日本バイオインフォマティクス学会 バイオインフォマティクス カリキュラム中間報告

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生物統計学・第 2 回 全体を眺める(1) 平均と分散、各種グラフ、ヒストグラム 2013 年 10 月 7 日 生命環境科学域 応用生命科学類 植物バイオサイエンス課程 尾形 善之.
Advertisements

講義案内 経済情報処理演習II (2004秋). 今年度から開講の新科目 現時点での皆さん ( 受講生 ) の・・・ コンピュータ習熟度 経済学や統計グラフ・データ処理の基礎に関する知識・理 解度 がわからないので、 多少まごつくことがあるかも知れないが、どうか寛 容に。 演習内容は受講生全体の平均習熟度より少し上のレ.
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (3) 配列アラインメント
タンパク質相互作用ネットワークの スケールフリーモデル
工学部第一部(他学部相乗り科目) 生命科学 配布資料(武村担当分) 理学部第一部教養学科 武村 政春.
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (8) タンパク質立体構造予測
バイオテクノロジー詳論 バイオインフォマティクスの医療への応用
マルコフ連鎖モンテカルロ法がひらく確率の世界
特論B 細胞の生物学 第2回 転写 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
新しい科学の文法を目指して - 統計科学の立場から -
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
分子生物情報学 動的計画法に基づく配列比較法 (ペアワイズアライメント法)
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (6) モチーフ発見・隠れマルコフモデル
生物学基礎 第4回 細胞の構造と機能と      細胞を構成する分子  和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
統計教育に関する指針 ~欧米の例から~ 宮崎大学教育文化学部 藤井良宜.
身近にある曲線や曲面の数理的構造に興味を持ったら,
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (1) 分子生物学概観
生命情報学入門 機械学習を用いたタンパク質の分類法 2011年6月7日
「データ学習アルゴリズム」 第2章 学習と統計的推測 報告者 佐々木 稔 2003年5月21日 2.1 データと学習
クラスター変分法と確率的情報処理 --Belief Propagation と画像処理アルゴリズム--
確率モデルによる 画像処理技術入門 --- ベイズ統計と確率的画像処理 ---
分子プログラミングとは 生体分子=情報処理装置 分子コンピューティング 分子プログラミング 化学反応の自律的制御 → 自身にコード化
京都大学 化学研究所 バイオインフォマティクスセンター
F)無節操的飛躍と基礎科学(20世紀~) 1.原子の成り立ち:レントゲン、ベックレル、キューリ(1911) 、ラザォード、モーズリー、ユーリー(重水素、 1934)、キューリ(1935)、チャドウィック(中性子1935)、ハーン、シーボーグ 2.量子力学 :プランク(1918), アインシュタイン(1921)、ボーア(1922)、ドブローイ(1929)、ハイゼンベルグ(1932)、ゾンマーフェルト、シュレーディンガー(1933)、ディラック(1933)、ハイトラー、ロンドン、パウリ(1945)、ボルン(1
生体分子を構成している元素 有機分子   C, H, O, N, P, S(C, H, O, N で99%) 単原子イオン 
生物科学科(高分子機能学) 生体高分子解析学講座(第3) スタッフ 教授 新田勝利 助教授 出村誠 助手 相沢智康
生物科学科(高分子機能学) 生体高分子解析学講座(第3) スタッフ 教授 新田勝利 助教授 出村誠 助手 相沢智康
2010/04/8 情報システム学科 情報システム演習1 担当:小宮山智志
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (10) スケールフリーネットワーク
パターン認識とニューラルネットワーク 栗田多喜夫 2018/11/8 早稲田大学大学院理工学研究科講義.
生命情報学基礎論 (5) タンパク質立体構造予測
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (9) 相互作用推定
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
確率的学習アルゴリズムを用いた有限状態オートマトンの抽出に関する研究
モデルの逆解析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
DNAメチル化とクロマチン構造の変化による転写制御のモデル
細胞の形と変形のための データ駆動型解析手法
産学連携BICSシンポジウム シリーズ3回 (日本化学会春期年会 平成18年3月28日)
群馬大学 理工学府・生体調節研究所 第21回 生命科学セミナー
確率的学習アルゴリズムを用いた有限状態オートマトンの抽出に関する研究
ゲノム科学概論 ~ゲノム科学における統計学の役割~ (遺伝統計学)
ゲノム科学概論 ~ゲノム科学における統計学の役割~ (遺伝統計学)
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
予測に用いる数学 2004/05/07 ide.
Chemistry and Biotechnology
Central Dogma Epigenetics
分子生物情報学(2) 配列のマルチプルアライメント法
Environment Risk Analysis
膜タンパク質のインフォマテイクス 必要とされている課題.
分子生物情報学(3) 確率モデル(隠れマルコフモデル)に 基づく配列解析
植物系統分類学・第14回 分子系統学の基礎と実践
ATP合成酵素の分子進化と活性制御 久堀 徹 博士 (東京工業大学資源化学研究所附属資源循環研究施設)
サポートベクターマシンを用いた タンパク質スレッディングの ためのスコア関数の学習 情報科学科4年 81025G 蓬来祐一郎.
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第12回 情報解析(2) 配列相同性解析・DNA
研究科横断型教育プログラム(Bタイプ) 統計遺伝学 全5回
Introduction to Soft Computing
Department of Neurogenomics
「ICAによる顔画像特徴量抽出とSVMを用いた表情認識」
京都大学 化学研究所 バイオインフォマティクスセンター
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第13回 メタゲノミクス
峯松信明研究室 (1/4) 四つの柱 〜基礎理論から応用システムまで〜 1. 基礎理論の構築,2. 要素技術の構築,3. 応用システムの構築
若手研究者・学生向けに最新技術をわかりやすく紹介する講演会 確率的アルゴリズムによる情報処理
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第12回 次世代シーケンシング・RNA
遺伝統計学 集中講義 (6) 終わりに.
阿久津 達也 京都大学 化学研究所 バイオインフォマティクスセンター
Q状態イジング模型を用いた多値画像修復における 周辺尤度最大化によるハイパパラメータ推定
集中講義(東京大学)「化学システム工学特論第3」 バイオインフォマティクス的手法による化合物の性質予測(1) バイオインフォマティクス概観
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第9回 公共データバンクの代謝パスウェイ情報
分子生物情報学(0) バイオインフォマティクス
北大MMCセミナー 第100回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年7月11日(木) 16:30~18:00
Presentation transcript:

日本バイオインフォマティクス学会 バイオインフォマティクス カリキュラム中間報告 カリキュラム検討委員会

カリキュラム検討委員会 委員長 小長谷 明彦 (北陸先端大・理研GSC) 委員 有田 正規 (産総研) 宮野 悟 (東大・京大) 有田 正規 (産総研) 宮野 悟  (東大・京大) 森 浩禎  (奈良先端大) 八尾 徹  (理研GSC)

バイオインフォマティクス教育の 位置付け 難易度 大学教育 OJD 情報系 バイオ 中核的 インフォマティクス 研究者・技術者 大学院教育 育成 バイオ系 バイオ インフォマ ティクス 技術者教育 テクニシャン 育成 一般啓蒙教育 年齢

育成される人間像 ・バイオがわかる情報研究者・技術者 ・コンピュータを使えるバイオ研究者・技術者 ・情報系およびバイオ系をまとめるコーディネータ的研究者・技術者 バイオ インフォ系 情報系 バイオ系

BIカリキュラム概要 学部レベル 大学院レベル 生命 医学分野 主テーマ 副 OR 数学 物理化学 分野 副 主テーマ 副 OR 副 情報 分子 生物学 入門 バイオインフォマ ティクスと社会 主テーマ 副 ゲノムデータベース論 OR 数学 物理化学 分野 配列アルゴリズム論 応用BI特論(医療) 副 プログラミング 入門 配列情報解析論 応用BI特論(工学) 主テーマ パターン認識論 遺伝解析特論 ゲノム進化論 副 分子モデル論 数理統計特論 OR 分子構造論 統計解析特論 副 情報 分野 バイオインフォ マティクス 概論 分子機能論 最適制御特論 主テーマ 知識情報処理論 画像解析特論 システム生物学 高速計算特論 副 OR 計算化学特論 副 研究 プログラム リテラシー教育 基本科目 専門科目 (異分野の補完)

分子生物学入門(1) ・DNA、RNAからアミノ酸 化学結合、セントラルドグマ、遺伝子構造、転写、翻訳 ・アミノ酸からタンパク質 タンパク質、アミノ酸の性質と構造、機能 ・核、細胞質、細胞膜 ゲノム構造、細胞膜、膜タンパク質 ・原核生物、真核生物 原核真核の違いと進化、細胞小器官、代謝 ・細胞のライフサイクル 細胞分裂、細胞周期、分化、情報伝達

分子生物学入門(2) ・シーケンシング、cDNAライブラリ ・配列アラインメント ・ゲノム構造と遺伝子予測 ・データベース検索 ・転写シグナル、発現制御 ・ゲノム比較 ・タンパク質の構造、活性部位と機能 ・分子間ポテンシャル ・タンパク質の構造分類 ・タンパク質の構造予測 ・発現プロファイルとプロテオーム、メタボローム解析 ・酵素反応とタンパク質相互作用 ・システムとしての生命理解

プログラミング入門 UNIXファイル構造とshell Shellコマンド ホームページ作成 WWW上のデータベース利用法 Perlプログラミング プログラミング言語の基礎

バイオインフォマティクス概論 配列解析の基礎 BLAST検索、検索結果の処理、WWW上の解析ツール 遺伝子アノテーション 文字列処理とデータベース タンパク質のデータベース 構造分類とスレッディング入門 WWWページ作成 HTML JAVAアプレット

学部教育 生命・医学分野 情報分野 細胞制御 離散構造 細胞の構造と働き 論理学 細胞と病理 アルゴリズム 分子進化 プログラミング言語 遺伝解析 組替えDNA技術 離散構造 論理学 アルゴリズム プログラミング言語 データベース 知能システム 数値計算 数学・物理化学分野 解析学 線形代数学 確率論 統計論 物理学 有機化学 タンパク質の物理

大学院教育(基本項目) バイオインフォマ ティクスと社会 パターン認識論 分子機能論 システム生物学 ゲノム進化論 分子モデル論 分子構造論 生物進化 歴史 特許 倫理 パターン認識論 特徴抽出と判別分析 ベイズ推定 隠れマルコフモデル ニューラルネットワーク 分子機能論 構造分類 酵素機能 システム生物学 生体モデリング 生体システム制御 ネットワーク解析 ゲノム進化論 置換確率モデル 進化系統樹 比較ゲノム、分子進化 分子モデル論 構造決定 配座エネルギー計算 分子力学 基準振動解析 分子構造論 二次構造、膜貫通部位 立体構造予測 分子設計 ゲノムデータベース論 ゲノム計画 ゲノムデータベース データベース処理技術 配列アルゴリズム論 DP、アラインメント マルチプルアラインメント RNA二次構造 配列情報解析論 文字列照合 配列数理統計 配列情報量 知識情報処理論 データマイニング 遺伝子発現 プロテオーム解析 メタボローム解析

大学院教育(選択項目) 最適制御特論 統計解析特論 画像解析特論 高速計算特論 応用BI特論(医療) 応用BI特論(工学) 遺伝解析特論 フィードバック制御 伝達関数 安定性判別 最適化手法 統計解析特論 分散解析 回帰分析 重回帰モデル 時系列分析 主成分分析 画像解析特論 画像処理技術 画像比較 NMRスペクトル分析 高速計算特論 並列プログラム 並列アルゴリズム 分散処理 専用ハードウエア 応用BI特論(医療) 医療、再生医学 ゲノム創薬 SNPと診断 応用BI特論(工学) 育種戦略 生物工学、代謝工学 ナノテクノロジー 遺伝解析特論 集団遺伝学 遺伝子連鎖 地図、QTL解析 数理統計特論 確率統計 確率母関数 マルコフ連鎖 ランダムプロセス 計算化学特論 構造最適化 QSAR解析 量子化学計算

謝辞 産総研 生命情報科学研究センターの皆様 東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センターの皆様 生物分子工学研究所 藤 博幸先生