会 □発足年度:平成16年7月 □加入年度:平成17年度 □会  長:藤本 保明 □会員数 :個人会員32名 法人会員57団体 □主な活動:明石川流域でのクリーン作戦、押部谷明石川まつり等 …………………………………………………………………………………………………………………………… □団体紹介  押部谷明石川愛護協議会は、素晴らしい明石川流域の自然環境を地域の財産として守り、育て、次世代を担う子どもたちに伝え、さらに歴史ある農村集落と新しいニュータウンの人々が一体となって、人と自然との共生を図り、豊かな人間環境を創造し、人々の交流を進めるための活動をしています。  このことから、「押部谷明石川まつり」、「リバーウォーク」、「ホタルの里づくり」といった取り組みや、草刈り・クリーン作戦といった地域に根差した活動のほか、機関誌「明石川通信」を発行する等、広報啓発活動も行っています。  具体的には、押部谷明石川まつりは毎年8月末の土曜日に、いかだ・ボート遊びや水辺の生きもの調査等明石川の魅力に直接触れる機会をつくるとともに、伝統芸能や子どもたちの出演するステージ、消防団の放水、多数の模擬店等も加わる地域住民の手作りのイベントとして実施しています。  また、リバーウォークは、11月23日(祝)に地域の自然や歴史といった魅力の再発見、住民のヘルスアップ、環境美化と地域内外の人々との交流を目的に、快い汗を流しながらクリーン作戦を兼ねて散策しています。  その他には、西盛川の合流付近で、ホタルの棲める里づくりと鑑賞会を行うとともに、明石川沿いの桜並木の維持管理もしています。

押部谷明石川愛護協議会          リバーウォーク&雅楽大祭            草刈り活動 明石川の桜並木         

…………………………………………………………………………………………………………………………… 新湊川を愛する会 □発足年度:平成15年8月 □加入年度:平成16年度 □会  長:岸本 圭吉 □会員数 :120名 □主な活動:新湊川での川づくり(清掃を含む)、川あそび、七夕灯篭流し …………………………………………………………………………………………………………………………… □団体紹介  新湊川は三面コンクリート張りの、大きな排水溝の様な川でした。震災後の復旧工事で親水河川となったのを機に、「新湊川を愛する会」を結成し、「長田の街にふるさとの川を!」を合言葉に、岸辺の緑化等に取り組んできました。今では両岸に葦やキショウブ等がしげり、魚やエビ・カニ等がたくさん棲み、初夏には葦の茂みの中でハグロトンボが枚飛ぶ自然豊かな川になりました。  春から秋にかけては月一回「川あそび」を開催し、近隣の子供たちと一緒に魚とりや水生生物の観察などを行っています。蘇った身近な自然を思う存分楽しんでもらうとともに、地域のみんなで「ふるさとの川」を守り育て、次の世代に伝えていきたいと思います。  また、少しでも多くの人達に、蘇った自然を味わってもらおうと、8月7日に「七夕灯篭流し」を行っています。近隣の人達や各学校で制作してもらった絵や切り絵、書等を灯篭にして、遊歩道に展示したり、川面に浮かべたりして鑑賞してもらいます。今年で5年目になりますが、両岸の草むらの間に浮かぶ灯篭はとても幻想的で、長田の夏の風物詩として楽しみにしてくださる方が年々増えてきています。是非、長田の夏祭りとして定着させていきたいと考えています。

新湊川を愛する会             川づくり              川あそび           灯篭展示           灯篭流し

…………………………………………………………………………………………………………………………… 新湊川を守り育てる会 □発足年度:平成15年4月 □加入年度:平成16年度 □会  長:藤野 芙美子 □会員数 :個人114名 □主な活動:新湊川流域の清掃美化活動 …………………………………………………………………………………………………………………………… □団体紹介  私たちは月2回、川の中と周辺の清掃美化活動を40~50名で行っています。  新湊川は街中を流れる二級河川であり、近隣の子供たちが区内で数少ない水辺で遊べる空間として今後も守っていけるように活動しています。  現在は川の中のごみも少し減り、小魚、小エビ等の生きものも増えつつありますが、今も心無い人による不燃ごみ等の不法投棄が続いているのが残念なことです。  清掃と美化活動は、会員の方々により続けられており、周辺の方々の憩いの場所として定着してきています。  他には、2年に一度行っている地域を挙げたイベント「新湊川まつり」があります。平成27年度は9月に行い、地域の方と商店街の方々を巻き込みながらまつりを盛り上げ、川への理解と愛着をもっていただき、子どもたちに川へ入っての魚つかみ遊びや、新湊川で生きている生物の勉強などを行いました。  今後も地域の宝としての新湊川を守り育てていきたいと思っています。

新湊川を守り育てる会          新湊川内の清掃活動             河川沿いの植樹          新湊川流域の清掃活動           第6回新湊川まつり

…………………………………………………………………………………………………………………………… 須磨海岸を美しくする運動推進協議会 □発足年度:昭和48年6月 □加入年度:昭和56年度 □会  長:佐々木 利雄 □会員数 :10名 □主な活動:須磨海岸クリーン作戦、JR須磨駅周辺ごみ持ち帰りキャンペーン …………………………………………………………………………………………………………………………… □団体紹介  須磨海岸は、古くから景勝の地として知られており、須磨区のみならず神戸のシンボルであるとともに阪神間最大の海水浴場となっている。神戸市は、須磨の美しい海を守るために努力しているが、心無い人々による海岸一帯へのごみの不法投棄が絶えない現状である。  この須磨の海岸をごみの無い美しい海岸にすることをめざし、区民が市と一体となって昭和48年6月に設立されたのが当協議会であり、それ以来長きにわたり周辺環境と一体となった水辺環境の保全や同思想の普及に取り組んでいる。  主な活動としては、海水浴期間の前後2回、地域団体や企業等数千人のボランティアの協力のもと行うクリーン作戦と、JR須磨駅周辺で行うごみ持ち帰りキャンペーン等があり、精力的に活動している。  なお、この実績が認められ平成27年の春の褒章にて、社会奉仕活動に従事し、顕著な実績があるものに授与される緑綬褒章を受章した。

須磨海岸を美しくする運動推進協議会             クリーン作戦              クリーン作戦            クリーン作戦             ぽい捨てキャンペーン     

…………………………………………………………………………………………………………………………… 住吉川清流の会 □発足年度:昭和54年4月 □加入年度:昭和56年度 □会  長:渡辺 利信 □会員数 :49名 □主な活動:住吉川クリーン作戦、住吉川親子水辺フェア、住吉川絵画コンクール、飼い犬パトロール …………………………………………………………………………………………………………………………… □団体紹介  住吉川清流の会は、この住吉川流域の自治会・婦人会・子供会等が中心となって組織している団体で、主に住吉川の自然環境を守るために活動をしています。  当会の活動の中心である春秋に開催する住吉川クリーン作戦では、約1,500人が集まって河川や周辺の美化活動に取り組んでいます。秋のクリーン作戦の後には、広島県福山市の「服部の自然を守る会」に提供して頂いたホタルの幼虫とカワニナを住吉川上流で放流しています。  また、夏には当会最大の行事である「親子水辺フェア」を開催し、好評を頂いており、昨年は約800人の参加者が集まる大規模なイベントになりました。住吉川に生息する水生生物の観察や工作教室、消防署による水のアーチ等を行い、川や生きものに親しむ機会となっています。さらに、夏休み期間中には、小学生以下を対象とした「住吉川絵画コンクール」を行っており、コンクール入賞作品は東灘図書館に掲示し、表彰式も行いました。  秋には「飼い犬パトロール」を行い、住吉川河川敷を利用される飼い主の方のマナー啓発を行っています。  今後も皆さんに親しまれる清流「住吉川」を守っていくために、地域の方々と一緒に活動していきます。

住吉川清流の会             クリーン作戦               水辺フェア          絵画コンクール表彰式            飼い犬パトロール     

…………………………………………………………………………………………………………………………… 天井川を美しくする会 □発足年度:昭和62年4月 □加入年度:平成11年度 □会  長:住本 禮隆 □会員数 :個人会員28名、高尾台・水野町まちづくりと須磨ライオンズクラブ □主な活動:天井川流域でのクリーン作戦 …………………………………………………………………………………………………………………………… □団体紹介  天井川は人間のエゴから下流に行くほど川幅が狭いので、大雨になると川の氾濫の危機感があるので、5か所で流量計算を行った結果、山陽電車の鉄橋付近が一番氾濫の危機があることが分かった。  天井川は、治水・親水・環境の保持と阪神淡路大震災害の備えに重きを置いています。  しかし、天井川の東側道路を通過する自動車から不法投棄するゴミの清掃に振り回されています。毎月の第4日曜日には須磨体育館前に集まって上流に向かい清掃していますが、会員の老化で人数が減って補充が出来ない状態です。私の息子や孫まで協力しています。  秋のクリーンハイキングには、横断幕を造り、12か所に掲げているが一向にゴミは減らない。正にゴミとの格闘となる。横断幕のスローガンは9月中に北須磨小学校の生徒に応募を呼び掛け、それを須磨ライオンズクラブのメンバーに2名だけ選んでもらって、横断幕を作り掲げています。  それを無視してドライバーが不法投棄しているのには困ったものです。

天井川を美しくする会              横断幕                生きもの学習会           河川清掃            河川清掃

…………………………………………………………………………………………………………………………… 都賀川を守ろう会 □発足年度:昭和51年9月 □加入年度:昭和56年度 □会  長:岡本 博文 □会員数 :約2,000名 □主な活動:都賀川流域での清掃活動、子どもたちを対象とした親水行事等 …………………………………………………………………………………………………………………………… □団体紹介  当会結成当時の都賀川は、捨てられたごみやヘドロが川底にたまり、悪臭のひどい、誰からも見向きもされない川でした。その汚さは「アユの大群が都賀川の河口に現れたが、川のあまりの汚さに遡上しなかった」という新聞記事が出るほどでした。しかし、この記事が関心を呼び、都賀川の流域の住民を中心に「都賀川に清流を取り戻し、美しい川を時代に引き継ごう」をスローガンとして、当会が結成されました。  それから40年が経ち、今では都賀川は清流として生まれ変わり、アユも多く遡上するようになりました。県より都賀川が親水空間として整備されたこともあり、一年を通じて都賀川の遊歩道を散歩やジョギングで楽しむ人々の姿も見られ、住民の憩いの場所として親しまれています。当会は発足当初から、河川清掃等の美化活動のほか、子どもたちを対象とした様々な行事を実施してきました。ゲリラ豪雨による急増水が多発する近年では、「川の楽しみ」だけでなく「川の恐ろしさ」を子どもたちに伝えることにも力を入れています。

都賀川を守ろう会        うなぎと金魚のつかみ取り大会          アユの稚魚の放流           河川清掃           水と水鉄砲教室

…………………………………………………………………………………………………………………………… 布引・市ケ原を美しくする会 □発足年度:昭和54年5月 □加入年度:昭和56年度 □会  長:松谷 美佐子 □会員数 :婦人会、登山会・愛山会、PTA、こども会 □主な活動:生田川さくらまつり、川であそぼう!、山であそぼう! …………………………………………………………………………………………………………………………… □団体紹介  本会は、市民の財産である布引・市ケ原の自然を、市民の手で守り、育てるとともに、その自然とのふれあいの中で、青少年の健全育成を図ることを目的とし、春は「生田川さくらまつり」、夏は「川であそぼう!~生田川クリーン作戦~」、秋は「山であそぼう!~in 布引・市ケ原~」を実施し、自然とのふれあい、人とのふれあう機会を創出しています。

布引・市ケ原を美しくする会             さくらまつり          さくらまつり           川であそぼう           山であそぼう

…………………………………………………………………………………………………………………………… 櫨谷川愛護協議会 □発足年度:平成5年12月5日 □加入年度:平成5年度 □会  長:増田 義明 □会員数 :20団体 □主な活動:櫨谷川流域でのクリーン作戦、櫨谷川まつりの開催 …………………………………………………………………………………………………………………………… □団体紹介  櫨谷川の浄化と流域の環境美化を目指して、河川敷の草刈り・清掃を地域住民で行っており、年間延べ1,700名を超える会員が活動で汗を流しています。また、毎年9月の第一土曜日に栃木地区河川敷において「櫨谷川まつり」を開催しており、昨年(平成27年)は9月5日に「第22回櫨谷川まつり」を開催し、200名の方に参加いただきました。  この川まつりを通じて、ニュータウンと地元櫨谷町の地域住民相互の交流が深まり、河川愛護活動や地域の環境美化活動への理解が着実に広がっています。  今後とも櫨谷川が住民の憩いの場であり、地域交流の場であり続けられるよう、環境保全・環境整備を推進していきます。

櫨谷川愛護協議会           第22回櫨谷川まつり          第22回櫨谷川まつり           櫨谷川クリーン作戦           櫨谷川クリーン作戦

…………………………………………………………………………………………………………………………… 兵庫運河を美しくする会 □発足年度:昭和46年4月 □加入年度:昭和56年度 □会  長:山下 邦人 □主な活動:兵庫運河周辺での清掃活動、兵庫運河での生物多様性保全活動等 …………………………………………………………………………………………………………………………… □団体紹介  明治32年に完成した水面積が日本最大級の兵庫運河は昭和40年代には水質汚染が頂点に達しました。昭和46年に運河に関連する企業が中心となり「兵庫運河を美しくする会」を設立しました。その後、運河に面する企業の排水管理が徹底された結果、水質も大幅に改善され現在では多くの生物が生息する自然豊かな運河に生まれまわりました。  当会は、発足当時より清掃活動を中心とした美化啓発活動を実施しておりましたが、平成25年より「兵庫運河の自然を再生するプロジェクト」の名称で、兵庫漁協、兵庫水辺ネットワーク、兵庫運河真珠貝プロジェクトの4団体で協力し子どもたちに運河の自然を身近に親しんでもらうイベント開催や、運河に生息する生物調査も定期的に実施しております。  平成27年には、運河に生息する貝類の調査を実施し採取した貝類の写真を載せた冊子を作製しました。特に、兵庫県のレッドリスト種が12種類も生息を確認できたのは大きな成果でした。  平成28年5月からは運河沿いの小学校の授業の一環として、アサリの育成実験や運河の生物に関しての授業には兵庫漁協を中心としたメンバーでお手伝いをしています。  今後も、当会会員企業が地域に貢献できるよう活動いたします。

兵庫運河を美しくする会             クリーン作戦          エコちゃれゼミ「兵庫運河親子観察会」(H27.6開催)           アサリ育成実験場            実験場で採れたアサリ

…………………………………………………………………………………………………………………………… 平野町明石川愛護協議会 □発足年度:平成11年3月 □加入年度:平成20年度 □会  長:飯田 健次郎 □会員数 :29名 □主な活動:明石川クリーン作戦、明石川ふれあいまつり、平野小4年生への郷土学習(於:林崎疎水路) …………………………………………………………………………………………………………………………… □団体紹介  平野町明石川愛護協議会は、平成11年3月に明石川とそれに合流する河川の周辺住民が「明石川等の環境整備の推進」を目的として発足し、集落毎の自治会と共同で河川や周辺道路等の草刈りや清掃活動を随時・随所で、とりわけ2~3月の各日曜日には集中して実施しています。  平成13年4月に完成した親水空間の「平野町河川市民公園」では、地域交流活動の拠点となるようにグラウンド整備、草刈り、清掃活動を随時実施しています。  平成17年度からは、地域の世代間のふれあいと周辺地域住民との交流を通じて、子どもたちが水辺に親しみ河川愛護意識を培ってほしいという願いを込め、平野大橋付近の河川敷を活用して「平野町明石川ふれあいまつり」を毎年実施しています。  川まつりには、地域内外から1,000人をはるかに超える参加者があり、花文字で彩られた中、「ウナギのつかみ取り」や「ゴムボート遊び」等のワクワク感動体験や水辺ウォッチング、親子で楽しめる鼓笛隊、和太鼓、踊りの演奏演舞を行い、冷たい飲み物の模擬店や地元の「平野野菜」等の即売もあり、楽しいひと時を過ごしていただいています。  また、郷土学習の一環として、「西区ふるさと散策の道」として区民に親しまれ、平野町の歴史的財産である「林崎疎水路」を構成の人たちに守り伝える趣旨で、平野小学校4年生児童全員と歩いています。

平野町明石川愛護協議会           明石川河川敷の草刈          林崎疎水路(郷土学習)      明石川ふれあいまつり(うなぎつかみ)    明石川ふれあいまつり(ステージ)         

…………………………………………………………………………………………………………………………… 福田川クリーンクラブ □発足年度:平成14年4月 □加入年度:平成19年度 □会  長:村上 健一郎 □会員数 :約60名 □主な活動:福田川流域の清掃活動、地域交流・環境啓発イベントの開催、福田川ウォーク、       福田川生物多様性確保プロジェクト/福田川再生プロジェクト、小中学校への環境学習支援 …………………………………………………………………………………………………………………………… □団体紹介  福田川において、人と自然の調和を図り、環境保全に取り組み、市民に親しまれる魅力ある安心な美しい川として守り育てていくことを目的として設立しました。全長約8キロメートルの福田川流域4か所で、隔週日曜日の午前中に清掃活動や水質調査をおこなっています。  河川の環境保護や、いい川づくりを通じたまちづくりの推進を狙いとして、垂水区内の河川環境保護団体に呼び掛けて毎年「垂水・川まつり」および「水辺・たるみ交流会」を主催しています。  また、環境保護啓発・地域交流促進・健康増進を狙いに、地域住民・流域学校園の生徒に呼びかけて河口から源流付近までのウォーキングイベント「福田川ウォーク」を毎春に開催しています。  さらに、流域の在来の生きものを保護し、外来生物等を適切にコントロールし、人と生きものに優しい福田川の復活を目標に「福田川生物多様性確保プロジェクト/福田川再生プロジェクト」を流域で実施しています。  このほか、地域の小学校に講師を派遣し、川を活用した環境学習を支援したり、地域の子どもたちと「福田川に鯉のぼりを掛ける会」を開催しています。

福田川クリーンクラブ       福田川生物多様性確保プロジェクト          福田川ウォーク           垂水・川まつり           福田川クリーン活動(川原橋地区)         

…………………………………………………………………………………………………………………………… 妙法寺川を美しくする会 □発足年度:平成15年3月 □加入年度:平成17年度 □会  長:中島 康伸 □会員数 :130名 □主な活動:妙法寺川流域でのクリーン作戦、須磨学園環境学習清掃活動、瀧川学園奉仕清掃活動等 …………………………………………………………………………………………………………………………… □団体紹介  妙法寺川を美しくする会は、妙法寺川の美化に努め、清流を取り戻すとともに、昆虫や魚介の生息しやすい環境をつくり、子どもたちや多くの人々が水辺で遊び憩うことのできる親水河川として改善することを目的に、河川沿いの自治会、婦人会、老人会等を中心に結成されました。  妙法寺川の延長は約7キロメートルありますが、現在は板宿周辺の養老橋から妙法寺公園や下中島公園付近までの約1.6キロメートルにおいてクリーン作戦を行っています。  クリーン作戦は、毎月1回、第2水曜の小規模作戦(毎回約8名)、6・10・12・3月の年4回の大規模作戦(毎回約100名)で実施しています。  広報啓発活動として、空き缶やペットボトル、自転車やテレビ等の不法投棄や犬の散歩中のビニール袋に入ったペットの糞等が川に捨てられている現状から、横断幕「汚さないきれいな川とやさしい心」等を設置、犬の散歩マナーを記載した「水に流せるポケットティッシュ」を配布し、理解と協力をお願いしています。  河野親水護岸整備工事も終わり、妙法寺川がより一層、地域の皆さんの憩いの場として、また、生きものたちが生活しやすいように川底も工夫され、アユ等が遡上するようなよう妙法寺川を目指して活動していきたいと思っています。

妙法寺川を美しくする会            清掃活動(小規模)          清掃活動(大規模)           活動●●                  活動●●           

…………………………………………………………………………………………………………………………… 山田川を美しくする会 □発足年度:昭和52年11月 □加入年度:昭和56年度 □会  長:新田 嘉己 □会員数 :法人会員38団体 □主な活動:志染川(山田川)流域のうち大池地区から衝原湖までの河川敷(約13キロメートル)及び       流域住宅地域でのクリーン作戦、流域の児童を対象とした生きもの学習会等 …………………………………………………………………………………………………………………………… □団体紹介  神戸市北区山田町の中央部を流れる山田川は、古くから地域のシンボルとして親しまれてきました。  「山田川を美しくする会」は、昭和52年に当時水質の悪化した山田川を自分たちの手で元の美しい川に戻そうと、流域の自治会を中心に結成されました。  会のメイン行事は、毎年3月第一日曜に行う清掃活動「山田川クリーン作戦」で、その活動範囲は北区大池地区から衝原湖までの総延長約13キロメートルの河川流域と、その周辺の住宅地域で、参加者数は最大で40団体、総勢約7,000人にものぼります。  川のごみ拾いから川床の草刈り等の清掃活動を行うことで、水中生物の増加や野鳥、ホタルも見られる自然環境の保全にも努めています。  38回目を迎える今では、地域の年中行事として定着し、大人から子どもまで地域をあげて熱心に清掃活動に取り組んで頂いています。  「山田川を美しくする会」は、今後も清掃活動のほか、一部で問題となった不法投棄の防止・マナーの向上を呼びかける啓発活動等を通じて、山田川の自然を守り続けていくとともに、山田川を通じて、あらゆる世代の住民がともに水辺に親しみ、コミュニケーションを育てる場として、地域づくりにも役立てたいと考えています。

山田川を美しくする会             クリーン作戦             クリーン作戦 クリーン作戦