低温レーザー干渉計CLIOへのWFSの導入

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
Advertisements

第10章 マイコン機器とマイコンプロ グラム ● マイコン回路とプログラミン グ ● サーボモータ,直流モータ制 御以外のプログラム マイコンでどのようなことができるのか? モータのマイコン制御を使いこなす!
Lock Acquisition 国立天文台 新井 宏二 4th DECIGO WG 2006/5/11.
JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
LCGT f2f meeting 干渉計制御作業部会の現状報告 LCGT f2f meeting 東大理 麻生洋一.
低温レーザー干渉計CLIO(28) デジタルシステムの導入III
LCGT Instrument Control Meeting
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
情報の整理+DECIGOの仕様で検討してもらいたいこと
フィードバック制御に基づく 定在波型熱音響エンジンにおける 自励発振条件の特徴付け
木下基、Manyalibo J. MatthewsA、秋山英文
ファブリ・ペローエタロンを用いた リング型外部共振器付半導体レーザーの 発振周波数制御
CLIOの報告 (2007年10月15日以降) レーザーに泣かされた半年間.
プロジェクト研究発表 重力波天文学 at Spring School, ICRR, The University of Tokyo
重力波検出器KAGRAの主干渉計開発 東大理 麻生洋一 他.
レーザー干渉計型重力波検出器TAMA300のパワーリサイクリングⅦ
LCGT Collaboration Meeting (2010年2月15日)
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
佐藤修一A ,高橋竜太郎A ,阿久津智忠B ,
サーボ機構製作 ~マイコンカーのステアリング機構~
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
DECIGO pathfinder のための 静電センサーの開発
OpLev用レーザー源の動作チェック マニュアル
辰巳大輔, 安東正樹, 粟家規親, 神田展行, 新冨孝和
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
2010 年度 TAMA 開発研究計画 国立天文台 辰巳大輔 ICRR, Univ. of Tokyo.
LCGT詳細設計とR&D 大橋 正健 東大宇宙線研.
東大・新領域・物質系 大前宣昭,三尾典克 2010年6月15日-16日 LCGT Face-to-Face
レーザー干渉計型重力波検出器TAMA300のパワーリサイクリングⅣ
DECIGO pathfinder用 レーザーセンサーの感度評価
KAGRA用防振装置 プレアイソレータの性能測定 IV
大阪電気通信大学 工学部 電子機械工学科 入部正継
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
SMART光軸調整方法 高津裕通.
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
測距技術 ー 2波長干渉計による歪計測 ー 寺田聡一 産業技術総合研究所.
LCGT and QND experiment at NAOJ
東大宇宙線研・産総研A ・天文台B ・KEK C・JST D 斎藤陽紀(D1・主実験者)・寺田聡一A ・内山隆・三代木伸二D(発表者)
重力波望遠鏡KAGRAの 低温動作に向けた主干渉計開発
光スイッチングデバイス.
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
入出射光学系デザインミーティング - 主旨 -
レーザー干渉計制御のデジタル化 中川憲保,新井宏二A,佐藤修一A,高橋竜太郎A,
22/43 GHz帯フィルタによる 野辺山45 m鏡二周波同時観測の現状について
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
KAGRAにおける腕共振器鏡の大型防振装置の開発
KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ
LCGT and QND experiment at NAOJ
total flux uncertainty : 11% next : momentum distribution uncertainty
LCGT用防振装置の開発 (5) 防振系の配置と構成 各防振系の構造 計算によるミラー変位スペクトル 設計と試験状況
神岡での重力波観測 大橋正健 and the LCGT collaboration
CLIO 現状報告 (感度向上実験).
Broadband RSEの制御法について
KAGRA用防振装置 プレアイソレータの性能測定 III
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定 II
苔山 圭以子 お茶の水女子大学大学院 2007年11月17日, 高エネルギー天体現象と重力波研究会
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
輻射伝搬効果の検証(中) 都丸隆行.
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定
固体材質同士の接合面における機械損失について
宇宙重力波干渉計検討会 -小型衛星とDECIGO- (2006年02月24日 国立天文台, 東京)
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
クライオ バッフル 山元 一広 東京大学 宇宙線研究所 重力波推進室
瀬戸直樹 (UC Irvine) 第5回DECIGOワークショップ
LCGT Design meeting (2004年4月9日 東京大学 山上会館, 東京)
Presentation transcript:

低温レーザー干渉計CLIOへのWFSの導入 我妻一博,新井宏二A,宮川治B,大橋正健,内山 隆,三代木伸二,寺田聡一C,山元一広D,黒田和明 東大宇宙線研,国立天文台A ,California工科大B , 産総研C ,MaxPlank研D 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 もくじ CLIOのMCにAlignment Controlを導入した 1.目的 2.MC Alignment Servo Controlの構築   ・ WFS ・ デジタル制御 3.ドリフト量の測定結果   ・ 測定方法   ・ MC ASCの効果   ・ 入射光ドリフトとMC透過光ドリフト 4. まとめと今後の課題 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 もくじ CLIOのMCにAlignment Controlを導入した 1.目的 2.MC Alignment Servo Controlの構築   ・ WFS ・ デジタル制御 3.ドリフト量の測定結果   ・ 測定方法   ・ MC ASCの効果   ・ 入射光ドリフトとMC透過光ドリフト 4. まとめと今後の課題 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 目的 背景 MCの透過光にドリフトが存在する MCのアラインメント制御が組み込まれていない 考えられるドリフトの原因 入射レーザーのビームジッター MCのアラインメントのドリフト ステアリング鏡やBSのドリフト 解決策 MCにアラインメント制御を導入   ⇒ MCのドリフト対策   ⇒ MCミラーのモニター   ⇒ Wave Front Sensor (TAMAのDead Copyにより、迅速に導入が可能) 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 Wave Front Sensor Cavity Near Point (Guoy phase = nπ) 光軸回転に感度を持つ QPD Far Point (Guoy phase = nπ+ π/2) 光軸並進に感度を持つ 入射光軸とCavity光軸の差から、鏡の角度変化による Cavity光軸の回転運動と並進運動を見ることのできるセンサー 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 Wave Front Sensor MCタンク レーザーベンチ ・ レーザーベンチにWFSを設置 ・ Input Mirrorの透過光からMC光軸をモニター 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 Wave Front Sensor 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 センサー信号の対角化 各ミラーを独立に操作するため、センサー信号を対角化する Input Mirror Pitch, Yaw Output Mirror Pitch, Yaw MC光軸回転 Pitch, Yaw 6つの自由度を 各Mirrorの動きに 変換する (Matrix変換) MC光軸並進 Pitch, Yaw End Mirror Pitch, Yaw End 透過光 Pitch, Yaw 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 デジタル制御 ① 3秒に1回、各ミラーの傾きを判別 ② ある敷居値を越えたときに、ある一定量の力を傾きと逆方向に加える制御 敷居値 1回に返す量 LabVIEWを用いたデジタル制御システムを構築した 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 LabVIEW Logger の導入 WFS信号、MC各ミラー、QPD1&2&Total、Feedbackを記録できる。(半日動かしたデータ) 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 Logger の問題点 その1 1日分の記録に対して6秒の遅れが生じる ⇒ マシンパワーが足りない? 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 Logger の問題点 その2 1Hz Sampling で測定した場合には、0.5HzにAAFを入れているが、0.5Hzで3dBの減衰になっていない。 ⇒ AAFを独立のviとして動かしているため、同期されていないのが原因か? スペクトルから判断するに、当面はAAF無しでも0.1Hz以下のデータに関しては問題は無さそうではある。 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

LabVIEW Logger の問題点と解決策 時間遅れ AAFの不一致 当面の解決策 AAFを取り除く ⇒ マシンパワーの確保 それでも時間遅れがある場合には、表示部分を減らす。   AAFをちゃんとやるにはAAFをサーボのメインループに組み込めば良いが、マシンパワーが心配 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 もくじ CLIOのMCにAlignment Controlを導入した 1.目的 2.MC Alignment Servo Controlの構築   ・ WFS ・ デジタル制御 3.ドリフト量の測定結果   ・ 測定方法   ・ MC ASCの効果   ・ 入射光ドリフトとMC透過光ドリフト 4. まとめと今後の課題 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 目的および測定方法 目的 MC Alignment Servo Controlの効果を確認する ビームジッターとMCのドリフトでどちらが大きいか比べる ドリフトの温度変化との関連を調べる 測定方法 MCタンクの入射前と後にQPDを置き、MC ASCのON, OFFでドリフトがどう変化するかを見る QPDの近くに温度計を置き、温度変化との関連性を調べる 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 測定方法 ARコーティング窓 の反射光を利用 1Hz Sampling 温度計 温度計 QPD MCタンク QPD ステアリングミラー 入射レーザー WFS 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 Next Goal ==ドリフトの原因究明== ●目的 : MCドリフトの温度変化との関連を調べる    ③ MCの近くでの温度ドリフト    温度計位置:MCの近く ●目的 : MCのどの鏡が最もドリフトに影響しているか調べる    ④ WFS系のドリフト    QPD位置:WFSに用いているQPDとMC End QPD ●目的 : ドリフトが一番大きい場所を見つける    ⑤ 各測定ポイントでのレーザードリフト量    QPD位置:MCタンク入射口(②)、MC透過後(①)、MMT各Mirror透過後の2つ、Inlineニア ●目的 : 各ドリフトの温度変化との関連を調べる    ⑥ 各測定ポイントでの温度ドリフト    温度計位置:Inline ニア、Inlineエンド、MCタンク側(③)、光学定盤上シールドの内部の4点 ==ドリフトの干渉計への影響== 干渉計のドリフトに対するロバストさを調べる ●目的 : 干渉計からの要求値を調べる    (ドリフトをどの程度抑える必要があるかの要求値を     干渉計側に与える影響から見積もる)    ⑦ Inline透過光量の変化(Suggestion from Dr. Grote)     各ミラー(MC, MMT, Inline N/E)を傾け、 どの程度光軸が変化するかをCalibrateしておき、Inline透過光量を何%以内に保つという条件から制限を付ける 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 温度計 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 測定方法 TH01 QPD_Laser QPD_MMT2 Inline側に 測定系を構築した TH02 QPD_MC WFS QPD_MMT1 TH03 QPD_Near BS TH04 QPD_End 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 測定可能なチャンネル 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 MC ASCの動作確認 ServoがONの間はWFS 信号を一定に保つように働き、 ServoがOFFになるとドリフトの動きが見える Servoが正常 に動作 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 入射光ドリフト と MC透過光ドリフト 入射レーザーのビームジッターの方がMCのドリフトより大きいことが分かった Pitchは動きが 少なかったため 省略 現在、MCの鏡にFeedbackを返しているため、Alignment Servo をONにすると入射レーザーの動きに合わせて鏡を動かす制御になっている。 ⇒ MCは良く機能しており、ドリフトの大きいビームジッターを改善している。 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 別の日の測定(MC ASC ON) 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 温度変化とドリフトの関係 最初の9時間位 ⇒温度変化大 (といっても0.1~0.2度程度) その間のドリフト量の勾配が急 わずかな温度変化でも大きく影響している可能性がある 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 まとめ と 今後 まとめ WFSを用いたアラインメント制御システムをMCに構築した 長時間ドリフト測定を行い、ビームジッターがMCのドリフトより大きいことが分かった 今後 MCドリフトを最小にするにはどこに(レーザー側やMMTなど)Feed backを返すかを考える Pre MC の導入の検討 腕にもWFSを導入し、腕アラインメント制御システムを構築する 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 QPD_Laser Totalの飛び問題 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

MC PZT fbとQPD_Laser の相関 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 考えられる原因 高次モードの発生 MCを通る偏光モードの発生 ARコーティングによる影響 レーザー自体の問題か? 途中の光学系か?(FIなど) 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学

CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学 終 2008/4/1 CLIO meeting @ ICRR based on JPS@近畿大学